チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

写真

2010-11-09 00:45:00 | のすけの成長
sunadokei11月8日sunadokei

今日は、お友達とランチへ。
★付きです。そのことはまた。

最近、写真載せてなかったな・・・


ここは、ニーナたちが美味しいとよく行くクレープ屋さん。
これは、ランチ。

  

昨日のバスケ風景。上左:小学生 上右:中学生

では・・・

平凡な日曜日

2010-11-08 05:12:00 | ママのわがまま
sunadokei11月7日sunadokei

今日は、<のすけ>のバスケ当番の日。
2時間子供たちが、ケガをしないか、
しっかりやっているか、
見張っている番です。

何事もなく、過ぎました。

後は、ゼッケンを洗って、
来週もって行かせるだけです。

後は、昨日の夜、カレーライス作ったんだけど、
ずっと、カレー食べています。
<のすけ>は、朝・昼・晩 
合わせて4食カレーということになります。

一様バージョンは、変えました。
朝は、パンにつけながら。
昼は、かぼちゃコロッケを入れて。
夜は、骨付き鶏肉を入れて、上に目玉焼きを。

こうして、やっとなくなりそうです。
(実はあと1人分くらいあります・・・明日の昼?・・・ダメだ。)

夜ご飯を食べながら、
『クレヨンしんちゃん』のちょっと昔の映画を見ました。
戦国時代にタイムスリップしたやつ。
切ない話と聞いていましたが、ニーナ号泣。

昨日は<のすけ>おすすめの『ドラえもん』の昔の映画、
魔法の国のやつを見ました。

映画になると、大人でもジーンとくる作品に
仕上がっているのはなぜでしょうか。

ではでは・・・

昨日の追記

2010-11-06 00:03:00 | ママのわがまま
sunadokei11月5日sunadokei

昨日の内容の続きですが、
・台所の流しの排水のつまり
について。

日本にいる皆様は、私があらゆる物を流して、
そして、掃除しなかったと思うかもしれません。

食べ物のカスなんて全く逆流してきませんでした。
そんなもの流さないから。
なにが逆流するかと言うと、流した水。
デストップの青い液・・・

デストップとは何かと言うと、
こちらは水が悪いので、石灰を取ったり、
石灰がこびりつかないようにする液体。

パパは、シンクの下に入ってパイプを分解。
しかし、どっこも詰りはなく、ピカピカ。
当たり前です。
私は、先輩奥様から、詰まったら大変なことになる、
と聞いているので、普段は安物ですが、石灰除去を流していたので。
詰まりかけからは、朝晩デストップを流し、
それも1度に2本流したり。
私は果てしない戦いに挑んでいたのです。

というと、壁にめり込んでいる太いパイプがあるのですがそっち側。
業者を呼んだら、きっと壁を壊したりするんじゃないか?
という話になり、なんとか、自力で挑戦することになったのです。

こちらの人は、長年、水、石灰に悩まされているんですね。
ホームセンターに行くと、
自力で、その詰まった石灰をとる道具があるのです。

道具といっても、単純、ステンレス製で、長いスプリング上になった
管を差込、詰まっているところまで来たら、
何とか隙間を感覚で見つけ、ぐっと差し込んで、
手元からグルグル回すのです。
これを何回も、何回も。
途中、パイプを組み立て、水が流れるかチェックして。
また、分解してこの作業。
これがけっこう大変で。(私はやっていませんが。)

この作業だけに限れば、賞味1時間くらいして、
もう1度、パイプを組み立てて、水を流してみると、
「ゴボゴボ、ドーン」
などと音がして、そして、開通!!

そして、大工事にならずにすんだのです。

ちなみに、パパの友達から借りたその道具は
太くってとても長く、我が家にはマッチしなかったので、
新しく買いました。
割と細く、3メートルのもの。
その道具が、ほとんど入るくらいのところで詰まっていました。
もはや、借主の責任と言えるのでしょうか・・・

水質は大切です。



悪いことが続きます

2010-11-05 07:40:00 | ママのわがまま
sunadokei11月4日sunadokei

あっ~・・・悪いことが続きます。

思えば、車が変わってからかな。

・パンク
・追突される
・家の蛇口が水漏れ(大家さんが払ってくれたのはラッキー)、
・台所の排水がつまる(パパが根性で直した)
・ボイラーの水漏れ(多分大家さんの支払い)

最後のは、10月25日の夜からで、
すぐハウジング連絡して、
にもかかわらず修理に来てくれたのが、今日(11月4日)
10日間10cmくらいのプラスチックの桶を置いて、
最初は半日で水位が3cmだったのが、
だんだん半分以上になってきて、
川のように流れ出すのか、とっても心配でした。

修理もハウジングに通すわけですが、
『この件については1時間半かかりますが、よろしいですか?』
などと、確認がきます。(もちろん英語)
そして、『では、オーナーに聞きます。』となり、
そして、やっと業者がくる日がわかります。
そんなことをやっているので、修理がより遅くなるのですが、
手持ち時間が5時間しかないらしく、
それを超えたら、相談でもお金を払うのかなあ。
でも、暮らしているんだから、直さないわけにはいかないよね。

業者が来るのを待っているのも大変で、
何時に来るかわからなく、運が悪いと、来ません。
来ても、状況を見るだけで終わったりして、
すぐに直りません。

その点、今日は朝1番だったし、
今日で直ったのでラッキーでした。

悪いこと、まだあって、
・昨日の夜から電子レンジが壊れる
このレンジ、2代目。
先代も1年で故障。
修理に出すも、直らず、新品と交換。
これが2代目。そして、1年半で故障。
レンジがないと、とっても不便。
私だけでしょうか??お弁当作りにとっても影響するのです。

そして、
・あ~、あっ!!×2以上

皆さんも、ついてないことが続くことありますよね。

何だこれ!?

2010-11-02 21:48:00 | 手料理
sunadokei11月2日sunadokei

最近<のすけ>牛乳を良く飲みます。
大きくなろうとしているのかなあ?

で、一昨日の夜、といっても真夜中12時ごろ、
違った味にしたいと言うので、
クックパッドで調べて、
『はちみつホットミルク』なんてものを作ることに。
<のすけ>は甘いもの大好き。
特に 蜂蜜大好き。

レシピは簡単。
マグカップにミルクをいれ、
そこに、蜂蜜大さじ1~2、
これが問題なのですが、レモン汁を大さじ1ほど。
そして、レンジでチン。

コメントでは、癖にある味、となっていました、が、


これではわかりにくいので、アップ。

わかりきったことだったけど、
分離するというか、ブツブツがいっぱいになるというか、
とにかく気持ち悪い飲み物誕生。

私も、もう寝る時間だったので、
「自分で作ったので、全部飲んで、歯磨いて寝てね。」
と言って、寝室へ・・・すぐに
「これ、捨てていい。。。?」

仕方ないよね。やはり、普通に飲むのが一番。

しかし、あのコメントは、ナンだったのでしょう。