今日は肌寒い一日でした。
まだ金曜日の山行きの後遺症、腿の張りがあって階段の下りはちょっと痛い。
それと、案外日焼けして手の甲と頭が焼けている。
帽子をかぶったほうが良いのだろうが汗が流れるから帽子はうっとおしい。
頭髪が少なくなってからは日焼けすると頭皮が痛くなる。
困ったものだが、なくなったものはかえらない。
昨日はNHK杯囲碁の決勝戦、井山さん対結城さん。
井山さんの楽勝かと思ったらそうでもない。
井山さんがのぞきに行ったら手抜かれて結城さんに地を荒らされた。
そうなると厳しい。
あれが結城さんにとってチャンスと言うものだったのだ。
結城さんはそれを見逃さないで勝った。
今日のお昼の笑っていいとものテレフォンゲストは井上陽水さん。
歳が出ていましたが私のひとつ下で出ていてビックリ。
二つほど上の人と思っていた。
それとは別に、タモリさん陽水さんとの会話を聞いていておもしろかった。
まるでお年より二人が秋の陽だまりか、春の日向ぼっこで取り留めのない話をしているようだった。
タモリさんはゲストが誰でも上手に会話するんだけれど、
今日のように旧知の間柄の仲の良い人ですととても自然の流れになっている。
お二人の巧まざるユーモアも結構でした。
今日の写真は鷹ノ巣山のときの写真。
朝、出掛けるとき近所の満開の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/c2ecb6fd52ad2c69f97a5993b6750627.jpg)
これはコケと木の芽と木の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/6a8fe20a7cce7e93bd9fd3e14f1631dc.jpg)
アセビ、今時分はアセビの花が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/a79dbc3c7438c5a4215ffbb603afd71a.jpg)
これは倉戸山のヤドリギ、ヤドリギが見えるとアー倉戸山だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/c47a2f872b0352a59d0c4dee0b4a8cb3.jpg)
これは雑木を写したのではなくて、その向こうの奥多摩湖を撮ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/6c8aec7b084adf9ef8d6de20217fd764.jpg)
倉戸山を下りて行ってふもとで近いところで見つけました。
今年はじめてのすみれ。
檀フミさんの本で知ったばかり。
『山路来てなにやらゆかしすみれ草』 松尾芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/57bec97cd1987417970e120872ab227d.jpg)
まだ金曜日の山行きの後遺症、腿の張りがあって階段の下りはちょっと痛い。
それと、案外日焼けして手の甲と頭が焼けている。
帽子をかぶったほうが良いのだろうが汗が流れるから帽子はうっとおしい。
頭髪が少なくなってからは日焼けすると頭皮が痛くなる。
困ったものだが、なくなったものはかえらない。
昨日はNHK杯囲碁の決勝戦、井山さん対結城さん。
井山さんの楽勝かと思ったらそうでもない。
井山さんがのぞきに行ったら手抜かれて結城さんに地を荒らされた。
そうなると厳しい。
あれが結城さんにとってチャンスと言うものだったのだ。
結城さんはそれを見逃さないで勝った。
今日のお昼の笑っていいとものテレフォンゲストは井上陽水さん。
歳が出ていましたが私のひとつ下で出ていてビックリ。
二つほど上の人と思っていた。
それとは別に、タモリさん陽水さんとの会話を聞いていておもしろかった。
まるでお年より二人が秋の陽だまりか、春の日向ぼっこで取り留めのない話をしているようだった。
タモリさんはゲストが誰でも上手に会話するんだけれど、
今日のように旧知の間柄の仲の良い人ですととても自然の流れになっている。
お二人の巧まざるユーモアも結構でした。
今日の写真は鷹ノ巣山のときの写真。
朝、出掛けるとき近所の満開の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/c2ecb6fd52ad2c69f97a5993b6750627.jpg)
これはコケと木の芽と木の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/6a8fe20a7cce7e93bd9fd3e14f1631dc.jpg)
アセビ、今時分はアセビの花が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/a79dbc3c7438c5a4215ffbb603afd71a.jpg)
これは倉戸山のヤドリギ、ヤドリギが見えるとアー倉戸山だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/c47a2f872b0352a59d0c4dee0b4a8cb3.jpg)
これは雑木を写したのではなくて、その向こうの奥多摩湖を撮ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/6c8aec7b084adf9ef8d6de20217fd764.jpg)
倉戸山を下りて行ってふもとで近いところで見つけました。
今年はじめてのすみれ。
檀フミさんの本で知ったばかり。
『山路来てなにやらゆかしすみれ草』 松尾芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/57bec97cd1987417970e120872ab227d.jpg)
明日から体調は万全ではないが、また、温泉旅に出ます、爺さまと、車で。
県北部へと、桜にはうんと遠いですが、保養と避難を兼ねて。
スミレって目だって豪華な花でもないのに見つけると心引かれ驚きにも似た感動がありうれしくなるものです。