赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 熊城山(997m:山県郡北広島町)登山(続き)  「熊城山」山頂に到着

2018-12-21 | 日記





2018(H30).11.26(日)
10:32
「テングシデ」で名を知られている 「熊城山」に上がっているところです この山は「里山キング」を目指す対象の山でもあります 案内標の文字は読めませんが「広葉の森」を過ぎて なだらかな登山路を上がっています






10:51
まもなく山頂部なのでしょう なだらかな尾根に上がって来ました





10:53
ここが「熊城山」山頂のようです なだらかな一部ですので どこがピークなのかわかりにくい場所ですが 標識が見えますから 山頂なのでしょう

コメント

7 熊城山(997m:山県郡北広島町)登山  登頂後速やかに下山へと

2018-12-21 | 日記





10:56
山頂到着後 さっそく登頂記念の集合写真を撮りました 今回の登山では誰にも出会わず 三脚を据えての撮影となりました
また「赤帽さん」の三角点タッチや 里山キングへの申請用にと撮って頂きました



11:04
山頂域では 冷たい北風が吹いていて とても弁当を食べる雰囲気ではありませんでした 早々に下山へと向かいます







11:07
下山路は 往路を延長するように尾根を進んで 登途中から往路へ合流するように 先ずは尾根筋を進みます 植林地との境界線上でもありました
コメント

8 熊城山(997m:山県郡北広島町)登山  下山時の様子

2018-12-21 | 日記





11:13
山頂域の尾根筋を歩いています 周囲には「ブナ」の大木もあり まさに山頂の境界線を歩いている所です







11:20
これから下山への下るところです 「ブナの森」との説明板もありました この地点で方向を転換して往路と別れた地点へと向かいます 案内表示が助かりました



11:22
この付近から開けた眺望ですが どの方面が眺められたのでしょうか



11:28
登山路の分岐地点へと帰って来ました



11:30
舗装道路へと出合いました
コメント

9 熊城山(997m:山県郡北広島町)登山  テングシデ公園へ下山

2018-12-21 | 日記


   



11:40
舗装道路にあった東屋にて 風を避けながらの昼食となりました その面前には「雨量観測器」の設置もありました また下山路へもあるように伺えました ポールが渡されていて やはり「ススメバチに注意」との案内表示もありましたので この先は往路を帰ります



12:08
舗装道路を下っています



12:28
テングシデ公園までかえって来ましたが 「オオスズメバチの注意と通行止め」はインパクトがありますね
コメント

10 熊城山(997m:山県郡北広島町)登山(終了)  歩行経路等の実績

2018-12-21 | 日記





12:37
今年の見納めとして「テングシデ」の個々の枝ぶりを眺めながら 駐車場へと帰りました 「天狗の水」とありましたが 水は得られませんでした



最後に本日の歩行経路等を GPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:6.38km、累積標高:529mとなりました また所要時間:3時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:11,126歩でした


(以上で 「熊城山登山」関係は 終了します)
コメント