あきまさブログ

日々平安なれ

香嵐渓の新緑と紅葉

2013-06-09 | 日記
かにかにさん、
「幽玄の間」は日本棋院が運営するネット囲碁のサイトの名前でもあります。
日本棋院東京本院には特別対局室として「幽玄の間」がありますが、そこから取った名前でしょう。
特別対局室の床の間には川端康成の書が飾ってあり「幽玄の間」と書されています。

今日もネット対局しました。
先番にて30手ほどで投了。
間違えてしまいました。
こういうときは潔く頭を下げます。

二子置かせたものを一局。
これも序盤で三三に入った石が死んでしまいイタタ。
観音開きに入ったのだけれど黒石が控えていると危険なのだった。
すっかり忘れていつものつもりで打ったからイタタ。
申し訳ないがもう少し打ってみようと打ち続けて、最終的には大きな石を取って逆転勝ち。

ネット碁で対局条件を交渉するのも面白い。
持ち時間20分で申し込みが来たら良いけれど、
5分の人もいるがそれは自信がないからダメダメとするし、
秒読みを60秒5回で修正申し込みしたりして相手の反応を見たりする。
長いほうがありがたいがすんなりと折れ合うのは半々くらいかな。

今日は新橋へ。
2レースにトライして撤退。
帰宅して確認したら少し勝ち。
経費を取ったらチャラ。
難しいものだ。

東野圭吾「名探偵の掟」読了。
エピローグも入れて13章の構成。
要するに、色んな雑誌に同一テーマで短編として書いたものを集めたもの。
過去の推理小説の手法をそのまま取り入れてお笑いに仕立てたもの。
奥付を見てビックリ。
1999年に第一刷だけれど2009年で第49刷ですよ、驚いた。
こんなの、と言ったら失礼だけれど、過去の名作のトリックをそのままお笑い的に紹介した本です。
どうして?と言うのが読んでの、奥付を見ての感想でした。
東野さんのパワーなんでしょうね。

今日Tさんから送られた香嵐渓の写真です。


紅葉した枝もあったそうです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A 君)
2013-06-09 21:43:51
今日は近くの荏原神社の天王祭なので旧東海道ガ賑わっていました。道筋の先日の碁会所は席亭のみでお客ゼロなので覗いただけで退散。
葉室さんの「実朝の首」読了、時代小説でなく歴史小説ですがこれは葉室さんの作品の中でも最上級の傑作ではないかと思います。是非お薦めします!N賞傾向とはいえ今回は重かったので夕方からは軽めと思われる和田竜の「小太郎の左腕」です。
返信する
暑い (禿やっちん)
2013-06-09 22:25:33
今日は昨日までよりうんと暑くq、息苦しく、家で寝てばかりいました、これから暑くなるので、かなわん、こんな涼しい東北でもね、弱い。
返信する
Unknown (かにかに合戦)
2013-06-09 22:41:14
そうなんですね。若いときと違って持ち時間の短いのはダメ。5分でも一応すべて受けるのですが、ほとんど負けています。考えに没頭して、着手ができずに時間切れで負けています。今NHKで「尼崎事件」をやっていましたが見ているうちに頭が痛くなり、あきまさブログを覗きにきました。以前書いた「黒い雨」を超える怖さです。
返信する
ちょっと発見 (国ちゃん)
2013-06-10 09:23:19
あきまさブログを開け全文読みいざコメントとなると最後のコメントをクリックし最初に戻り素通りでコメントまで下りてきて投稿をしていたのは自分だけであったのかな。手順としてそれが当たり前と思っていたがひらいてまずタイトルを一度押しておけばコメント、投稿まで一緒にでぎることがわかってちょっとうれしかった。
先週の競馬は久しぶりにちょっこしプラスだった。
返信する

コメントを投稿