チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

ベルサイユ宮殿

2017-08-16 00:33:00 | 旅行
8月15日(火)

ニーナが来たので、
以前ベルサイユ宮殿行ったとき
鏡の間が修復工事で閉鎖されていたので
そこに行こうと決めました。
混んでいるのでネットでチケットは購入
今回は庭園も入場できるチケットにしました。
しかし、甘いものではなかった。

真ん中奥に白いテントがあります。
まずは第一のセキュリティーチェックの行列
あまりにも長いので、ランチに行くことに。


戻ってきたらその関門はスムーズになっていて
すんなり手荷物検査で入ることになりました。
しかしここからが長く、
チケットを持っていてもAのエントランスから入らないといけません。
そのAのエントランスでもセキュリティーチェック。
写真でもわかりますが、
せっかく鉄の門まで来てもUターンして
第一関門の白いテント付近まで戻り
また鉄の門まで来て、を5ターン。






やっとAのエントランスのセキュリティーを通ったのは
2時間30分ほど。本当に疲れました。
ここは鉄の門の中。
ここから、右手の方に宮殿の入り口があります。
ここでももちろん手荷物チェック。

只々、鏡の間が見たかっただけですのにこの混みよう。
こんなに苦労したのに、
ニーナは、大学の時友達ともはや見ていた。
知らんかった・・・確かにパリは旅行に行っていたけど、
ベルサイユ宮殿行ったことは知らんかった。
こんなことならもっとシーズンオフに
ゆっくり見学するんだった。

FBでありましたが、このように個人で
チケット購入するより
マイバス、かミューでツアーで申し込むと
団体の入り口からスムーズには入れるようです。
長蛇の列、長時間の待ちが苦手な方は
そちらを調べるといいと思います。


7泊8日マルセイユに戻ったよ

2017-08-13 01:01:00 | 旅行
8月12日(土)

ニーナがやってきた( ^ω^)・・・
我が家に花が咲いたよ、明るくなりました。
はーちゃんも大喜びsakuratulipitem1item2

さて、クルージングも最終日
7泊8日の船旅もいよいよ終わりです。
マルセイユに戻ってきました。
この日はフランス革命記念日。
船のデザートコーナーでは
こーんなケーキが飾ってありました。


下船して、後泊するホテルはとってもモダンなところ。
若手芸術家?の作品がいっぱい飾ってありました。







見ているだけで楽しかったです。
しかし、ランチは食べることできないほど
口に合いませんでした。
長い旅行記に付き合ってくださいまして
ありがとうございましたclap


スペイン本土に入港・アクアのCMの場所の答え

2017-08-12 00:00:00 | 旅行
8月10日(金)

いよいよ最終寄港地
スペイン本土に入港
バレンシアです。
ここは船のオプションツアーに参加
バレンシア大好きな英語・スペイン語
2か国語話せるガイドさんでした。
バレンシア愛がすごいのです。

まずはバスで観光
闘牛場;

バスの中からも見たけど
ここからは2時間ほど歩いて観光
中央市場;


日本語で書いてあるし、日本人がいるらしい
この時はいなかったと思う

ガチョウの卵



この教会がメインの観光;
イエスキリストが最後の晩餐に使われたとされる
聖杯が飾られています。

この男性が熱いガイドさん
聖杯の説明をしてくれました。

神々しく中に聖杯があります。


こちらは2000年前の手・腕のミイラです。


また、バスに乗り別の観光地に向かいます。
そしてここで、アクアのCMの場所の答えです。
バレンシアの新スポット
オペラハウス・水族館・科学博物館・文化施設・公園
それらが融合した都市


そしてこんな新しい都市に
伝統的な夏の飲み物を売る屋台が。
『オルチャータ』と言って、
日本では最近タイガーナッツとして人気があります。




マヨルカ島最後は夜景

2017-08-11 00:04:00 | 旅行
8月10日(木)

マヨルカ島最後は夜景です。
ここの出航は深夜12時。
(実際は遅れた方がいて12時30分過ぎ)
ライトアップされたベルベル城、
ライトアップされたカテドラル。
iPhoneでうまく撮れるでしょうか?
ベルベル城;

カテドラル;


実をいうとカメラも持って行ったのです。
こちらはカメラで撮った写真。
これは、カメラを持って下船して
埠頭の先まで行き写真を撮ったもの。
でも三脚を持っていないためほとんどがブレてしまい
まあまあな1枚です。


船室に戻り、ベランダのテーブルに
カメラを置き撮ったもの
カテドラル;

ベルベル城;


やはりカメラは綺麗です。
しかし重いという難点があります。


ミロのアトリエ

2017-08-10 00:15:00 | 旅行
8月9日(水)

ミロのアトリエです。
そのままの状態で残っているので
とても感動しました。





別の建物に移動・・・
ミロ美術館の地図を見ると
こちらはワークショップとなっています。
生活感がありました。


階段がありましたが、上に行くことは禁止


日本人としてはとっても誇れること
扉に浮世絵のポストカードが貼ってありました

出口近くの壁にも浮世絵のポストカードがありました。

2枚もあるなんて感激でした。
広大な庭などにオブジェなども置いてあります。
時間がなくすべてを見学できなく
残念でしたがとっても満足です。

マヨルカの街から離れているので
観光用の赤い2階建てバスで行くと便利です。
あまりそこで降りる人がいなかったので
気を付けていないと乗り過ごしてしまいます。
季節によっては山奥まで回らないときもあります。
お気をつけて行ってみてください。