セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

(長崎)佐世保市・展海峰テンカイホウ

2013-04-21 | 旅行 見学
PCで佐世保(サセホ)をサセボと打たないと、変換されないのですが、皆さんのは如何でしょう。単語登録はしない段階でですよ。実際は「させほ」と現地では言われたのですが・・・・・郵便番号検索をして見るとサセボ市となっています。実際はどうなんですかね。
もし地元の方がご覧になっていたら教えて頂くと有難いです。

以前は電車で長崎ハウステンボス駅から佐世保駅迄行き市内をぶらぶらして帰って来ました。商店街など有り賑やかでした。
今回は九十九島(クジュウクシマ)展望の為展海峰と言う小高い丘の上から初めて眺めました。本当は船が出ていて(観光船)楽しめる様ですが、今回は眺めるだけ。
九十九島は全部で204島とも208島とも言われているそうですが、住民がいる島は4島だけだそうなので、殆どが無人島と言う事なんですね。惜しい事に天候が・・・もやっていた?感じでした。



               



丘の上から下りる途中の、菜の花畑、団体さんも押し寄せるとか。


菜の花畑の下に可愛いすみれの花が。


(佐賀)有田町・有田ポーセリンパーク

2013-04-20 | 旅行 見学
佐賀県と言えば有田焼、嬉野温泉、嬉野茶位しか頭に浮かばなかったけれど、訪れてみると次から次へと行きたい所は限りなくあるもので。
有田焼は聞いただけでもイメージがわく程有名な焼き物。窯元を訪ねたわけではないけれどポーセリンパークのショッピングセンターも随分沢山商品が、陳列されていた。アウトレット品等も多く皆持ち帰るのに負担にならない程度に皆は買い求めていた。

このセンターはお酒屋さんが経営していると言うので、甘酒ソフトクリームを楽しみにしていた。勿論ノンアルコール。だけどのんびり夕食をしていたら、売店が終わってしまって今でも心残り。私が思っているだけ。

     

    豪華な建築  
               

歴史
17世紀以降、ヨーロッパの王侯貴族を魅了し、世界の陶磁器に影響を与えた有田焼の里。有田ならではのパークとなっている。まず目に飛び込んでくるのが、ポーセリンパーク、シンボルのツヴィンガー宮殿で18世紀初頭のドイツ・バロック建築の華といわれた宮殿を見事に再現したもの。
宮殿内部には幕末から明治期にかけての第二次輸出期の作品を展示されている。また、施設内には、有田焼の体験工房をはじめ、酒造メーカーの運営でもあり、清酒、焼酎、ビールの工場見学や蔵元限定酒の試飲、販売もできる他、飲食施設も洋食、和食、バイキング、喫茶、パン工房と食も充実し、花を見ながら1日ゆっくりとくつろげる施設となっている。

(佐賀)武雄市・武雄神社タケオジンシャ

2013-04-19 | 旅行 見学
              
                            (武雄神社)
御船山の山腹にある神社で、武雄市の観光コースになっている。裏手には武雄の大楠 がありパワースポットになっているので、何か力の抜けた身体にパワーを頂きたい、ければと。行って見た。
御祭神は武内宿袮で、創建は735年と伝えられ 源頼朝が戦勝祈願の使者を送り出した由緒ある神社。

5分程の歩道

  空気が澄んでいる

武雄神社左脇より、裏山の方へ緩やかに続く遊歩道を5分程歩いた所に「武雄の大楠」が有る。
武雄神社の神木と云われており、根廻り26m、目通し14m 樹高27m推定樹齢3000年 樹根の部分に広さ12畳の空洞があり中には天神様が祭られている。

    
                           (天神様が祭られている)
実際、この巨木の辺りに行くと、空気が澄んでいて、体中にパワーが取り込まれて来るような気がするから不思議。こんな気持ちになたのは、初めて。う~ん元気が出て来たわ。
樹根の部分に広さ12畳の空洞があり中には天神様が祭られている、と言うが巨木の為に、大丈夫なのだろうか?。

樹齢3000年を誇る 武雄の大楠は全国 第6位の巨樹
武雄市指定天然記念物



          境内に有ったお花 
  

(佐賀)武雄市・御船山楽園

2013-04-18 | 旅行 見学
       
       
  (御船山)
       

       
福岡空港から最初に行った所は、佐賀県武雄市(タケオシ)に有るツツジ有名な、知る人ぞ知る御船山(ミフネヤマ)楽園。今回はハウステンボスがメインだったので順不動にしました。

旅行中のハプニング こんな事は私達の年齢になると有るとは思いながらの旅行でもある。6人グループで出かけて、楽しもうと思った矢先の事。友達の携帯が鳴ったのだ。
お舅さんの体調が悪く熱が出ている、と。年齢も93歳になると、肺炎になって命取りと言う事にもなりかねない。家族も居るのだが都合が付かず結局Uターンを強いられた、と言う事に。
武雄駅から、電車で福岡空港へ行き羽田⇒鴨川へ。心配をしながら三日間も歩いているより結果当日中に着いて、状況が分かりホッとしたそうだ。
日帰りの旅となってしまったが、後悔するよりは又来ればいいもの・・・K子ちゃん。

舅と言わない迄も年齢に関係なく、家族の事故が有ったり、色々なパターンも覚悟しなければならない。福岡から飛行機で約二時間(\12,000)なので、意外と上手く行ったと思う。福岡空港は幹線なので便も多く料金も安い、不便な所だと思うと・・・・。まあお舅さんも落着いた様で皆、胸を撫で下ろした。

彼女が帰宅と結論したので、残った5人は旅を続行。つつじ公園をゆっくり歩いた。丸くきれいに剪定されていてなかなかGoodだった。観光客もそこそこ出ていた。

      

      

      

   

                    

      

歴史
その昔、神功皇后が新羅からの帰りに「御船」をつながれたことから、その名が付いたといわれる標高210mの御船山は、佐賀県武雄市の象徴。
古くから学校の校歌などにも詠まれ、多くの人に親しまれています。秀峰御船山の静かに佇む様子は風格さえ感じられます。

       

     

        
 子供の枝から出て来た木蓮
 

長崎ハウステンボス(花)

2013-04-17 | 旅行 見学
  ツツジ

         





・・・・・・ 珍しい赤い 紫陽花 

八重のチューリップ↓


              
                   
                      


                   

                     
一際目立つ色彩、形のチューリップ