赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク159  今回はロングコースへと

2018-12-13 | 日記





2018(H30).11.16(金)
9:32
今回の「安佐北ノルディック・ウォーク」は 先週がショートコースでしたので 今日はロングコースの「深川第二公園コース」と協議の上スタ-トとなりました







9:43
すっかり初冬の雰囲気となった空の様子です 冷たくても歩いていれば寒さなどは感じらえません 正面には「阿武山」の姿が聳えています 近日中に上がる予定があります その日まで待ってて下さいね







9:46
太田川の河川護岸道路へ出るまでの 近郊の菜園の様子です 見事な生育が見られますね 「赤帽さん」の市民菜園の参考にさせて頂きたいものです
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク159  「三篠川」沿いに上流域へ

2018-12-13 | 日記



9:50
太田川の支川となる「根谷川」沿いの護岸道路へと上がっています





9:55
太田川の本流と2本の支川が交わる地点を 周回するようにこの地点から「三篠川」沿いに上流方面へと転じてウォークを続けます






 


10¥:03
三篠川の左岸を 折返し地点の「深川第二公園」方面へとウォークを続けています
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク159  山や川に注視しながら

2018-12-13 | 日記







10:09
主要地方道を渡って また河川沿いにウォークを続けますが 常にこのコースではここで休憩が行われます どなたが飴玉の提供がありましたが 少し撮影のタイミングが遅れてしまいました







10:14
山登りを唯一の生活となっている「赤帽さん」にとっては 山肌の紅葉の変化にも視線が向けられます まだ余り進んではいませんね





10:18
また川面にも 興味があります 「カモ」の親子でしょうか 気持ちよく遊んでいますね
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク159  公園で小休憩後折り返して

2018-12-13 | 日記





10:24
「三篠川」沿いにウォークしています 堰や魚道の役割も大切ですね









10:27
折返し地点の「深川第二公園」へと到着される仲間の姿を捉えて見ました カメラは少しショ-トカットして先回りしてしまいました ここでも小休憩です







10:38
僅かの休憩の後は しばらく往路を折り返して帰途へと向かいます
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク159(終了)  いきいきポイン手帳に押印で終了

2018-12-13 | 日記



10:41
三篠川沿いでは 少々目線を代えるために護岸道路下を歩いて撮ったものです





10:45
日光が射すと山肌もきれいに見えますね この光景が山登りに誘うのでしょうか



11:07
最終歩行者が 安佐北SCの敷地内へと帰って来ました







11:16
ウォークの終わりには ストレッチを行い疲れを残さないことと体調の維持に配慮されています
そして最後には 広島市の「高齢者いきいきポイント」手帳への押印がなされます 



本日のウォークの実績をGPSの軌跡に基づき添付しておきます


(これで ノルディック・ウィーク関係は 終了です)
コメント