赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 水越山(526m:安佐北区)登山  「新坂歩こう会」の例会にて

2018-12-11 | 日記



2018(H30).11.14
8:42
今回の登山は 「新坂歩こう会」の例会として 安佐北区の「水越山」です 可部運動公園の駐車場へ 公共交通のバスとマイカーで参集されたところです





10:06
すべての事務を担当して頂いている「Y岡さん」から 本日の参加者数や今回初参加された方などの紹介があり お言葉も頂きました
参加者数は41名となりました





10:07
引き続いて 今回の登山リーダーを務めて頂く「N田さん」から登山コースや特徴などを説明して頂きました 眺望は期待出来ないが 上りと下りは十分に楽しめるとのお言葉でした





10:10
準備体操は 「N原さん」の指導によって 通常通り行われました
コメント

2 水越山(526m:安佐北区)登山  桜広場を通って1.29kmの山頂を

2018-12-11 | 日記





10:15
さあ これからスタートです 可部運動公園の上部にある「桜広場」を通って登山口を目指します









10:25
すっかり木の葉を落として 初冬を思わせる区域にあたり 春には見事な桜を披露してくれる「桜広場」を見事な隊列をなして進んでいます







10:29
見事に「初冬の雰囲気」を醸し出してくれますね 気持ち良く初冬を満喫しながらの登山になって来ました 山頂まで1,290mとあります
この行程は長いのか短いのか いかに感じることになるのでしょうか
コメント

3 水越山(526m:安佐北区)登山  急斜面の上りに

2018-12-11 | 日記



10:34
まるで朱色のジュウタンを歩くような雰囲気の中の登山となっています



10:36
でも まだ歩くと汗も出て来ます 疲れを残さないためにも水分補給をして 体力の維持に努めます



10:39
広報担当を引き受けて頂いている「フルムーンさん」が これから急斜面に挑む前のリラックスした姿を収集中なのでしょうか


 




10:45
急斜面に挑んでいる仲間達です 「赤帽さん」も写真を撮るのを口実に立ち止まっての写真です





11:04
最もきつい場所ではなかったでしょうか でも皆さん文句も言わずに黙々と上がって居られます
コメント

4 水越山(526m:安佐北区)登山  ようやくなだらかに

2018-12-11 | 日記







11:10
勾配のきつさを感じて頂きましたでしょうか まさに本日の登山リーダーが言われていたように 上りそして上りの登山路でしたね
でも もう残すところは580mとあります









11:36
ようやくなだらかな登山路となりました お影様で秋色の登山を楽しめるようになって来ました 
コメント

5 水越山(526m:安佐北区)登山(続く)  山頂にて記念写真を

2018-12-11 | 日記







11:44
ようやく 「水越山」の山頂部に到着したところです 急斜面を上がての登頂ですから 喜びも一層大きいのではないでしょうか





11:47
早速 全員での集合写真となりました また引き続いて恒例となっている「赤帽さん」の三角点タッチもお願いしたところです 


(この登山関係は 明日へと続きます)
コメント