赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 奥津渓と湯郷温泉へ  無料招待に応えて

2018-12-02 | 日記









2018(H30).11.8(木)
9:25
今回のブログは 登山ではなくて 妻の招待の代理として ある企業の無料招待に応じて 観光旅行に参加したものです
向かう先は 岡山県鏡野町の「奥津渓」です
途中の福山SAにて小休憩中の写真です



9:30
乗車した車両です





10:03
無料招待ですから いろんな企業の協力があってのものなのでしょう
従って企業めぐりのようなもので 立ち寄るのも無理はありません 最初は「ファクトリー」で中国地方に初進出の店で、人気のムートンシーツ等の加工メーカーだそうです
室内は撮影禁止とあって画像は在りません
コメント

2 奥津渓と湯郷温泉へ  備前焼の窯元で昼食を

2018-12-02 | 日記





13:10
次に立ち寄ったところは 備前焼の登り窯もある「西の屋」さんでした











13:20
このお店で 昼食を頂きました 無料の食事は「栗おこわ飯」でした 追加料金を支払えば「松茸飯」もあったようです









13:42
食事を早く切り上げて 備前焼の展示品を見て回りました 一点も購入はしませでしたけど 楽しむことは出来ました
コメント

3 奥津渓と湯郷温泉へ  奥津渓にて

2018-12-02 | 日記

14:28
次に立ち寄った場所は 「湯郷鷺温泉館」でした 50分程度の入浴時間ではありましたが温泉気分を味わせて頂きました 湯上りの冷たいお飲み物は美味なものでした









16:15
次に立ち寄ったところが 今回の観光のメインである「奥津渓」です 先ずは車窓からの紅葉です











16:18
紅葉の鑑賞時刻にあっては 少し遅い時間ではありましたが 紅葉のピーク時であったことは間違いのないところでしょう
コメント

4 奥津渓と湯郷温泉へ  奥津渓の観光を終わり

2018-12-02 | 日記





16:19
もう少し紅葉をお楽しみください



16:21
この紅葉の観光場所は 駐車場がなく一方通行になっていました このため駐車時間には制限時間があることでしょう 訪れた時間帯は遅い時間でしたのでマイカーの数も少なくて さほどの混雑はありませんでした 
最後の立ち寄り場所 みつばち販売店の「ぶんぶんファクトリー」へと向かいます
コメント

5 奥津渓と湯郷温泉へ(終了)  観光の最後に

2018-12-02 | 日記







17:07
チョットだけお店に入り 「国産の蜂みつ」と「外国産の蜂みつ」と2種類の蜂みつを味見させて頂きました
このお店を最後に高速自動車道を通って 広島駅へと帰着して 今回の無料招待旅行は終わりとなりました


(無料招待 観光旅行は 終了です)
コメント