赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山(続き)  登山の様子を順次に

2018-12-18 | 日記



2018(H30).11.21(水)
11:38
「新坂歩こう会」の例会として 広島市内の近郊の低山に登っていますが 意外と厳しい登山を味わっています
厳しい箇所を上がり終えて 速度調整もかねて休憩となりました
この休憩を利用して 広報担当者は先頭へ出て 順次上がって来る会員を定点で捉えて居られましたので 広報代行をと考えて 順次会員の姿を捉えてみました













11:41
順次撮影したものですが 光度が足りなかったのか オート撮影では動きがあり ボケてしまいました









11:42
まだまた 会員の列は続いていましたが どうやら最後尾付近となったようですね
コメント

7 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  「宗箇山」山頂にて

2018-12-18 | 日記



11:44
一応参加者各位を撮ったと思えて これから先行者に追随して上がります 山頂まであと100mとの表示もありましたので 頑張ります





11:51
どうやら 先行者は既に「宗箇山」山頂に到着されたようです 遅ればせながら「赤帽さん」も上がって来ました 
タイミングよくリクエストがありましたので ご協力させて頂きました



11:52
ヤット山頂の中心部を確認することが出来ました


 
11:54
全員が山頂に到着したことが 確認されたところで 登頂記念の集合写真となりました シャッター-は事務担当の「Y岡さん」が進んで引き受けて頂きました ありがとぅございます!
コメント

8 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  これから下山へ

2018-12-18 | 日記





11:55
「宗箇山」山頂では 集合写真を撮ったり眺望を楽しみ さっさと下山します 下山後「紅葉を愛でる宴」が待っています







12:00
下山路は 通常のAorBコースとは異なって 山頂南寄りから直線的に 三滝寺へと下るコースを下ります これが最短コースでもあります





12:04
特徴的な場面での写真です
コメント

9 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山  三滝寺本堂へ下山

2018-12-18 | 日記





12:24
送電用鉄塔のそばを通り 以前何らかの施設があってであろう箇所を通りました 今では小さな観音様が居られました







12:27
続いて 三滝寺本堂の屋根が見える場所迄下って来ました







2:33
本堂周辺の紅葉の様子です
コメント

10 大原山・宗箇山(244・356m:西区)登山(続く)  「三滝寺多宝塔」広場へ

2018-12-18 | 日記




5
12:38
「三滝寺」の入り口に近い「鐘突き堂」まで下って来ました この付近が三滝寺の紅葉をPRするのに最適な場所と思えますが うまく捉えるのは難しいですね



12:40
本日の登山と併せて重要な行事の実施場所でもある「多宝塔」広場へと帰着しました これから後段の行事が展開されます


(後段の行事の様子は 明日へと続きます)
コメント