皆さま、こんにちは。昨日に引き続き
アートインナガハマ2017開催風景その2★をお届けします。
今回は、当運営委員会が企画したものを中心にまとめてみました。
まずは、「佐藤周作墨絵アートパフォーマンス」ですが、こちらは過去2回のブログにて
途中経過等も含めてご紹介しているのでここでは省きます(いきなりですが・・笑)
続いて、「早川鉄兵 作品展示と切り絵ワークショップ」
まずはお写真をご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/dbc0dcea3600e7644de94a05e72d6831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/2823d661c76d0ac0b739a53bb5f5af06.jpg)
繊細さがわかりにくいと思いますが、白壁に展示している切り絵は
切り取られた黒の部分はすべてつながっています。デザインの段階で輪郭線をすべてつなげて
描いておかないと、切った時にバラバラになってしまいます。これをデザインするだけでも
頭のなか どうなっているのだろう・・・と考え込んじゃいますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回はアートインナガハマ会場内での展示のため制約もあり このような展示となりましたが、
大きな展示会場ではこのような展示会もあるそうですよ!
そしてワークショップ風景![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/3ef5c31ca1e536c9238528e4a3774ebc.jpg)
早川鉄兵さんは、長浜市のお隣の米原市にお住まいです。
こんな近くに全国でご活躍の作家さんがいらっしゃるなんて、とても嬉しいですね。
続いて「ヨッシーを探せ!」
こちらは過去2回のスタンプラリーに替わって、来場されたお客様に
なるべく会場全体を回遊していただきたいという思いから生まれた企画です。
常に会場内のどこかで撮影してくださる当スタッフのプロカメラマン『石黒義章氏』
愛称『ヨッシー』を探して、ヨッシーからミッションカードを受け取り、ミッションをクリアしたら
アートンポップコーンがゲットできる!という流れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/d932935a096e8e4d4158bbb94bf72d9c.jpg)
当日、街のいたる所で
このポスターを見かけませんでしたか?笑
当日のヨッシーはこんな格好で会場を回っていましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/9f0c825ceca0a64d3169866091da671a.jpg)
私もたくさんのお客様に尋ねられました。「ヨッシーはどこにいるのですか?涙」
「会場をすべて探しても見つかりません・・・」って!笑
途中うまく隠れながら
ヨッシーはAIN記録写真を撮るスタッフとしてのミッションと
当企画のミッションをうまくこなしていただき、お客さまにはヨッシーを探しがてら
色々な会場を見て回っていただけたのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/1f8854f37737993b72d00a26ca1827fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/ae6696c1008151043c54828a235b0669.jpg)
ちょっとブレイク
ポップコーンブースの目の前に設けた撮影スポット。
昨年急きょ作成したアートン壁紙も、今年はバージョンアップしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
昨年の「撮影スポット」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/7d1caa60d094d7d71ba7b0c943b35916.jpg)
今年の撮影スポット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/4aeadf1216bc678103e6a94d1bb924c1.jpg)
色々と毎年アイディアを出してくれる心強いスタッフ ユキちゃん
笑
一昨年、アートインナガハマを地域文化調査・研究の対象として大学のゼミで
取り上げて下さり、一年間関わっていただいた「滋賀県立大学地域文化学科」の
先生はじめ学生さんとの関わりはありましたが、今年は別の切り口です。
アートインナガハマと「滋賀県立大学生活デザイン学科」が、今後
長く関わっていけるように「デザイン学科」と「AIN」を掛け合わせた『DEZAIN部』
(デザ(ァ)イン部)を作って、常に学生さんがAINと関われる仕組みを
当プロデューサーとデザイン学科の先生が作ってくださいました。
そしてできた企画が「BIRD HOUSE IN NAGAHAMA」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/fbc3c24567ca7673d94701976277dfba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/b968913ab5463bdf6ff4d9aef0217514.jpg)
デザイン学科の学生さんたちの企画では『日本有数の野鳥の訪れる場所長浜で
鳥との暮らしをテーマにバードハウスをデザイン・設計から制作に至るまで
全て一人でこなし、さらに展示販売することにより、お客様のナマの意見も
いただきながら次回の学習に活かしていく』というもの。
今回11人がDEZAIN部に入って11個のバードハウスを制作・展示・販売いたしましたが
なんと、10個売れたそうです。一人だけ売れ残ってしまった学生さん、
お気持ちはお察ししますが、ぜひ次への糧にしてくださいね!
長くなってきましたので、続きはまた次回。
本日はここまでといたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)