赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 可部冠山・堂床山(736・860m:安佐北区)登山(続き)  間もなく冠山に

2018-12-15 | 日記



2018(H30).11.20(火)
9:51
安佐北区里山マスターズの対象になっている 一番困難な山へと挑戦しているところです
可部冠山の案内標がありました





10:10
可部冠山の山容も見えて来ました 良い登山路が続いています







10:40
冠山が間近に見えて来ました もう少しです頑張りましょう 



10:48
現在位置などを確認している所でしょうか 間違いがあれば修正してくれる仲間達です ありがたいと感謝してご一緒させて頂いています
コメント

7 可部冠山・堂床山(736・860m:安佐北区)登山  「可部冠山」山頂に

2018-12-15 | 日記







10:56
どうやら 「可部冠山」の頂上へと上がって来ました 「赤帽さん」は先頭を歩かさせて頂きましたので 一番乗りを果たさせて頂きました







10:57
先ずは  山頂からの眺望を楽しむことになりました








11:02
仲間達もそれぞれ「可部冠山」山頂からの眺望を 楽しんでおられることでしょう
コメント

8 可部冠山・堂床山(736・860m:安佐北区)登山  「可部冠山」登頂を

2018-12-15 | 日記

11:09
山頂から 一通り眺望を確認してから 登頂記念の写真撮影となりました





11:10
引き続いて 各自「里山キング」認定申請のために 証拠写真を撮る運びとなりました
コメント

9 可部冠山・堂床山(736・860m:安佐北区)登山  トレラン者とすれ違って

2018-12-15 | 日記



11:13
これから次の目標の山「堂床山」へと向かいます かなり遠くに大きな山容が控えています 行けるのでしょうか
先ずは 先の可部冠山から「堂床山」へ向かうために 先に通った分岐地点まで帰って来ました 結構近いと思っていても結構なアップダウンを踏破して来ました



11:52
アップダウンの良い登山路ですが この登山路を「可部連山トレイルラン競技」で数百名のランナーが駆け抜けるのかと思えば 狂気の技としか思えませんね
でも南原ダムの湖面は 一時の安らぎを与えてはくれますね





12:06
急な斜面には 補助のためにかロープも取り付けられています 何度か助けを頂きながら踏破しています





12:14
厳し坂を上がって来て やや平らとなって来たところですが ここで堂床山方面から駆け下って来た2名の男性とすれ違いました トレランの練習のようですが怪我しないようにして頂きたいですね
コメント

10 可部冠山・堂床山(736・860m:安佐北区)登山(続く)  アップダウンを繰り返して

2018-12-15 | 日記





12:38
これから樹林帯へと入る雰囲気になって来ました 急な斜面が続くのが目に入ってくると苦しさも感じますが 樹木の緑が面前に広がって来ると すこしは安らぎも感じられますね







12:39
時には立ち止まって 紅葉や景色を眺めて登山を楽しむように配慮もしながらの登山を行っています でも立ち止まりは実際は疲れをいやすのが主たる目的であったかもしれませんよ





12:49
今回の登山に同行して頂いている若手の男性が 「堂床山」の山頂はどのあたりかと 先を確認するとして先行されています こちらは急ぐ必要はありませんから確実に歩を進めているだけです


(この登山は 明日へと続きます)
コメント