チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

ミケーネ遺跡

2009-01-12 17:39:15 | お勉強
sunadokei1月12日sunadokei

昨日のレストラン、
すごく空席があったのに、何故か隅っこに案内されました。
暫くして、理由が分かりました。
2/3は日本の団体客で埋まりました。

さて、30日はニーナをホテルに残し、
アクロポリスより、もっと古い遺跡へ・・・
世界史に疎いので、全く時代感がわからず、
年表みても、ピンとこない。
侵略が多いし、宗教も変化したり、
何度呼んでも頭の中は、『ややっこしい。日本がいい。』です。

今古代エジプト年表を見ています。
それによると、BC3000年ごろ古代エジプト(上・下エジプトの統一)の始まり。
少し遅れて、年表上はBC3000年ごろ、エーゲ海文明始まる。
そして、これがキクラデス文明。
BC1900年ごろクレタ文明。(クノックス宮殿建設される)。
これを、BC1600年ごろ受け継ぎ独自の文明を築いたのが、
ミケーネ文明(エジプトと交易)で、最盛期はBC1400~1300年。

で、紀元前750年ごろから、各地でアゴラ(広場やアクロポリス、
城壁を中心にしたポリス)独立国家が成立。
BC600年ごろ、パルテノン神殿の前身の建設。

複数の年表見ているから、間違っているかもですが、
大体はこんなです。
ミケーネがアテネより古い文明と覚えてください。



獅子の門

ドイツの考古学者『シュリーマン』が
発見した円形墓地。


宮殿の遺跡


こんな丘の上にありました。
寒いし、風強いしでした。


28/12/2008の昼食

2009-01-12 00:40:04 | グルメ
sunadokei1月11日sunadokei

こんにちは。
昨日・今日と晴天です。
今日は、外気温6℃です。

アテネ2日目がなかなか終わりません。
私のいけないところは、すぐに飽きてしまい、
もう次は、何処に行こうか、検討中です。



此処はガイドブックに載っている
『ビザンティノ』という、ギリシャ料理のお店。



タコのオリーブオイル。


ムサカ。
ひき肉・ナス・ジャガイモなどの野菜を重ね、
ベシャメルソース・粉チーズをかけて、
オーブンで焼いた、ギリシャを代表する料理。




下・スブラキ・・・バーベキュウのこと。

後、カラマラキアといって、イカのフライを注文。

この間、ベルギーで食べた、ギリシャ料理のが
断然美味しかったです。
家族みんな、ギリシャ料理はもういいね、
ということで一致。

さて、明日は、29日は街の探索で
お買い物だったので、また特集を組みます。
30日にエーゲ海のクルージングに行こうと思ったのですが、
JTBの人に、『ゲロゲロ海』になるといわれ、
『ミケーネ遺跡』のツアーを申し込みました。
その模様です。

P.S.ニーナは、29日の夜から、体調不良になり、
30日はホテルでずっと寝ていました。やはり、26日の
発熱がいけなかったようです。
本人曰く、『パルテノン神殿見たから、もういい。』