あきまさブログ

日々平安なれ

雨降り

2010-09-30 | 日記
今日は予報どおり雨降り。
お天気になったら行きましょう、と語らっている山があるんですが
そういう企画があるのに天候不順がちになっています。
どうも一週間ほどは雨だ曇りだという天気が続きそうです。

お天気に登って富士山が見えたらとても嬉しいじゃないですか。
周りが見えなかったらせっかく登った甲斐がないじゃないですか。

昼に、Yahooで色々検索していたら、
ちょっと変なところに迷い込んで、私としては眼福を得たのだけれど
家人に誤解されるといけないから
履歴を削除していたら
cookieも削除してしまい、
色んなサイトにログインするのに
利用者IDもパスワードも全部その都度入れなくては入れなくなって
往生しました。
入るときのIDもパスワードも全部メモしてあるのですが、
いちいち書き入れて記憶しておいてもらわないといけないことになりましたから
面倒なことでした。


この写真は高川山の山頂です。
去年撮ったものです。
12月だったからお山も雪が積もっています。
もちろん登った山には全く雪がないときでした。
汗だくで登ったら向こうの方でコンロでストーブでラーメンを作っています。
なるほど、おにぎりよりも美味しいでしょうね。

ここに写っているのは犬で、狼ではありません。
大人しくてカメラを向けて写真を撮ってもポーズをとっているみたいでした。
有名な犬ですが名前は忘れました。



お天気

2010-09-29 | 日記
何だか久しぶりに良いお天気だった日のような気がします。
関東では今日だけのお天気で明日は雨だとテレビは言っています。
しかも冷たい雨で20度くらいの寒さのようです。

富岡多恵子『大阪センチメンタルジャーニー』読了。
いしいひさいちの漫画を読んだ後だったかに題名に惹かれて読みました。
いしいさんは学生時代に新大阪に近いところの大学に通っていて
漫画の舞台もその辺りだったから、私自身は懐かしく思ったのです。
その流れで題名が目に付いたのです。
しかし二十年ほど前の産経新聞に連載したものであり、ちょっと思いの外の内容でした。

昨日も話題に出た「パソコンでコンピューター相手の碁」をしてみました。
先日は15路盤の対戦をしたところ楽勝ばかりでしたが
昨日の連れの話しでは9路がホントに難しいと言われたからやってみたわけです。

なるほど難しい。
9路だと詰め碁と似ていて石の生き死にが分かっていないと勝てない。
15路だと生き死にじゃなくて全体のバランス勝負になる。
これは難しい。
三局やって一回負けてしまった。
案外、奥が深いのかもしれない。

さて、
この写真は『マムシ草』と思っていましたが『うらしま草』かも知れません。
どちらかでしょう。
緑の実のようなのが赤くなるそうです。






何の花

2010-09-28 | 日記
この木何の木気になる木。
ではなくて、この花の名前が分かりません。
昨夏に八ヶ岳国定公園の天女山に行ったときに撮ったものです。


今日は、いつものコースで、お昼に味噌煮込みうどんを食して、囲碁を打って、御徒町に。
いつもと違うのは先輩がお昼ごはんに陪食されたこと。
先輩は今春に再雇用期間もお勤めを満期で終わったけれど、またまたお勤めしています。
お勤めしないと朝から酒を飲むから、
というのは本当でしょうか。

今日はお勤めの日ということでお昼だけのお付き合いでした。
しかし、我々無職のものと違ってスーツにネクタイ姿ですし、
顔の色艶が良く、ハリがある感じでした。

そのお勤めは週に2日勤務で元の勤務先にも営業に行くそうですが
ペイは何としても口を割りません。
時給千円ないでしょうと水を向けると
『そんな安いので働くわけがない』ということは日給一万円超かとうらやましく感じます。
月に八万円でも遊びに使えるカネが入ることは結構なことです。

ということで、囲碁を打つところを立ち見してお別れ。
何だか囲碁の素養はありそうだから我々と打てばいいのだけれど・・・

今日の対局は最後の一局を負けてしまった。
グジュッとひとめずつ打つのは駄目でピョンピョン飛んで外に出て行くこと、
と言うことをやっと理解してくれたみたい。

パソコンでインターネット相手に打つのは
まだ八路盤だそうだから11路盤にトライして負けても良いからやってみて、
それから八路盤に戻ると勝てるはず、と説明。

勝てない勝てないと悩むのではなく一歩進んだことにトライしてみてから
元に戻ってみると意外と簡単に勝てることは
良くあることですから・・・

秋雨

2010-09-27 | 日記
雨です。
朝から霧雨が降って気温も上がりません。
渡辺竜王の奥さんもブログを書いていますが
今朝のに
『長袖三枚着ても寒くて床暖を入れてしまいました』とありました。
暑いのから急に涼しくなったから、身体がとても寒いと感じます。


さて日本は何をしなければならないか?
小沢は中国にペコペコしてきたのだから菅さんを助けられるのか。
駄目だろうなあ!
金を使っての解決しか考えられない無策の馬鹿モンだからなあ。

しかし、木村太郎さんが日曜夜10時のテレビ番組『宮根のミスターサンデー』でされたコメントが参考になりました。
『中国の嫌がることは憲法九条改正』だって。

やはり国としての基本は自分の国は自分で守る、ということですよね。
今の自衛隊のかわいそうな立場。
立場をはっきりしてあげるべきで、それには憲法を改正しなければならない。
そもそも、
憲法は米軍が作ったものだから改正して当たり前。
ドイツでは同じように憲法は占領軍に押し付けられたけれど既に何度も改定されている。
独立国として自国の憲法を国民が検討して作り上げるのは当然。
それを中国韓国の息がかかった者たちが何とか憲法改定させないような反対運動をする。
軍隊を軍隊として認めることが出来ないとはなんという国か。

やはり民主党政権では駄目だ。
祖国より中国韓国に気を配る腰抜けでは駄目だ。

来年三月に予算法案が通らなくて解散総選挙になると小沢が考えているらしいが
このときがチャンスだ。
やはり自民党にやり直してもらわなければならないのだろう。
今の谷垣石原では駄目だろうなあ。
安部さんは身体が弱いしなあ。
あー、どうしたらいいのだ。


今日の写真は去年の足摺岬です。



秋です

2010-09-27 | 日記
すっかり秋です。
涼しくて家に居ても心地よいから外の涼しいところに出なくても良くなりました。
でも出掛けます。
今日は以前会社の事務所があった街です。
その頃はこの建物はありませんでした。

しかし近代的な外観ですねー。
以前は保険会社の味も素っ気もない四角の建物だったんです。

ウィンズに寄って、椅子の一つもないのだから早々に退却しました。
近くのスポーツ用品店というより山道具屋さんを覗いて行きます。
靴がほしいのですが高い。
秋用のウェアも見ましたが手が出ない。
山用品は高い。

またまたその近くの一般大衆国民服屋さんに寄りました。
1990円のジャケットが出ているはずなのに出ていませんでした。
無職のものには手ごろかと思ったのですが・・・
年寄りは居ないかと思ったらそうでもありませんでした。

近くのリンカーハットで皿うどんを食してから、
途次のバス会社に寄って御殿場の向こうに行くバスの時刻表を入手。
そして帰宅。
またまた道筋に咲いていた彼岸花を。


さてコメントをいただきました、
私自身も、祖国なんてわざわざ考えることはありませんでした。
自民党のだらしなさが続いて、
それじゃあ民主党に、
と皆さんと同じように考えたんです。
ところが民主党の政策を改めて知っていくと、
日本を一体どうするつもりか?と疑問に思う点が多々出てきて
逆に
どうしたら良いのかを考えるようになったのです。

しかし、行動右翼ではないんです。
自分で大使館まで行って非難することまではしないんです。
チンピラは街を歩く人に肩をぶつけて因縁をつけてゆすりたかりをしますが
今、日本はそういう羽目に陥れられているのです。
菅さんでは中国の言うがままになりかねないのが悩みです。

祖国のためにどうしたら良いか知りたいですね。