4月21日(金)
サン・ジェルジュ城
ここに行くのは本当に大変
とっても急な坂
市電・バスでもちろん行くのですが、
狭い道に自家用車・タクシー・バイク
トゥクトゥク(三輪バイク)・・・渋滞の嵐
しかし、乗り物代節約
無料でサン・ジェルジュ城の麓まで行ける
エレベーターができたのです。
バイシャからサン・ジェルジュ城まで
スーパー脇で1回の乗り換え
これは住民のためのエレベーターとしか思えない。
こうやってたどり着いたお城は
入るのがまた大変。
チケット購入まで長い列です。
しかし、きれいな景色が一望できます。
キリストの像と4月25日橋
運がいいんです( ^ω^)・・・
クジャクが悠々と歩いていました
歓迎してくれたのかなあ??
どういうわけかパパが細かい細工が気に入り
露天商から購入
ポルトガル人が種子島に着いた年が彫ってあります。
帰りは庶民の暮らし『アルファマ』地域を見てみたいので
バスで戻っていくことにしました。
まだまだこの後も町探索は続きます。
この日が29000歩、22km歩いた日。
しかし、割愛。次回からは、3日目編。
ディナー編は最後にまとめてアップします。
サン・ジェルジュ城
ここに行くのは本当に大変
とっても急な坂
市電・バスでもちろん行くのですが、
狭い道に自家用車・タクシー・バイク
トゥクトゥク(三輪バイク)・・・渋滞の嵐
しかし、乗り物代節約
無料でサン・ジェルジュ城の麓まで行ける
エレベーターができたのです。
バイシャからサン・ジェルジュ城まで
スーパー脇で1回の乗り換え
これは住民のためのエレベーターとしか思えない。
こうやってたどり着いたお城は
入るのがまた大変。
チケット購入まで長い列です。
しかし、きれいな景色が一望できます。
キリストの像と4月25日橋
運がいいんです( ^ω^)・・・
クジャクが悠々と歩いていました
歓迎してくれたのかなあ??
どういうわけかパパが細かい細工が気に入り
露天商から購入
ポルトガル人が種子島に着いた年が彫ってあります。
帰りは庶民の暮らし『アルファマ』地域を見てみたいので
バスで戻っていくことにしました。
まだまだこの後も町探索は続きます。
この日が29000歩、22km歩いた日。
しかし、割愛。次回からは、3日目編。
ディナー編は最後にまとめてアップします。