赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山(続き)  旧羅漢山に

2018-12-05 | 日記





2018(H30).11.11(日)
11:47
山登りの友人「N宮さん」が 里山キングの対象となっている 安芸太田町の「恐羅漢山」への登山に参加する機会を失って その登山チャンスをと探しておられたので 同行しての登山を行っています
牛小屋駐車場から 恐羅漢山へと登頂して お隣にある「旧羅漢山」まで足を延ばそうとなって 向かっているところです
前面に壁のような大木が横たわっていて 一瞬驚いたところです





12:11
旧羅漢山まで25分とあります またなだらかなアップダウンですから 順調に向かっています



12:16
「旧羅漢山」の頂上に到着しました 大きな岩の上に2名の登山者が上がって居られました 以前は立木が添えられていたのですが 現在はロープがあり上がりやすくはなったのでしょうが 高齢者の「赤帽さん」は無理はしません
コメント

7 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  旧羅漢山にて

2018-12-05 | 日記

12:21
余禄ではありますが 一応山頂とされる場所ですから 記念の写真を撮ることになりました


  
12:35
風も当たらず日当たりも良いことから ここで昼食となりました どうしたことか妻が作ってくれたお弁当を写真に撮るのを失念してしまったようです







13:30
食事を終え また「恐羅漢山」山頂へと折り返します 大きな大木の根の部分を撮ったものです



12:36
立ち止まって 今上って来た「旧羅漢山」の山容を振り返って眺めたところです
コメント

8 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  下山中の様子

2018-12-05 | 日記

13:45
再度「恐羅漢山」の山頂に戻って来ました その山頂でも一番高いところに上がって 最高の景色を堪能します







13:45
青空がキレイですね





13:49
山頂域にも多くの登山者が上がて来られました 後続者たちに席を譲ることとして これから下山します







13:56
これから恐羅漢国設スキー場へと下ります スキー場の管轄区域を表示するものでしょう スキー場の管理も大変でしょうね





14:02
下山分岐から しばらく厳しい路です 転ばないように注意しながら下っています







14:17
ようやくスキー場のゲレンデを見下ろす位置まで来ました 
私たちのグループが「夏焼峠」を通る際に 「砥石郷山」行ってから恐羅漢山を目指すとして 元気な若者のグループが 再度追い越して下山中ですが 眺望を楽しんでいますね
コメント

9 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  ゲレンデを下って

2018-12-05 | 日記



14:22
まもなくこのゲレンデにも雪が降るのでしょうね 「赤帽さん」は高齢になりましたから この場から滑ることはもうありえ得ないことですね







14:27
ゲレンデも 端部の登山路を下りました 今回は上り下りとも正規の登山路を歩くこととして 登山を行っていました











14:32
でも広大な草原を前にすると やはり広い場を歩きたくなりますね 草原を下ることになってしまいました
コメント

10 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路等

2018-12-05 | 日記





14:41
スタート地点まで帰って来ました 今回は広島県最高峰の「恐羅漢山」の登頂を果たすことが出来ました 



最後に この登山における歩行経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:7.83km、累積標高:562mとなりました また所要時間:5時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:16,803歩でした


(以上で 恐羅漢山・旧羅漢山登山は 終了です)
コメント