会津天王寺通信

ジャンルにこだわらず、僧侶として日々感じたことを綴ってみます。

戦争やテロの悲劇は令和5年で終わりにしたい 柴田聖寛

2023-12-30 18:42:48 | オピニオン

 

 この1年もまた世界が戦争やテロで夥(おびただ)しい方が亡くなられました。ウクライナとロシアの戦争の死傷者数は50万人を超え、さらにイスラエルとハマスとの戦いでは死者が1万人を超えており、罪をない人の命までも奪われているのです。 
 私どもの天台宗には、山河草木悉皆仏性の教えがあり、生きとし生けるものを尊重することが重視しています。その観点からも、人を殺めるということは、断じて許されることではありません。
「戦争は政治の延長」とか言われるが、目的のために手段を選ばないというのは、宗教家としては容認できないものがあります。仏教伝道協会発行の『仏教聖典』で紹介されている逸話があます。
 釈迦族の王、マハーナーマは世尊のいとこであるが、世尊の教えを信ずる心が至ってあつく、誠を尽くして帰依(きえ)する信者であった。
 コーサラ国の凶悪な王、ヴァイルーダカ王が釈迦族を攻め滅ぼしたとき、マハーナーマは出て行って王に会い、城民を救いたいと願ったが、凶悪な王が容易に許さないのを知って、せめて自分が池の中に沈んでいる間だけ、門を開いて自由に城民を逃げさせて欲しいと頼んだ。
 王は、人間の水中に沈んでいる間だけのことなら、わずかな時間であるからと考えて、之を許した。
 マハーナーマは池に沈み、城門は開かれ、人々は喜んで逃げのびた。しかし、いつまでたってもマハーナーマはは浮かび上がらなかった。彼は池に入って髪を解き、柳の根に結び付得、自らを殺して人びとを救ったのであった。

 そこに私は仏教の教えの根本があると思います。凶悪な王と戦うことをせず、自らの身を差し出すことで、釈迦族の人びとの命を助けたのですから。平和な宗教である仏教の本来の教えからすれば、それしかできないのですから。
 平和を第一に考えるのが仏教であり、だからこそ、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教などに対して、天台宗が中心になって、平和の大切さを訴えているのです。征服者にも立ち向かわなかった宗教は慈悲に満ちています。宗教者の祈りが世界を救うのではないでしょうか。

 合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劉宏副総領事(新潟総領事館)の離任パーティに出席 柴田聖寛

2023-07-29 10:57:43 | オピニオン

 

 ギクシャクした日中関係はお互いの利益にはならないと思います。私は福島県日中友好協会の会員であり、妻は日本に帰化しましたが、私たち夫婦は中国で知り合いました。娘は今北京の精華大学の大学院で学んでいます。それだけに、私は日中の懸け橋になりたいと願っています。
 遠藤久福島県日中友好協会会長のお供をして、去る7月11日に私は新潟市にある中国総領事館を訪ねました。劉宏副総領事が離任することになったために、お別れのパーティが開催されたからです。劉宏副総領事は5年間にもわたって、新潟県や東北6県の人たちと積極的に交流し、親密な関係を築かれました。劉宏副総領事が撒かれた種が必ず実を結ぶと私は信じています。
 私のような天台宗の僧侶にとっては、中国の地は憧れの地でもあります。伝教大師最澄様は天台山を、慈覚大師円仁様は五台山をそれぞれ訪れ、そこで持ち帰ったお経や学んだことを日本に持ち帰ったのです。そのおかげで現在の日本仏教があるからです。
 私のできることには限界がありますが、一僧侶として今後も「東アジアが平和でありますように」との祈りを日々捧げたいと思っております。このたびは中国総領事館の方々には本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

御仏の教えを学べば平和なる願いを込めて今日も祈らん 聖寛

       合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津のダム建設での中国人犠牲者の慰霊祭に参加しました 柴田聖寛

2023-07-17 12:01:58 | オピニオン

 

猪苗代町の沼ノ倉にある中国人殉難烈士慰霊碑

中国駐新潟総領事館の劉宏代表総領事の来賓あいさつ

遠藤久福島県中国人殉難烈士慰霊碑保存会長(福島県日中友好協会会長)の謝辞

 中国との交流の絆を強めなくては、と実感しました。福島県中国人殉難烈士慰霊祭は福島県中国人殉難烈士慰霊碑保存会が主催して去る9日午前10時から猪苗代町の沼ノ倉にある中国人殉難烈士慰霊碑前で行われ、県内を中心に約100名が参列しました。
 同慰霊祭では、渡部英一福島県中国人殉難烈士慰霊碑保存会副会長が開会の辞を述べ、眞田隆浄土真宗本願寺派樹林山西円寺御住職による読経に引き続き、参列者による焼香が行われました。
 このあと、二瓶盛一猪苗代町長、中国駐新潟総領事館の劉宏代表総領事、橋本逸男公益法人日本中国友好協会副会長の来賓あいさつがあり、これに対して遠藤久福島県中国人殉難烈士慰霊碑保存会長(福島県日中友好協会会長)が謝辞を述べました。
 同慰霊祭終了後は、同町長浜のホテル「みなとや」で同保存会の総会も開催され、今年度の事業計画などが採択されました。
 同慰霊碑は沼ノ倉や宮下発電所の建設現場で犠牲になった中国人のために1971年に建立されたものです。沼ノ倉の発電所は1943年に着工し、1944年12月に完成しました。宮下発電所は1941年に着工し、運用を開始したのは敗戦後の1946年12月でした。約1000人の中国人がその過酷な労働に従事したといわれ、そこで25人の貴重な命が失われました。
 同保存会は福島県日中友好協会が中心になって2005年に発足しましたが、2015年に同慰霊祭で参列した、当時の程永華大使は「実際な行動をもって過去の歴史を直視し、また後世の人々に警鐘をならし、中日友好と永遠の不再戦を訴えるために、たゆまぬ努力を続けてきた」ことに感謝の意を表しました。
 会津における水力発電所の建設は日本の国策にそったもので、中国人や朝鮮の人たちの力もあって、今日の会津の水力電力の基礎が築かれたのです。このことに関しては、しっかりと後の世にまで語り伝えるべきだと思います。

       合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビでお馴染みの田﨑史郎氏の講演会に出席 柴田聖寛

2022-11-03 12:40:46 | オピニオン

 

 

 私は先月29日、会津若松市のワシントンホテルで行われた、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏の講演を聞いてきました。会津信用金庫とあいしんたから会が主催したもので、演題は「日本政治の舞台裏」。あくまでも新聞などが伝えてくれるのは、表舞台で起きたことが中心です。それだけに、田﨑氏がどんな話をするが興味があったからです。
 田﨑氏は、岸田首相に付いては、辛い点を付けていました。安倍元首相のような明確な政策がなく、場当たり的な対応に終始しているからです。旧統一教会との関係で山際経済再生相をクビにしましたが、「瀬戸際大臣」といわれながらも、なかなか決断できなかったのは、ドミノ倒しになるのを恐れたからだそうです。
 岸田首相は、政策的には一貫性がなくても、権力に対する執着は人一倍で、内閣支持率を気にするのは、いつまで権力の座にいられるかの目安になるからだとか。菅前首相を待望する声があることに関しては、田﨑氏は「やっても一期くらい」と断言していました。
 将来の自民党を担うリーダーとしては、小泉進次郎代議士の名前を挙げていましたが、まだまだ修行が足りないといったようなことを、口にしていました。田﨑氏の講演内容は、分かりやすく歯切れもよく、本当に勉強になりました。
 私のような宗教界に身を置く人間であっても、政治には無関心ではいられません。色々な情報を仕入れて、大事な一票を行使したいと思っています。
             合掌             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中国交正常化50周年を迎えて 柴田聖寛

2022-09-04 12:20:48 | オピニオン

 私にとって中国は、伝教大師や慈覚大師の足跡を訪ねて歩いた想い出の国です。それだけに、日中国交正常化50周年を記念して、来る15、16の両日にわたって「友好の初心を温め 美しい未来を共に切り開く」をテーマにしたオンライン形式での交流会議が開かれますが、もう一度両国の絆を確認する必要性を痛感してなりません。
 私が最初に中国の土を踏んだのは、今から40年ほど前のことになります。当時私は京都の大原三千院で修行の身でしたが、自分の信仰を打ち固めるためにもと思い、単身で出かけたのでした。それから毎年のように訪中し、最近では新型コロナで中断しているとはいえ、延べ100回は超えています。主に天台山や五台山が中心ですが、シルクロードのウルムチや敦煌などにも足を延ばしました。その道を通って仏教もまた伝わってきたからです。
 もう私は75歳になってしまいましたが、新型コロナが収まれば、ぜひともまた出かけたいと思っています。私の妻は元中国人で、日本に帰化しました。私が南京で宿にしていた所の娘さんで、いつしか離れられない仲になったのです。ですから、私の長女も9月下旬には、母親の生まれた中国にわたり、北京の清華大学で学ぶことになっています。
 日中国交正常化記念としての標語募集では「草の根の交流の輪に咲く未来」というのが最優秀賞に選ばれました。国家単位では色々な問題があったとしても、民間レベルでは、交流を深めていかなくてはなりません。日本も中国も、両国とも岐路に立たされていると思います。日本は多くの人口を抱える中国と仲良くした方が得策です。中国もまた、日本を必要としているはずです。日本はアジアでもっとも早く近代化を実現した国家です。体制は異なっても、利害が異なるわけではありません。
 私は会津美里町の天王寺の住職をしていますが、会津の人は孫文をかくまったといわれ、その話が会津坂下町に残っています。さらに、戊辰戦争で敗れた会津人は新天地を中国大陸に求め、辛亥革命に馳せ参じた人たちもいたのです。亡国の民となった人たちは、狭い日本に飽き足らなかったのです。いかなることがあっても、両国が争うようなことがあってはなりません。それを「再確認」する大切な年に私たちはすべきなのです。

      合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする