赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  登山と紅葉鑑賞へ

2018-12-17 | 日記



2018(H30).11.21(水)
9:55
今回の登山は 広島市の中心部に近い 西区の反射板のある「大原山」を経由して「宗箇山」へと向かう登山ですが 下山後は三滝寺の多宝塔周辺で紅葉を愛でる酒席を持ちましょうとして計画されたものです 集合場所のJR三滝駅へ参集したところです







10:06
三滝の街中を歩いて 送電線の管理道となっている箇所から 「大原山」へと向かいます 付近の住民でもどこから登るのと聞かれたところでもありました
途中の公園にて ミーティングと準備体操を行うことになりました







10:11
公園では 事務担当の「Y岡さん」から 本日の登山経路と合わせて 三滝寺へと下山後の催し(紅葉鑑賞)についての説明がなされたところです その後登山への準備体操が入念に行われました
コメント

2 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  登山口へ

2018-12-17 | 日記





10:19
これから登山のスタートです 今回は広報担当の「フルムーンさん」の姿が見えません そこで代役を務めようとして 先頭の登山リーダーを務められる「Y岡さん」のスタートから捉えてました 広報担当者には及びませんね タイミングが分かりませんでした





10:24
ここから「大原山」へと向かいます







10:27
実質的な登山口ですね この赤い実は何だったのでしょうか
コメント

3 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  「大原山」三角点に

2018-12-17 | 日記





10:35
反射板が見える場所迄上がって来ました 結構厳しい上り坂でもありました 水分補給タイムの休憩も必要でした







10:41
反射板の直下を通ります この付近は急な斜面で 反射板の設置位置にはいいのでしょうが 上がるのは苦労しますね



10:54
急な坂を四つ這いになるようにして上って来たところに ご褒美の三角点があり「赤帽さん」のタッチ写真を撮って頂きました
コメント

4 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  大原山から宗箇山に向けて

2018-12-17 | 日記





11:00
「大原山」では眺望もありません 直ちに「宗箇山」へ向かって急な坂を下ります
鞍部になると 今度はまた登りが待ち構えています 市内中心部の低山と侮ってはいけません 結構厳しい山でもあります





11:07
分岐地点の案内標です 「宗箇山」登頂を果たして「三滝寺」へと向かいます 近年の豪雨による修復工事でしょうか 作業道が近くにありました 集中豪雨は怖いですね









11:13
ここでは 登山路が工事用道路によって切断されていました 後続の仲間たちが ぞくぞくと作業道へと下って来ています
コメント

5 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山(続く)  宗箇山へ厳しい岩場を

2018-12-17 | 日記



11:16
送電用鉄塔の側を通ります







11:23
掘割のような路を上がれば 大岩が待ち構えています この地点からは広島市街地が眺められ 一時の休憩になります 元気な会員さんは岩の上からの眺望を体感していますね





11:24
大岩の下部からでも得られた眺望です







11:34
眺望を楽しんだ後は 岩場の一番厳しい箇所になって来ました この上りは一層記憶に残る登山路になることでしょう


(宗箇山到着は 明日へと続きます)
コメント