![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/b3fb42643aa7d81a60bb0b4fe4874d51.jpg)
東京で行ったところ。
デカい街が怖いので(笑)
あまりごちゃごちゃしてないところ…
と思い早稲田に行きました。
しかし、学生の町。。
学生がいっぱいでした(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/ff14515bf320c821eae1938de5e63a59.jpg)
こちら「穴八幡宮」と言う
神社があるんですね〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/f9928117e15739460418bebdacf37548.jpg)
まずは、この朱塗りの鳥居
下の方を見てくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/b2f9db5f071474f9f333523e2a12db9a.jpg)
亀さんの上に乗ってるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/6bb8a5dd2f85ae739f7b92758e99789f.jpg)
階段を登ると朱塗りの立派な
隋神門です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/2ef76d8928ca8b97740d7c470c215361.jpg)
今は、一陽来復のお守り?の期間
らしくて、賑わっているからか、
出店が出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/a12777eb414b0849cd9215002903b62e.jpg)
威厳のある狛犬さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/b42441763b6b815049030fe58f22dab4.jpg)
黒っぽい立派な社殿ですね!
平日なのに、人がたくさん
お参りに来てました。
警備員もいて、右から順に
2列づつお参りするように
声がけされます。
さーて、お参りも終えた。
御朱印は一陽来復の期間は
授与してないそうです。
一陽来復も貰いたいけれど、
お参りするよりも沢山の行列に
辟易して並ぶの止めちゃいました。
しかも何やら、お祭りの仕方が
大変そうで…(; ̄Д ̄)
よく分からないので、
頂かなかったです
ちなみに「一陽来復」は
毎年12月の冬至から節分の日まで
頒布するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/8b8a54ad7b0ee4d3e43c36a2858a412b.jpg)
さてと。お目当てはこちら♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/b3fb42643aa7d81a60bb0b4fe4874d51.jpg)
この可愛い狛犬さん
笑顔が良い!!☆⌒c( ̄▽ ̄)
歯並びもいい!!
ちょっと普通の狛犬とは違って
ナイスな感じ!
鼠ヶ関の狛犬さんに匹敵する
愛敬さですわ〜♡
このキュートな狛犬さんを
お祭りしているのは、
「神武天皇陵遥拝所」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/f85237c1e406b7a354016d2214b8085c.jpg)
神武天皇陵遥拝所のは、
日本神話、初の天皇である神武天皇を
遥か遠くから拝める場所なのだそう。
なんでもこの場所から、遥か南西に位置する
奈良県の橿原神宮の方向を
遥拝できるということらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/605996647868392bbaeb0b35fcdc7d3c.jpg)
穴八幡宮自体は立派な建物だけど
こちらは苔むしてて、
なんだかひっそりとしてるけれど
心落ち着く空間でした。
パワースポットかな?
石塔には、
紀元2545年と書かれあります。
紀元は皇紀のこと
初代天皇である神武天皇が即位したと
される年を元年(紀元)する
紀元法です。
ちなみに今年令和6年は、
日本建国から2684年になります。
2月10日の建国記念日に、
日本を建国した神武天皇に
ぜひ思いを馳せてみてね^^
天照大神の子孫で、その血脈が
今上天皇までずーっと続いている
日本って国、本当すごいなぁと
思わずにはいられないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/e57e02bd31a3e9809a8dd8ef3b21b265.jpg)
古事記・日本書紀ファンに
たまらん場所でした^^
私は ここの学生だったから(もう大昔だけど😆)懐かしい。
何年か前に久しぶりに穴八幡 訪れました。
でも一陽来復の時期には行ったことないです。
日本書紀も読んでみなくちゃな~
鼠ヶ関の厳島神社良いですね~
雪が融けたらバイクで行きます!(^^)!
変わってて可愛いですよ~
いつかぜひいらして下さいませ
(遠野のカッパ狛犬も可愛いですぜ〜👍)
こんにちは。
え!けいこさん、早稲田なのねーー(•'╻'• ۶)۶早稲田が母校って素敵♡
穴八幡宮の一陽来復、かなり人気なんですね!せっかく行ったのに貰って来なくて失敗だったかなぁ〜(∀`*)ゞ
でかい町は、ほんと怖いです(>_<)原宿とか渋谷とか、なんか呑気に行けないような…
小さい狛犬、なんか笑えますよね!歯が…なんか人っぽい(^屮^)
平日でも案外人がいて、観光してて良いんだ〜なんて思えました。1人だとなんか寂しいので、少しは人がいるといいですねヾ(^▽^*
おぉ!古事記読んだんだ!!素晴らしいっ.+゚d(´∀`*)古事記読むと、日本の神様か゛愛おしく思えますよねぇ〜
鼠ヶ関の神社の狛犬。セビゼヒ会いに行って下さいませ〜ヾ(´∀`)
へー!
盛岡天満宮の狛犬さん変わっているんだ(ㆁωㆁ*)それは会ってみたいわ。
遠野もね。行きたいんだよね〜
昔当時の彼氏と行ったことあるんだけど^^
今の旦那が行ったことないので、いつかかっぱ狛犬にも会いに行きたいです。