赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  通常ルートで登山へ

2018-12-04 | 日記





2018(H30).11.11(日)
9:39
今回の登山は 地元の山の会の仲間で 「里山キング」の施策に基づき 指定された山々を順次制覇しようとの思いから 安芸太田町が指定した「恐羅漢山」へとやって来ました







9:44
今回は 標準の登山路を上がって山頂を目指そうとなり 「夏焼尾根コース」から上がり「立山コース」を下る予定でスタートします





9:47
紅葉時期の盛期かなとの思いでやって来ましたが もう落ち葉がいっぱいですね
コメント

2 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  夏焼峠へ

2018-12-04 | 日記





9:51
登山路には大量の落ち葉が堆積しており 木々はまるで枯れ木のように 葉が見られない状態となっていました







10:06
この恐羅漢山は高度も高くて 広島県最高峰でもあります ブナも大木ですね







10:13
主要な分岐地点「夏焼峠」へと上がって来ました 片方は「砥石郷山」へとなります 今回は「恐羅漢山」だけを登山の目的としていますので 左折して向かいます
コメント

3 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  夏焼峠から早手キビレへ

2018-12-04 | 日記











10:37
分岐地点の「夏焼峠」からの登山路は尾根筋ですが 緩やかな上り坂の連続です この付近の木の葉は全部落葉しています 今日は温暖な気候のため気持ちよく歩くことが出来ています







10:38
「早手のキビレ」とある分岐地点へと来ました 以前には「台所原」へと向かったこともありました また「山頂までは50分」ともありました
コメント

4 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山  「恐羅漢山」山頂直前に

2018-12-04 | 日記





11:11
雄大な登山路を快適に歩行しています





11:27
登山口の「牛小屋高原」への分岐地点へと来ました









11:34
そして「台所分れ」とある地点へと来ました そして「恐羅漢 山頂すぐ」とありました
コメント

5 恐羅漢山・旧羅漢山(1,346・1,334m:安芸太田町)登山(続く)  「恐羅漢山」山頂にて記念写真も

2018-12-04 | 日記





11:40
目的として来た「恐羅漢山」の山頂に到着です 「里山キング」の認定申請に必要な写真を撮って頂きました



11:41
また「赤帽さん」の三角点タッチの写真も撮って頂きました



11:543
同行された仲間と共に 登頂記念の写真となりました この写真は他の登山者の方にお願いしたものです ご協力頂いた方にお礼を申し上げます


(明日まで この登山は続きます)
コメント