〇オリエンタル劇場へ行く途中に娘と孫2人が立ち寄る。にぎやかな昼ごはんになる。
〇劇を見た後約束して、電車大好きじんくん(7歳)と地下鉄で三宮へ。ポートライナーを見にいく。乗って
市民病院前で下車、折り返す。
阪神電車は見るだけでガマン、それから
JRを見る。
ポートライナーから神戸を見る。阪神電車と。
〇電車好き兄弟、数年前に兄のアキトくんは大人の
電車百貨辞典をおじいちゃんに買ってもらった。弟も生まれた時から、オモチャの電車が
山のようにあったのは
良かったのか、兄と同じ電車好きになる。
〇風花が舞って寒い日だけれど男の子二人が部屋を温かくにぎやかにしてくれた。
〇天気は良好だけど
細切れの雑用に多忙だった。手紙書く、仕掛けの縫い物の仕上げ。正月写真の整理などほぼ出来た。
テーブルの上でプリムラがよく咲いて。しばしば話しかけた。
〇「海辺のカフカ」村上春樹著を、ぼつぼつ読みはじめる。小刻みに読むと、筋が掴みにくいので
予定をたてて読むことにしたい。
〇日曜美術館の「ダビンチの驚異の技を解剖」のNHK番組がよかった。私的には「モナリザ」より、「テンを抱く貴婦人」の方が好きだ。
今年もできるがけ沢山の美術館めぐりをしたいと思う。
〇TOKI先生の初ヨガに行く。スタジオは満員!筋のばし、筋肉ほぐし、ツボを押して血行を良くするなどいろいろ…90分。身体がほぐれて軽くなった。気分良好。夜ジムに行く人がいる。
私が昼通っているジム。
〇友Mさんと二人の新年会をしようと電話。三宮から歩いてウインドーショップする。
人が多いこと。大丸にて栗原はるみの「ゆとりの空間」という店で
カレーを食べる。なかなか美味しい。
ここは女性に人気のコーナー。
〇三宮まで歩いて「にしむら」による。コーヒーとチーズケーキを取る。また一時間ほど喋る。帰りいすずベーカリーに寄って
パンを買う。さよならしたのが夜9時30分。久しぶりに夜の三宮を歩いた。
三日月さんが綺麗ないいい時間だった。
アナクラウンプラザホテルの電飾が綺麗だった。
〇午前ゆっくり新聞を読んだ。隅からすみまで。本当は2社取っていたけれど留守などで溜まると凄い。読まないで捨てるなんてゆるせないので大変だった。お金のこともあるけれど。今日はゆっくり「神戸新聞」を読んだ。心が潤った感じ。
〇朝刊の吉本隆明氏の評論が興味深かった。「小さく小さく考える」とタイトルがついて…政治家はすぐに誰かがケチをつけてつぶしてしまうことの繰り返し。民主党から違う党に政権が移れば事態が良くなるとは全然考えていません。これでできなきゃ最後だと思いますね。小さく小さく、悪いことじゃないです。
夏目漱石考…三十数歳でロンドンに留学して自由に研究したい希望を持ってた。実際はお金がなくほとんど下宿を離れられなかった。留学はうっぷんしか残らなかった。その蓄積したわだかまりのようなものが創作につながり内向した問題が作品の至る所に現れている。とある。
読書会の今月のテーマ「ぼっちゃん」夏目漱石著なので含めて発表したい。
〇嬉しいことに夕刊に詩人、杉山平一先生の絵が詩人大谷典子さんの詩とセットになって出ていた。画くこともされる杉山先生、こんな画もあったとは、なんだか心がうきうきした。
現在96歳でおられる。
〇アロマ気功にいく。60分。
身体の血行が良くなった感じ。
〇寒い寒い寒の入りです。三宮へ所用ででる。その足で神戸新聞に出ていた「花と緑のまち推進センター」の冬ぼたん色鮮やか、タイトルを見て見にいく。三宮から
歩いて歩いて…相楽園の東を上に
歩いて歩いて、人に聞いてやっと着く。
500円なので買いました。プリムラ。
〇乗り物がないのでまた歩いて歩いて中山手の「にしむら」喫茶に入る。つかれた~~!
ケーキセットを取る。
久しぶりに来たこの喫茶室。19歳の時から知っている店。
1時間ほど休憩しました。
〇ミシンで縫い物をする。袋作りをする。
〇年賀追加を書く。アキトくんのエプロンを郵便する。ついでに
三宮へ~
〇三宮はどこもバーゲンになっている。ざわざわして人が多い。あれこれ見たけれどあまり欲しいものはない。
〇大丸まで歩く、買物すこししてまた
三宮に戻る。足が軽い・・・昨日痛いぐらい足の運動をジムでしたのに最近は痛くなくて足が
軽い。
米倉先生の指導が効いてきたかな。
米倉先生とおんぶしたジンくん。
〇好きな店「万平」で夕ご飯を食べる。刺身定食1600円。少し贅沢だけどお気にいりなので。初外食!な~~んてタイトルにしたけど。ここは一人来る人が多い。
カメラ忘れた残ねん。
〇今日からジム通い開始する。米倉先生のエアロビクスとステップ。参加者いつもの半分ぐらい。
のびのび運動が出来た。相変わらず
米倉先生の気合の入れ方は凄い。
身体が柔らかく戻った気がする。
〇年賀の書きたしをする。これがなかなか時間がかかる。
〇Y先生から105号作品訂正のアドバイスの電話がはいる。
今回はあまり満足していない作品。
考えなおす。
〇ミシンを出してくる。アキトくんのエプロン(給食用)を縫う。
〇はやいな~~!もう三日が過ぎる。年賀の書き足しをする。パソコンで一枚一枚作る。
〇今年は何から始めようか…。あるあるある。
不安と希望とガマンと跳躍と…。
〇両手を広げて何でも受け取ろう!な~~て意気込みだけはしています。
〇家族揃って、新しい年を迎えることができました。
1月1日はハーバーランドのオリエンタルで新年のバイキングをたのしむ。まづまづおめでとうございます。
〇天気予報に反して割合よい天気だった。ホテルの窓からの眺めは神戸を代表する風景が目の前にあってよかった。モザイク、観覧車、
水辺に浮かぶ小型船…何度も眺めた。
〇主人が大病して、こんなお正月を過ごすことに切り替えて11年目になる。主婦の私は助かる。また一年無事過ごせますように、
祈りながら写真に納まる。
〇帰宅して自宅で優ちゃん家族が立ち寄ってくれる。ピザを取って遅いお昼を楽しむ。優ちゃんと遊ぶ。後、
お墓参りして岡山へ帰る。
みんなおつかれさま~~!