![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/4ebe4c11d293bbe9b59ce64e0c9398b7.jpg)
4月1日、ぱらぽんさんの呼びかけで藤枝へ。
この日は藤枝市が予算の関係ではじめた
オンデマンドバスの運行初日。
つまりは、予約のあった時だけ運行するというバス。
コースは藤枝市の山あい、瀬戸の谷小学校前から
大久保のグランドスキー場まで。
初日のこのバスにまず乗ってみようということで、
集まったのが写真の4名。
特筆は、この日着物デビューを果たしたぱらぽんさん。
お母さんが残してくれたという赤い矢絣のお着物がお似合いで、
とても初めてとは思えない良い風情。
普段のパンツ姿を見なれた目には、ドキッとする変身振り。
着物好きの土狸庵としては、この上ないサプライズ!
この日は他に予約は入っていないようで、
新車のマイクロバス(定員13名)は貸切り状態。
菜の花とほころびはじめた桜を眺めながら、
のんびりした集落がつづく山道を登ってゆく。
終着のスキー場では、桜と菜の花の花束まで用意して、
職員の皆さんが総出でお出迎えのサプライズも。
さっそく名物の「子育て饅頭」をいただく。
地元のそば粉で餡をくるんだその形はまさに「おっぱい」
それもかなりのボインちゃんに、土狸庵思わずニンマリ!
近くには、チエンソー1本で見事な彫刻を彫り上げる
宮澤さんのアトリエがあったり、キャンプ場やロッジもあって
夏のシーズンはすでに予約がどんどことか。
時おり小雨の降るあいにくの天候も、
相合い傘の大人のデートには桜雨の良い趣向。
地元の皆さんの心づかいとお饅頭をおみやげに、
再びのんびりバスでの帰路となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
この日は藤枝市が予算の関係ではじめた
オンデマンドバスの運行初日。
つまりは、予約のあった時だけ運行するというバス。
コースは藤枝市の山あい、瀬戸の谷小学校前から
大久保のグランドスキー場まで。
初日のこのバスにまず乗ってみようということで、
集まったのが写真の4名。
特筆は、この日着物デビューを果たしたぱらぽんさん。
お母さんが残してくれたという赤い矢絣のお着物がお似合いで、
とても初めてとは思えない良い風情。
普段のパンツ姿を見なれた目には、ドキッとする変身振り。
着物好きの土狸庵としては、この上ないサプライズ!
この日は他に予約は入っていないようで、
新車のマイクロバス(定員13名)は貸切り状態。
菜の花とほころびはじめた桜を眺めながら、
のんびりした集落がつづく山道を登ってゆく。
終着のスキー場では、桜と菜の花の花束まで用意して、
職員の皆さんが総出でお出迎えのサプライズも。
さっそく名物の「子育て饅頭」をいただく。
地元のそば粉で餡をくるんだその形はまさに「おっぱい」
それもかなりのボインちゃんに、土狸庵思わずニンマリ!
近くには、チエンソー1本で見事な彫刻を彫り上げる
宮澤さんのアトリエがあったり、キャンプ場やロッジもあって
夏のシーズンはすでに予約がどんどことか。
時おり小雨の降るあいにくの天候も、
相合い傘の大人のデートには桜雨の良い趣向。
地元の皆さんの心づかいとお饅頭をおみやげに、
再びのんびりバスでの帰路となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
先生お気に入りのお饅頭も気になるし、、、、(笑)
また次回チャンスがあれば、ご一緒にお願いします~!
桜も椿も綺麗だったし、お饅頭も美味しかったし、
とても楽しかったですよ。
次はぜひ!ご一緒したいです。
嬉しくなってしまいました。Sさんが、上手に
着付けてくれて大成功でした。先生もS氏も
カッコイイ!帰りには、こちらにもお寄りいただき
楽しかったです。こちらでの写真も良いですよー。
こちらは、賑やかな展示が終り、どっと
疲れました。
ありがとうございました。
私が着物を着たから、ちょっと雨が降ったりして、
晴れ女の自信をちょっとなくしました。
ちょっと不思議な小旅行でしたね。
また、何かおもしろい企画を考えましょう!
ホントに、ありがとうございました。