アートインナガハマ★スタッフのブログ

毎年10月の第一土・日曜日に開催の「アートインナガハマ」のイベント情報をお知ら致します。

今日で見納め!!!

2012-01-31 10:49:51 | 展示会

皆さま、こんにちは。

昨日、夕方から降り始めた雪は、今日も降り続いております

本日は、12月17日より開催して参りました『小林勇輝展』

最終日。そして、本日、小林さんご本人が 長浜にお越しになる日です

先日も申し上げました通り、小林さんがお越しになる日は なぜが

雪が降る・・・・・

約一ヶ月半の開催期間中は、いかに長浜市といえども お天気の良い日も

たくさんあったにもかかわらず、なぜか 小林さんがお越しになる日に限って

雪が降る・・・・・

小林さんって、ひょっとして 雪おとこ 

まあ 冗談はさておき、約一ヶ月半にわたって開催して参りました

『小林勇輝 言葉の結晶展』 いよいよ ラスト1日となりました。

皆さまにとっても、そして 私自身ににとっても、この芸術的ギャラリー風景の

見納めです

明日から、空っぽのギャラリーになるのかぁ・・・

とりあえず、今日一日、楽しく有意義な一日となりますように。

そして、この作品たちが 間を取り持ってくれて 素敵なお客様に出会えますように

 

 


あと2日!

2012-01-30 12:32:33 | 展示会

皆さま、こんにちは。

また、一週間が始まりました ここ 長浜は穏やかなお天気が続いています。

いよいよ『小林勇輝 言葉の結晶展』も 明日の閉廊まで 2日となりました。

ギャラリー楽座を改装して、アートインナガハマゆかりの作家さん、あるいは

長浜出身の作家さんを応援すべく、ギャラリー楽座を開廊して、はや 4ヶ月

経ちました。

今回、『小林勇輝展』を開催するに当たりましては、12月半ばから1月末まで

という、長浜の最も寒い時期の開催となり、天候上の悪条件は ありましたが

地元長浜市をはじめ 西は宮崎県から、東は埼玉県のお客様もいらっしゃって

実に多くの地域から お客様が 当ギャラリー楽座にお越しくださったことを

この場を借りて お礼申し上げます

明日は、小林勇輝展』 最終日。 小林さん ご本人もいらっしゃいます

最後まで、この展示会が、作品たちが、 皆さまの心の栄養となりますよう

祈念いたしております。

                   NPO法人 ギャラリーシティ楽座

                   長浜芸術版楽市楽座運営委員会 スタッフ一同

 

 

 

 


小林勇輝さん ギャラリー楽座へ!!!

2012-01-27 14:17:15 | 展示会

皆さま、こんにちは。 本日2回目のアップでございます

先ほど お昼に小林勇輝展の作家ご本人 小林さんがギャラリーシティ楽座へ

お立ち寄りくださいました

そして、先日より完売しておりました次の二種類のポストカードを

補充してくださいました。

 

どちらも、ポストカードの中で、とても人気の高かった 『言葉の結晶』たちでございます

皆さま、小林勇輝展は、1月31日まで開催しておりますので、どうぞよろしく

お願い申し上げます。

また、1月29日(日)・1月31日(火)は、小林勇輝さんがギャラリー楽座にいらっしゃいます

ご本人に直接お会いしたい方は、ぜひこの日をお忘れなく

先ほど、お立ち寄りになった時のご様子 

『書』の説明をなさっている お顔の見えている方が、小林さんです

 

 

 

 


いよいよ カウントダウン!

2012-01-22 13:35:49 | 展示会

皆さま、こんにちは。

本日 ここ 長浜は穏やかな天候です。 が、明日以降 全国的に寒さが戻ってくるという

予報も出ております。 まだまだ 油断できない長浜のお天気

当ギャラリーシティ楽座で開催中の 『小林勇輝展』も 残すところ あと10日

皆さま、お見逃しのないよう お時間のある方は ぜひ心揺さぶられる 素敵な

書のアートたちに会いに お越しくださいね (1月26日は定休です)

 

 

 


長浜盆梅展 始まる(*^_^*)

2012-01-20 12:53:59 | 展示会

皆さま、こんにちは。

本日、ここ 長浜では雨が静かに降っています。週末も お天気は芳しくありません

しかし、本日より 長浜市では『長浜盆梅展』が始まりました

この 『長浜盆梅展』は 昭和27年から始まり、今年61回目を迎える 長い歴史と伝統を

持つ、長浜の新春の風物詩でございます。

まだ、ご覧になっていらっしゃらない方は、ぜひ一度 梅の香漂う盆梅展会場「長浜慶雲館」

へお越しくださいませ もちろん、既にご覧になった方も、ぜひ 再度お越しくださることを

お待ち申し上げます

そして、「長浜盆梅展」をご覧になったあとは、ぜひ 当ギャラリーシティ楽座で開催中の

「小林勇輝展」へと、足をお運び下さいませ

『小林勇輝 言葉の結晶展』  1月31日まで開催。(木曜日定休)

 


~Lefa~ 本人現る!!!

2012-01-17 12:48:48 | AIN2011以前

皆さま、こんにちは。

このところ、アートインナガハマのブログは、現在開催中の『小林勇輝展』

AINからメジャーに成長された音楽ユニット『~Lefa~』のご紹介を

交互に行なっている感じですが、本日、ただ今 その本人「~Lefa~」の

北川さん(ボーカル)が、お越しになりました

相変わらず、腰の低い 物腰の柔らかい方で、イマドキの音楽ユニットの中でも

生意気な所が一つもなく、一度お会いすると、絶対 応援したくなる素敵な方です

明日 1月18日 いよいよ CDデビュー 

先日から テレビ出演等、PR活動もより一層 活発になってきましたが

皆さま、彼らの 『地元 長浜を音楽で盛り上げたい』、『(上京しなくても)

地方からでも 夢は叶えられるということに挑戦したい』という熱い想いを

汲み取っていただき、ぜひ、一緒に応援していただきたく思います

 

彼らだけでなく、アートインナガハマから、ぜひ 多くのアーティストが羽ばたいて

くれることを祈って、私 当ブログを書いてまいりますので、皆さま 今後とも どうぞよろしく

お願い申しあげます

 

 

 

 


小林勇輝展 取材★★

2012-01-17 10:08:17 | 展示会

皆さま、こんにちは。

本日は、まず 昨日の『小林勇輝展』の様子を アップいたします

昨日、午後 中日新聞記者の塚田様が「小林勇輝展』取材のため

当ギャラリーシティ楽座を ご訪問くださいました

とてもお若い記者さんで、出身は栃木県と仰っていました。

皆さまの中にも、サラリーマンの方もいらっしゃるでしょうが、転勤等 大変ですね

私の夫も サラリーマンで、今までいくつの部署を異動してきたか・・・

塚田様、ここ滋賀県で ぜひステップアップして下さいね

さて、取材の様子をアップ

お若いイケメンの記者さんでしょ

今回のブログアップは、しっかり許可をお取りしましたので 皆さま、ご安心下さいね

イヤ 誰も心配してないって(笑)

また、新聞に掲載されましたら、そちらの方も、少しだけ写真アップの許可を

いただきましたので、(本当に少しだけ) 載せたいと思います

お楽しみに

 

 

 

 


AINからメジャーへ第3弾 ~Lefa~

2012-01-16 11:32:07 | AIN2011以前

皆さま、こんにちは。

本日は月曜日。 また一週間のスタートです 

 さて、本日夕方 NHK総合テレビにて、「近江発610」という ローカル番組が

放送されますが、この番組に この方たちが出演されます

もうご存じの方も 多数いらっしゃると思いますが、改めてご紹介を

長浜観光PR隊をなさっていらっしゃいます 「~Lefa~」のお二人です。

番組の中の、『おうみ人街道』というコーナーで、『長浜を拠点に活躍する男性デュオ「~Lefa~」 故郷への

思いを歌に』という サブタイトルで ご出演。

以前に びわこ放送にもご出演されましたが、今回はNHKテレビです

彼らの良いところは、メジャーデビューとなっても 彼らの出発点である この長浜の地を

とても大切にされているという点です

皆さま、お時間の都合がつきましたら ぜひ『NHK 近江発610』(夕方6時10分~)放送を

ご覧ください

 

 

 

 

 


小林勇輝展 4週間経過!

2012-01-13 11:29:27 | 展示会

皆さま、こんにちは。

昨日は 全国的に この冬一番の冷え込みの所が 多かったようですが 皆さま

体調など崩していらっしゃいませんか

私ごとですが、昨夜 「ちょっと体がダルイから早く寝る」と言って 早めに休んだ息子が

今朝 起きたら、熱が38.6度あり、「頭が痛過ぎて 寝られなかった~・・・」というので

慌てて病院で検査しましたところ、見事に「インフルエンザA型」と診断されました

あまりにも急激な体調の変化 私ども家族全員インフルエンザの予防注射を受けて

おりますが、油断大敵ですね 手洗い、うがい等、しっかり予防して下さいね

大人は、簡単に仕事 休めませんから・・・

 さて、昨年末12/17より始まりました 「小林勇輝 言葉の結晶展」 はや4週間

経ちました。その間、小林さんの作品を 当ブログでご紹介してきましたが、皆さま

どのくらい 見て下さっているのだろう しっかりPRできているだろうか と

模索しながらの日々が続いております。

途中、夫からの著作権についての 厳しいアドバイスも もらいながら、(詳しくは

   恐るべし著作権★★★  http://blog.goo.ne.jp/ain2005/d/20120105 )

まだまだ 試運転の段階の アートインナガハマスタッフの発信する当ブログ

皆さま、今後とも、ご支援・アドバイス等 よろしくお願い申し上げます

 ← 小林勇輝 作

 

 

 


豆本(*^_^*)

2012-01-06 13:05:56 | 展示会

 

皆さま、こんにちは。 相変わらず寒い一日ですね 

さて、今日は 『小林勇輝 言葉の結晶展』 作品の一部をご紹介いたします

皆さま、豆本ってご存知ですか  まさに これ 手のひららに乗るサイズの本でございます。

この中に、小林さんの書の作品が 数々収められています。

この朱色で描かれた 『手のひらの絵』というか 『書』 というか (笑)

右側に、これまた アジのある字で そこに描かれた文字をしたためられてられています。

この『手のひらの絵』  なんと描かれていると思います

『  まずは

  自分のため

 愛する人のため

護ってゆくもののため

護ってくれた人のため

 共に笑う友のため

   頑張れ      』

このように描かれているのでございます。   読めましたか

言葉としても、とても心に響きます  これは ポストカード

色々な形で 自分の手元にお持ちいただけると嬉しいです・・・

言葉の力って大きいですね

では、また