あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

葬式

2018年09月09日 16時13分44秒 | 写真

  

前から覚悟はしていたが、ついにその時がきた。

連絡を受け、仙台市に向かう。

我が田舎では、通夜は身内、平服が普通だが、仙台市では

葬式と同等かそれ以上の式を行う。

もちろん正装だ。

正装して通夜→夜通し線香守→正装して葬儀→火葬

けっこうハードだ。

義母(嫁の母親)なので、「借りてきた猫」状態だ。

まあ、喪主よりは何倍もいいのではあるが・・・

参列者の便宜を図り、100日法要までいっしょにやってしまう。

ここまでは、どこでも普通に行われていること。

しかし、仙台市では49日、100日法要に移るとき、別に御霊前を出す。

アナウンスでは「仙台市だけの風習ですので、それ以外の方はそのままでけっこうです」と

言っていたのだが、なんか居心地悪いよね。

先に言ってくれよと・・・

しかし、都会の葬儀らしく、とぎの使い、詠読み、親(合ってるのか?)などは、ない。

また、「なんであいつが飯持ちで、俺が団子持ちなんだよ」などと不満を言う人もいない。

その場で決めるくらいのラフさ加減である。

すっきりしている。

今回も「読経だけ」のアルバイトのお坊さんに依頼した。

檀家付き合いなし、寄付なしである。

都会の葬儀はスマートで、「この機会に、飲むだけ飲んでやんべえ」なんて人はいない。

また、「とりあえず食わせるだけ食わせねえと、何言わっかわかんねよ」なんて言われることもない。

みんな形ばかり、一口箸を付けて帰って行く。

都会はみんな忙しく、「出勤前」とか「仕事をちょっと抜け出して」という人ばかり。

ほとんどの人が、ウーロン茶を一口飲んで車で帰っていくのだ。

50人の参列者の葬儀で、ビールが3本しか消費されなかった(笑)。

実にうらやましい。

  

いつからか、火葬場がプライバシー保護のため「場内撮影禁止」になっていた。

場内を撮影してブログにアップする私のようなヤツ(笑)がいるため、トラブルになるのを避けたいのだろう。

仙台市では人口が多いため、告別室に長い時間いられない。

だから、葬儀場でお棺を閉めたら、あと故人の顔を見ることはできない。

すぐに炉に入ってしまうのだ。

実際、次の遺族が我々の終了を待っていた。

表示も液晶パネルで、すぐに次の遺族の名前に書き換わる。

呼び出しアナウンスも人工音声で、

「1号炉のご遺族の皆様、第5収骨室へおいでください」

という具合だ。

でも、個人的には嫌いではない。

どんなに悲しんでも、死んだ人間は生き返らない。

淡々と、肉体が消えて骨になるプロセスを行うしかない。

義母だから言うのでない。

享年80歳。若すぎる、ということはないだろう。ちゃんと順番通りだ。

どんなに尽くしても、悔いなんてものは残るものなのだ。

私の亡父のように、心筋梗塞であっさり死なれても、2~3年看病した後逝かれても

やはり、悔いというものは誰にでもあるのだ。

俺って、考えがおかしいかね?

  

義弟には申し訳なかったが、台風が心配だから、火葬後早めに帰宅準備。

みんな火葬場ではお菓子くらいしか食べていないので、火葬の後、葬儀場で「ふるまい」と

呼ばれる食事が用意されているのだが、私と会津柳津町の親戚は早めに退席した。

  

帰りは「はま寿司」。

「大トロ」らしい。ご存じの通り、マグロ、牛などの部位は、はっきり区切られてはいない。

ここから大トロだな、と言われればそうなるのだ。

このギラギラした油がなんとも・・・演出するくらいなら、いっそやらないで欲しいね。

  

「鮭」らしい。

別にサーモンというネタがあるのだが・・・

まあ、回転寿司のサーモンは、ほとんど「マス」だから、これは本物ですよ、ってことか(笑)?

 

  

 


はじめて丸亀製麺に行ってみる

2018年09月07日 01時00分00秒 | グルメ

  

一度は行ってみたかった、丸亀製麺。

会津地方にはただ1件、会津若松市の小田橋のところにある。

ほとんど満車。やっと空きを見つけて駐車する。

当然、すごい混んでいる。

  

長い行列の最後尾に並ぶ。

なにせ、はじめてだからシステムがわからない。前の人の仕草を穴の開くほど観察する。

「なるほど、あそこでお盆をとるわけね」

オープンキッチンを囲むように並んで進んでいく。

メニューは写真付きで大きく貼ってある。

並んで動きながらメニューを決めるのか・・・気がもめるね。

そのうち、中のスタッフから注文を聞かれる。

「牛すき釜玉」の並を注文。

他の人は注文するとすぐ品物を出してくれるのだが、わたしに出されたのは「素うどん」と「小鉢に入った生卵」。

そしてスタッフが「○○を○○して・・・」

うーん、うるさくて何を言ってるのかわからん。

素うどんのまま、列は進む。まさか、このまま終わりじゃねえだろうな。上の具材はどうなるんだよ。

そのうち、肉をフライパンで炒めている場所に進む。

「まさか、これか?」

勇気を出して聞いてみる。

「牛すきはどこですかねえ」

スタッフは「どんぶりと卵をこの上に置いてください」と言った。

IHヒーターの上に置く。別に卵まで温めなくともいいのだが・・・

そしたら、フライパンの中の肉と卵をどんぶりにドサー!。当たりだったようだ。

しかし、お目当ての食べ物が手に入ったのに、みんな列から離脱しない。

なんで?

最後に待っていたのはレジ。そうだよ、まだ金払ってねえ。

スタッフはどんぶりを見ただけで「牛すき釜玉うどん 640円になります」と即答。

たぶん、麺の量で並かそうでないかもわかるんだろう。

さすが、慣れてる。

この「牛すき釜玉うどん」、この店ではけっこう高い方。したがって、トッピングなし(笑)。

  

金を払って、お一人様用の席へ。

味は、まあまあ。なにせ本場の讃岐うどんを食べたことがないもんで、比べようがない。

ただ言えることは「長く居るような場所ではない」。

誘われたらまた来ても良いけど、自分からは・・・もう、いいかな。

 


今日はCOCO'S(以下ココス)で夕食

2018年09月05日 01時00分00秒 | グルメ

  

女房が帰省してから、会津地方のファミレス全部制覇する勢いだ。

今日は会津若松市にある「ココス」で夕食。

やっぱり、安定した夕食(自宅)があるから、ランチで冒険ができるのであって、

いきなりハズレを引いたときのショックを考えると、やっぱファミレスになってしまう。

  

会津若松市にはココスが2店舗あるのだが、正直、喜多方市から行くのであれば

どちらでも大差ない。

ほんの少し近い、千石店(正式には会津若松店)にした。

  

さすがに混んでいる。

夕食時に人口の多い都市の店に入ったらこうなった、という当然の公式。

  

メニューを見ると、他のファミレスより少し高め。ココスってそういう店なの?俺が常識ないのかね。

「トムヤムクン冷やし麺」にチャレンジしてみる。

でも少し足りなそう・・・「ミニいくら丼」を追加だ。

ドリンクバーは・・・・高くなりすぎ、やめた。

  

うーむ、酸っぱい、辛い!これは辛いぞ!!!

たまらず、いくら丼で中和。手強い。

上に乗っているのが、今ブームの「パクチー」。

私は「コリアンダー」と言ってもらった方がしっくりくる。

食べられるが、それはあくまでも出されたらの話。

自分からオーダーは・・・・しないね。

本場の東南アジアの人は笑ってるらしいよ。

「あんなもん、ちょっとだからうまいのに。日本人って、大量に食うんだってよ」って。

 

これだけで1,501円。ドリンクバー付けなくて正解。

 

 


ガイドを見ただけではわからない、メルカリの説明

2018年09月03日 01時00分00秒 | 写真

  

今流行のメルカリ、一体どんなもの?

一言で言えば「個人売買」。

売る方が値段を決めて、買いたい人がポチる、ということ。

だんだん値段が上がる可能性のあるヤフオクとは、ここが違う。

売る方がまだ売れないうちに値段を上げる(上方修正する)可能性はあるが、

気に入らなければ買わなければいい。

ポチって(買って)からは、値段を変更できないので安心。

  

実際に始めるには、メルカリのWebサイトにアクセスするか、スマホの専用アプリを

ダウンロードしてインストールする。

「どっちも同じだろ」と私は思っていたのだが、微妙に違う。

と言うか、アプリじゃないとできないことが結構ある。

だから、アプリの使用をお勧めします。

登録料・年会費は無料です。

  

費用の話。

メルカリのサイトでは「出品・購入、手数料0円」と宣伝している。

たしかにその通り、嘘ではない。

だったら、メルカリは何で食ってんの?

「売れたら、売上金の10%の手数料」をもらいます、ということ。けっこう高いよ。

送料は、通常の配送の他に、ヤマト運輸とメルカリが提携している「らくらくメルカリ便」がある。

通常料金より安く、匿名配送できる。

購入者には、これを希望している人がけっこういる。

ヤマト運輸の営業所にはネコピット(だったかな)があり、バーコードをスキャンするだけで、

送り状を発行してくれる。

売上金から配送料を差し引くので、その場でヤマト運輸に支払わなくともよい。

  

売るときの話。

やっぱり売るときの一番の関心事はお金。

売れたらどういうふうにお金が入るのよ?

残念ながら、売れても直接購入者からは入金されない。安全のためだ。

購入者からお金をメルカリが預かり、ちゃんと品物が購入者に届いたら、メルカリ

から販売者に渡される仕組みだ。

「ふーん、なるほど」で終わればいいのだが、ここでメルカリ独特のクセがある。

まず、売れただけでは「売上金」と表示されるだけで、何も起こらない。

実際に現金にするには口座振り込み依頼をしなければならない。

しかもその月の締め切り日と振り込み日が事前に決められており、その日以外で

振り込みしてもらうときは、手数料200円を払って翌日振り込みにしてもらわなければならない。

しかも振込額が10,000円未満の時は振り込み手数料210円とられる。

なお、「お急ぎ振り込み依頼」できるのはスマホアプリからだけである。

  

ここまでをまとめてみよう。

3,000円の品物を送料込み(らくらくメルカリ便)で出品したとしよう。

それが売れたとする。

それを、お急ぎ振り込みで口座振り込みしてもらったとする。

売値        3,000円

メルカリ手数料     -300円

送料          -380円 宅急便コンパクトサイズのらくらくメルカリ便

振り込み手数料     -210円

お急ぎ振り込み   -200円

  

手取り(振り込みされる額) 1,910円となる。

けっこう搾取されていることがわかる。

  

実際のやりとりは。

  

品物が売れる。

「品物が売れました」

購入者がクレジットカード決済やキャリア決済の場合、

「購入者から入金が完了しました。商品を発送してください」

購入者がコンビニ決済などの場合、

「購入者からの入金を待っています」

入金が確認された時点で、キャリア決済の場合と同じ表示になる。

商品を発送する。

「商品を発送したので、通知する」をタップする。

購入者に「商品が発送されました」と表示される。

商品が到着。

購入者が「品物を受け取りました」をタップして評価する。

販売者が購入者を評価して取引終了。

販売者に売上金が入る。

売上金を口座振り込み依頼する。

現金が口座に振り込まれる。

  

けっこう面倒な作業である。しかも相手は人間だから気を遣う。

発送が遅かったり梱包が雑だったりすると、評価が下がってしまう場合があるのだ。

評価が下がると不利になるのはヤフオクと同じ。

買う方も、入金が遅れたりすると評価が下がる場合がある。

まあ、買う方よりも売る方がどうしても立場が下だから、よっぽど入金が遅れない限り

このようなことはないと思われるが。

  

買う場合のことは、これを逆の立場で見てもらえば、フローがわかると思う。

支払い方法で、コンビニ決済を選択した場合の端末の操作方法などは、

アマゾンなどの支払い方と同じである。

 


しかたなく拡張

2018年09月01日 01時00分00秒 | 写真

  

先日、記事で「ノートPCの拡張はしない」と書いたが、

それは、これ以上パワーアップしない、という意味だった。

しかし「メモリー不足で動作しない」というソフトがあったりして、

これはマズイということになった。

 

ノートPCはコンパクトになっているため、素人がやれることは限られる。

HDDの交換(SSDとの交換も含む)、メモリー交換、追加くらいだ。

ほとんどのパーツはボードに半田で直付けされているし、

ボディに収まるように形が特別仕様になっている場合が多く、

一般的なパーツが収まらない場合がある。

そこでメモリー追加することにした。

  

まず、自分のPCのメモリー仕様を調べなければならない。

取説を見るのが面倒なので、CPU-Zで表示させる。

SO-DIMMのDDR3というメモリー。

動作速度はPC3-10700だ。

実際にはPC3-10700というメモリーはないので、PC3-10600のことである。

SPDの記載ミスか動作速度の検証の誤差、ソフトのバグかもしれない。

  

ここで注意を1つ。

メモリーというのは、いくらでも追加できるわけではない。

メモリースロットが1つしかないPCは、交換はできるが追加はできない。

私のPCは2スロットで、1スロット4GBのメモリーが刺さっている。

1スロット空いているので、もう1枚追加できるのだ。

最大の重要事項。それは搭載されているチップセットにより、使用できる

最大容量が決まっているのだ。

私のPCの取説には、最大8GBと書いてあったような気が・・・

CPU-Zで見てみる。

やっぱり、メモリーコントローラーの最大容量が8GBになってた。

ということは、1枚で4GBのメモリーを探せばいいわけだ。

  

おー、いいのが見つかった。

メモリーのような可動部分のないパーツは中古で十分。

送料込みで3,000円。悪くない。

昔は「ボーナスもらったらメモリー4MB、追加すっかな」とか言っていた。

G(ギガ)じゃないよM(メガ)だよ。

いい時代になったもんだ。

 

しかも、説明を見ると「自分のPCに刺したけど動作しませんでした」と書いてある。

ほとんど新品と同じだ。

けっこうこういうパターンは多い。

動作条件が同じなのになぜか動かない、いわゆる「相性問題」とかだ。

私も前に、グラフィックボードが相性問題で動かなかったことがある。

ボードとしては不良品ではないので、返品には応じてもらえない。

いつしか処分してしまった。たしか、4万円くらいした。

あのとき、メルカリがあれば・・・

  

ノートPCのメモリースロットにアクセスするには、底のカバーを開けなければならない。

「このシールを剥がすと保証は無効です」というシールを剥がさないと、ネジを回せない。(メーカーにより対応が違う)

追加できるのに、追加すると改造になるからだ。

あくまでもメーカーが保証するのは「出荷時の状態」なのである。

心配な方は、保証期間が過ぎてからどうぞ。

  

見づらいが、刺さっているスロットの上に空きスロットがある。

購入したメモリーを刺す。

どれ、メモリー容量を表示させてみる。

よし、8GBになってる。終了。

  

動かなかったソフトも動くようになった。

動作速度も心なしか快適になったような・・・気がする(笑)。

  

よく家電量販店で「富士通○○用」とか表示されているメモリーを見かけるが、

あくまでも、メモリー販売会社が動作確認した、ということで、専用というわけではない。

今はWindowsが動作しているPCで、メーカー独自仕様というものは、ほとんど存在しない。逆にコストがかかるのだ。

まあ表示してくれれば、素人には安心だけどね。

ただ、デスクトップよりノートPCの方がなぜか相性問題が多い。

自信がないうちは○○用というのを使用した方が、間違いはない。

また、「メモリーは多いに越したことはないだろう」と考えている人がいると思われるが、

間違いではないが、メモリーも電気を消費する。使っても使っていなくともだ。

だから普段メールくらいしか使わない人が、いたずらにメモリーを増やしても電気の無駄になるのだ。