若杉ばあちゃんの本を色々買って読んでる。

「若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理」
ばあちゃんの作る料理のレシピが知りたくて
買ったんだけど、色々書いてあって勉強になるわ。

みょうがは、陰性が強いらしくて、
先っぽを切り落として使う。
切り落としたみょうがを
醤油につけて、アク抜きをします。

アク抜きしたらアクが出た醤油は捨てて、
(アクは悪なので体に悪いそう)
みじん切りしたみょうがをまた醤油につける。
こんなに醤油漬けて塩っぱいか?と言うと
これが塩っぱくないのが不思議☆

茗荷のえぐみが抜けて美味しいΨ(●^∀^●)Ψ
このみょうがの醤油漬けは、
旦那さんに大好評で、ごはんがススム君だそうw

きゅうりにも陰陽があって、使い方切り方がある。
上↑のやり方で、陰陽のバランスをはかる。
くるくる回してると泡が出てくる(*o*)
この胡瓜の作法をするとのしないのでは
何やら味が違う!胡瓜がつるりとなる。

胡瓜の梅酢漬けを作りました。
梅酢は梅干しの汁です。
酢は陰性なので、陽性に近づけたい私は
梅酢が陽性なのでこちらの酸味でやってます。

刻んだ昆布と一緒に漬けて、
夏らしい一品です。

この日の私のお昼ごはん。
ご飯を盛り盛り沢山食べても本当に太らないのが
本当にびっくりする(笑´艸`)
ごはんは太るとよく言われるよね。
日本人には米が必要なのに、
太るとか言われたらやっぱりお米は悪なのかと
思ってしまって…でも悪なんかじゃなかった。
ごはん玄米は太らないだなんて、
このこと、始め信じられなくて半信半疑で。。
でもまぁ私はダイエットしてる訳じゃなくて
ただただ、身体を治したかったからなんだけど。
そんな訳で、私史上お米をやたらと食べている
訳であります* ̄m ̄)
ばあちゃん家でお手伝いした時
キュウリ切ってクルクルしてた〜
泡みたいの出てくるんだよねぇ
じゃなくて、こういう時はこれを食べろ!これはこうやって食べると良い!って医者は言わないからね~
作ってみよ。(´・∀・`)
おおーヽ(゚∀゚ )ノ
キスケさんもおばあちゃんとやってたんですね!!泡みたいなの出てびっくりしましたー!
本当に…
医者か食養指導とかしてくれるといいのに。。
一番の医者は、食事で治せる医者なんですけどね〜
みょうがは簡単だし美味しかったですよ!ごはん何杯もいけます( ´艸`)