赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  これも「里山キング」対象の山に

2018-12-22 | 日記









2018(H30).11.26(月)
8:54
今回の登山は 昨日に引き続いてではありますが また別の「里山キング」を目指す仲間4名で また先日と同じ北広島町の「龍頭山」登山口へとやって来ました
この地点から「龍頭山」へと上り 下山は「掛札コース」を下って 別荘地の上部空地に車を配置して来ましたので そこへと下ることになります
しばらく遊歩道を歩きますが  「龍頭観音」様が丁目を示してくれています ありがとうございます





9:07
「龍頭観音5丁」とあります ロータリ-の中央に位置しますが この中は池にもなっている場所でもあります
コメント

2 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  遊歩道に沿って

2018-12-22 | 日記









9:13
遊歩道には いろんな案内表示がありますが 落葉が積もって静かな登山路として周囲の様子を見ながら進んでいます





9:14
中にはこんなものもありました まさに必要な表示でしょうね 西中国山地は「熊」の生活圏ですものね また旧水道施設なのでしょうね
コメント

3 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  ついに「龍頭観音1丁」に到着

2018-12-22 | 日記





9:16
頂上まで2.3kmとの表示もありました 「龍頭観音三丁」を過ぎても まだ遊歩道を上がっています





9:21
植林地となって来ました そして「龍頭観音二丁」とあり また駒ヶ滝0.5kmともありました





9:26
そして 遂に「龍頭観音一丁」まで来ました この丁目のスタート地点は「駒ヶ滝」なのでしょうか
コメント

4 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  「駒ヶ滝」へと

2018-12-22 | 日記





9:31
周囲の樹木などを見ながら ゆっくりと上がって来ましたが ここに「駒ヶ滝」の案内表示がありました また見事な紅葉が残っていて いい雰囲気の中で滝が見られそうです





9:36
既に先行者は 滝の裏側へと入っていますね 水しぶきはあびるでしょうか直接滝に打たれるわけではありませんから 想い出にはなるでしょう





9:38
数段の階段を上がって 滝の前面へと上がって来ました 滝の説明書きもありました
コメント

5 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山(続く)  駒ヶ滝で遊んで

2018-12-22 | 日記





9:39
滝の直近まで近づいて 落下の様子を横から眺めて見ました 夏であれば水浴びでもいいでしょうね





9:40
上空を眺めたりして 滝の雰囲気を味わいました またこの女史も楽しそうですね



9:42
この階段の右上には お社が祀ってありました 下から目礼はしましたが写真には入っていませんでした



9:51
滝を見てしばらく休憩の後は 「権現坂」とある場所を通りましたが どのような坂だったのか もう思い出せなくなってしまいました


(これからの登山の様子は 明日へと続きます)
コメント