それは北杜夫氏(故人)平成も28年経っている訳で、昭和の流行作家だった
北杜夫の事を知らない人が増えている。これも時代の流れで、私の世代50代最前半が
漱石や啄木を昔の作家だと認識する感覚と等しいように思う。
北杜夫が 流行らせた言葉には「マンボウ」「躁うつ病」「苦虫を◎◎匹噛み潰した」
などがある。そのエッセイの笑いは上質なものである
父が茂吉だから、相当なプレッシャーがあったはずで、 . . . 本文を読む
イエス キリストは 神の子だという。しかし、聖書は、イエスキリストが
処刑されるときには 関係ないふりして逃げ出したでしばかりだ。(聖書学)
聖書はいうなればイエスを師と仰いでいたはずの使徒が、最後に逃げ出した罪悪感から
書かれたものである。
しかし、2千年も経ってなおも人を引き付ける書というのは ギネスものだろう。
ユダだけが裏切者ではない。逃げた使徒は12人、それぞれが懺悔の念からイ . . . 本文を読む
吾輩は赤ん坊である。名前はまだない。
まだ、世間に出たくなかったのだが、不覚にもこの世に取り出されてしまった。
不愉快極まりないので黙っておったら、揺すられたり叩かれたりされていたい事
この上なく、虐待甚だしくおっさん嫌いだと言ったつもりが、何故だか不覚にも
おぎゃぁという声になってしまった。
ーまぁかわいい赤ちゃんですよ、というのは正当なる評価であるがなんといきなり
局所をみるという . . . 本文を読む
メリクリ お くりすます goo.gl/NAe0YF
— 嶌田法海華(Norika.Simada) (@mac_myu) 2016年12月24日 - 13:22
超短編小説 浮遊霊 世にも微妙な物語 goo.gl/UdmLDS
— 嶌田法海華(Norika.Simada) (@mac_myu) 2016年12月24日 - 13:44
短編小説 . . . 本文を読む