赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 天上山(972m:安芸太田町)登山(続き)  悠久の森から山頂を目指して

2018-12-07 | 日記





2018(H30).11.12(月)
9:43
ただ今 「あさきた里山キング」認定を受けようと 4名で安芸太田町の「天上山」登山を行っているところです
先日のブログの紅葉は如何だったでしょうか 美しい紅葉に出合えて想い出に残る登山を行っています でも紅葉もいいのですが「ブナ」の大木もいいものですね





9:44
先代の竹下広島県知事が「悠久の森」と揮毫した 石碑の場所へと来ました









9:46
「天上山」山頂への案内板もありました よく見ずもせずに「天上山へ1.3km」を目標に 山頂へとチャレンジします
コメント

7 天上山(972m:安芸太田町)登山  「天上山」山頂に到着

2018-12-07 | 日記



10:12
登山路は 落ち葉の絨毯ですね 気持ちよく歩いています



10:12
でもこの勾配はいかがでしょう 上り甲斐のある坂ですね









10:24
「苦の後には楽あり」とありますね まさしく楽な平坦地となって来ました まもなく山頂だと思われます 元気な姿で登頂を祝いたいと思います





10:26
「山頂1分」とあります ここは分岐でもあるのですね





10:29
目指してきた「天上山」山頂に到着しました これでまた一つの山をクリア出来ました 
コメント

8 天上山(972m:安芸太田町)登山  登頂の証拠写真を

2018-12-07 | 日記





10:35
「里山キング」認定申請への写真を撮った後は チーム全員での集合写真となりました









10:47
山頂における一時です  昼食するにはあまりにも早すぎますし 眺望もあまりなく冷気が応えますので  下山とします
コメント

9 天上山(972m:安芸太田町)登山  下山時に東屋で昼食を

2018-12-07 | 日記









11:08 
下山時に雨も振り出しましたので 雨合羽を装着しての下山となりました あまりひどい雨ではありませんが 濡れて風邪でもひいたら以後の登山に影響しますから 勧められるままに装着しての下山となりました





11:12
石碑の箇所まで下って来ました ここでお弁当とはなりませんので もう少し先へと向かいます





11:17
雨もまだ降っていますので 東屋にて休憩を兼ねて 昼食を摂ることになりました この箇所だけが雨を避けられる場所ですから いいタイミングに出合ったと感謝しています


 
11:24
食事中の様子です 
コメント

10 天上山(972m:安芸太田町)登山(続く)  今度は「急峻コース」で下山へ

2018-12-07 | 日記

12:04
食事を終え これからまた下山を続けます







12:07
ほとんど雨は止んだようです 紅葉が雨に濡れて なんだかしっとりとした風情に見えて 美しい光景だと思えるようになりました









12:11
美しく感じられる 光景ですからカメラのシャッターも働き続きです



12:18
上部の「ゆるやかコース」と「急峻コース」との分岐点です 今度は「急峻コース」で下山とします


(下山完了と 滝の見学は 明日へと続きます)
コメント