土狸庵ゆめ日記

土タヌキおやじのひとりごと。

美しいサプライズ‼︎

2018年08月16日 18時00分04秒 | 日記

今日の岡部教室、参加は2名だけの貸し切り状態。
女将さんは椿のお絵描きに没頭でした。
ちょっと寂しいな…と思っていたら、19日の一祥庵の蔵コンに出演する、焼津市出身の美し過ぎると評判の二胡奏者鈴木裕子さんが、リハーサルに来たではないか‼︎
美しい二胡の演奏を聴きながらの贅沢な作業になって、嬉しいような、申し訳無いいような…。おかげで作業もずいぶんとはかどりました。

実は、今日、リハーサルがあるのは聞いていましたが、実際聴いてみるとあの小さな楽器から、こんなに力強い音が出るのか!とビックリ‼️
ピアノの女性と熱心に音合わせをする姿は、感動ものでした。
19日の蔵コン、満席で立ち見も無理なようで、予約しておいて良かったです。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の15日

2018年08月15日 17時27分50秒 | 日記

今日は終戦記念日。まずは合掌‼︎
晴れていたと思ったら急に雨が降りだす!
お墓参りに行くつもりだったが、やめて良かった!
気分屋のあの人に振り回されたような、気ぜわしいお盆の一日になりました。
今夜は、生徒さんに頂いたマグロのカマを頂くことに。通に言わせれば、一番美味しい部分‼︎
塩焼きにしてみましたが、やっぱりお酒が欲しくなり、以前生徒さんから頂いた長野県大町市の地酒「いいずら」を飲みながらの夕食になりました。
静岡の方言にも「いいずら」がありますが、長野県でも同じような表現があるのも面白いです。
それはさておき、マグロのカマ。刺し身で食べたらさしずめ大トロ!骨付き肉はやっぱり美味しい!
お酒も美味しく、まさに「いいずら」な夜になりました。ご馳走さまでした‼︎
それにしてもお酒が飲めなくなりました!
悲しいかなコップ一杯でギブアップ!
もうあの人を口説くことも、遠い夢に?
また激しく雨が降り出しました。
ちょっと佗しいお盆の夜です。…合掌!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え火

2018年08月12日 20時09分24秒 | 日記

夕方、お盆の迎え火を焚く。
結局、雨は降らず。蒸暑さだけが残る。
松の小枝が良く燃えて、炎が上がり過ぎ、風情の無い迎え火になった。
これでは、ただの焚火になる。
やはり迎え火は、チョロチョロと侘びしげに燃えるのが良い。

とりあえず儀式は済んだ。
後は仏さま次第だ。
帰る気があれば、迷わず戻るだろう!

なんとも罰当たりな夜である。…南無!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です‼︎

2018年08月12日 13時52分39秒 | 日記


遠くで雷が鳴り始め、ちょっと怪しい雲行きだなって思っていたら、ポツリポツリと落ちて来ました!
久しぶりの雨です。
暑さに悲鳴を上げていた庭木も、少しほっとしているようです。

今日から、我が家もお盆です。
今年は盆の飾りもやめました。
来るのか来ないのか、分からないものを待つのも疲れました。
仏さまが怒って化けて出てくれたら、むしろ願ったり叶ったりです。
お寺さんにお願いして、お経はお寺で上げてもらうことにしました。
そんな罰当たりな、お盆の入りです。
それでも仏壇の掃除をして、お供えものくらいは準備します。

焼津市は今日から夏祭りです。焼津神社の宵祭り、明日は本祭り。男女神輿の渡御があります。
昔から、女神輿の方が荒っぽい!というのも笑える話。14日には海上花火大会もあります。
混雑が酷いので出掛けませんが、楽しい夏のイベントです。
お盆が終わると夏の終わりです。
お盆も教室は開いてますが、さすがに生徒さんも動きません。
静かなお盆になりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの神さま⁈

2018年08月11日 09時45分09秒 | 日記

暑い寺島教室の最終日です。
寺島には、不思議なものがあります。
写真は屋敷の隅に鎮座する、銅製の人形⁉︎
俗に「田んぼの神さま」と呼ばれているようです。どこの誰の作かは不明ですが、なかなかの味のある表情をしています。
ご利益のほどはわかりませんが、里山らしい不思議な神さまです。

今夜は、近くの瀬戸川の河原でお盆の行事があります。
河原に立てた高さ15m位の、大きな松明に紐の着いた種火を投げ上げる、お盆の送り火の習わしですが、あげんだいとかとうろんと呼ぶところもあります。
夜の闇に燃え上がる炎の饗宴!は感動ものです。
このまま、見物して帰りたいところですが、あいにく今夜は来客があり、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺島です。

2018年08月09日 11時58分45秒 | 日記


暑い寺島です。
今日の教室は午後からです。

寺島教室のある建物は古い農家。
裏には、画像のような古井戸もあります。
今は埋められています。
でも、屋内の井戸は今も現役です。
この裏の井戸。なかなかの風情です。
なんか悪戯をしてみたくなります。
例えば、長い髪のマネキンを入れてみる…とか?
インスタ映えしそう…‼︎
でも、変な噂が立つと怖いからやめときます。

我が家のケヤキの木にも、白い人形を吊るしてみようかなって思ったけど、運転手さんが驚いて事故でもお越したら、笑い話では済まないので止めました。

暑さのせいでしようか?
馬鹿なコトばかり考えています。
本当に馬鹿になりそうな暑さです‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経痛?

2018年08月08日 19時21分02秒 | 日記

今日の寺島教室は、生徒さんが友人を誘って来てくれました。新しい生徒さんが増えました。
今日は、初心者向けの小さなカゴを仕上げて行きましたが、絵も文字も素直な描きでした。次はマイバッグに挑戦したいと意気込んでいます。
久しぶりの初心者で、こちらが緊張してしまいました。次回が楽しみです。
写真は、合間にいじっていた流木が花活けに変身しました。流木は楽しいです。また流木拾いに行きたいです。
最近、寝ている時に内股にピッと痛みが走ります。細い棒でつついてくるような痛みです。鎮痛剤を飲んで収まりますが、イヤな気分です。
歳だから仕方ないですが、歳はとりたく無いですね〜‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ります。

2018年08月06日 12時22分16秒 | 日記

寺島教室、今日の午前中の成果です。
午後は予約が入っていないのと、急な用事が出来たので、これから帰宅します。
明日7日はまだ予約は入っていません。
8日、9日、11日は予約が入っています。
10日は、岡部教室になっています。
暑いので、ほどほどに頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺島です。

2018年08月06日 10時28分37秒 | 日記

久しぶりの感じの寺島です。
今週は寺島教室の週です。
ちょっと薄曇りの朝ですが、雨は期待出来ないようです。
デッキの後にあった薪の干し場が、台風12号の風で飛ばされていました。
13号がまた変な方向から来てるようで、嫌な感じです。自宅(タヌキ小屋)も、雨樋が飛ばされていました。
暑かったり、嵐が来たり、気の抜けない日々が続きます。
元気な生徒さんたちに背中を押されながら、頑張っています。
皆さんもご自愛くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会のお知らせ

2018年08月05日 13時56分07秒 | 日記


生徒さんたちとの合同展のお知らせです。
会場はいつもの岡部の柏屋さんのギャラリーです。
今回もかなりの意欲作が並ぶ予定です。
いつものトークカフェも開催します。
お茶を飲みながら皆さんの質問に答えたりの雑談の時間です。お菓子を何にしようか、今から楽しみです。
21日、22日、23日。午後2時〜3時。
会場/一祥庵。¥500(予約制)。
詳細は、09091867306(服部)まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする