赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 天上山(972m:安芸太田町)登山(続き)  昼食を終え下山中

2018-12-08 | 日記



2018(H30).11.12(月)
12;20
ただ今 4名で「天上山」の頂上を極め下山中です 既に下山の途中で昼食も済ませていますので 面前の景色を楽しみながら下ります 紅葉もいいのですが大木にも目が注ぎますね





12:36
下山時でも 気が抜けません ハシゴや倒木にも注意しながら 確実な歩行に留意しています


 
12:42
堰堤の水たまりも 透明さには注目されますね



12:44
何だったのでしょうか 注意をひいたものだったのでしょうね





12:57
渡渉箇所まで帰って来ました まもなく下山も終わりそうですね
コメント

12 天上山(972m:安芸太田町)登山  細心の注意で下山を

2018-12-08 | 日記





13:03
川の清流を眺めながら 渡り廊下を安心して渡り 幽谷の世界のような雰囲気の中を下山しています







13:12
でも現実の下山路も 厳しいものがあります 決して安心してばかりはおられません 細心の中が必要です







13:26
上がる際にもこんな所を通ったのですね 梯子も濡れていますから注意が必要です 最後に怪我でもしたら登頂の感激も消滅してしまいますからね
コメント

13 天上山(972m:安芸太田町)登山  下山後付近の滝見物へ

2018-12-08 | 日記





13:32
どうやら スタート地点へと無事に帰着することが出来ました





13:42
附近に滝があるようなので これも次いで見て帰ることになりました 幸いにも雨も止んでいますし 空荷で向かいます









13:52
薄暗くなっていましたので 写真もオート撮影ではボケてしまいました 最初は「ナメラ滝」とありました
コメント

14 天上山(972m:安芸太田町)登山  滝の見物を

2018-12-08 | 日記







13:59
二段の滝ですね







14:00
これから「奥の滝」へと向かいます







14:09
奥の滝です 記念にいい角度かなと思いましたが少しづれてしまいました また雨が降り出した際に 合羽を着ている方から傘を貸して頂きましたので 「赤帽さん」も濡れずに滝の見物が出来ました ありがとぅございました 

コメント

15 天上山(972m:安芸太田町)登山(終了)  帰途の途中でイチョウ見物も

2018-12-08 | 日記







14:43
帰途への途中で「筒賀の大イチョウ」を見て帰ることになりました 
少し時期が遅かったようで すべての黄葉が落てしまっていました 今年は見頃の盛期である「つつがのふるさと祭」の時期より早まった様子ですね







14:45
昨年の様子と今年の様子が対比するように展示されていました ありがとうございました



最後に今回の「天上山」登山における 歩行経路等GPSの軌跡に基づき作成しましたので添付します
歩行距離:9.80km、累積標高:736mとなりました また所要時間:6時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:18,042歩でした

(以上で 「天上山」登山関係は 終了します)
コメント