あきまさブログ

日々平安なれ

囲碁の本

2011-03-09 | 日記
昨日の定例の集まりのとき、
連れが「囲碁ワールド」を取り寄せる会員になろうかと言う。
集まっている人が平等に負担して回覧してまわせば安上がりだとの提案。
即座に賛成できなかった。
囲碁ワールドは初心者の皆さんには難しすぎないかと考えたから。
私は日本棋院の普通会員になっていて「囲碁ワールド」を送ってもらっている。
今日、その囲碁ワールドの記載を確認してみた。
やはり「囲碁未来」という本がある。
こちらのキャッチフレーズは「初段を目指す総合雑誌」とある。
こちらも会員になれば送ってくるカタチで囲碁ワールドより安い。
こちらを勧めよう。

何十年前には「棋道」を月刊誌として読んでいた。
これが現在の囲碁ワールドになったようだ。
知らないのは、囲碁の本を全く買わないでいた時代が二三十年あったから。
確か初心者向けの雑誌もあったが名前は囲碁未来ではなかった。

仕事が忙しかったときだろうが、全く囲碁の本を読まない時代があった。
それでも大阪では大阪駅の隣の何百人も入る囲碁センターに何度も行った記憶はある。
しかし、年に何回かと数える程度だったと思う。

九州では一度だけしか碁席には行かなかった。
それで腕が落ちたのは仕方ない。
本社勤務のときは休みのときに棋院の支部があったから通った。
ここでは五本の指に入っていたと思う。

東京に来てからは八重洲に行くようになった。
そこで二三回打った人と会話するようになったとき新宿のクラブを紹介してもらった。
ここは月に一回三千円を出して、それを優勝賞金の一部として取り合う試合形式。
一年に一回しか優勝できなかった。
院生を目指すような少年も来るから勝てない。
筋が全く違う。
私の腕では如何ともし難い。
改めて本を色々買って読むようになったのだけれど腕は上がらない。
頭に入りにくくなってしまった。
歳は取りたくないものだ。

この写真は昨年の3月11日に行った日和田山。
雪が残っていました。


ふもとの方に見えるのは冬の巾着田。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
囲碁暦 (国ちゃん)
2011-03-10 12:05:52
40年の歩みか。10年で初段をめざそう。まだ1年だ・・・。
返信する

コメントを投稿