嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No392・入賞入選の思い出(3)

2021年09月15日 01時00分00秒 | 写真



1・陽光(積丹観光2009年グランプリ-・撮影積丹島武意海岸・2009年2月)


◎ コンテスト入賞入選の思い出も(その3)です。強烈に印象に残っているのは今回16ばん目に掲載している読売新聞フォトコンテスト入賞で全国版に掲載してもらった時のことです、東京の友人2人からと北海道観光地を案内した事がある秋田の同級生3人から、その他数人からお祝いの電話があった事です。さすが全国版は反響が多いと当時びっくりした思い出があります。




2・波紋(積丹観光2009年優秀賞・撮影積丹島武意海岸・2009年6月)






3・積丹岳を望む(積丹観光2008年思い出賞・撮影積丹美国・2008年5月)






4・夜明けの出漁(祝津コンテスト2010年最優秀賞、撮影祝津2009年4月)






5・飛ぶ(道写協小樽コンテスト2009年入選、撮影、小樽水族館・2009年9月)






6・絶景の場所(積丹観光2010年思い出賞・撮影積丹美国・2009年6月)






7・奇岩と滝(瀬棚観光2010年入賞・撮影、瀬棚・2009年4月)






8・石垣の街(道展2011年2部入選・撮影、小樽運河・2010年7月)






9・静寂の流れ(小樽写真市展20011年入選・撮影、・恵庭渓谷2010年10月)






10・白鳥の朝(小樽写真市展2010年入選・撮影、・洞爺湖2010年5月)






11・揺れる(小樽写真市展20011年入選・撮影、・道庁池2010年10月)






12・迫力(小樽写真市展20010年特選・撮影、・小樽水族館2010年4月)






13・勝負所(小樽写真市展20010年入選・撮影、・共和町2010年8月)






14・青春(小樽写真市展20012年入選・撮影、・洞爺湖2010年5月))






15・観光(おたるカレンダ-入選2010年・撮影、小樽運河・2010年7月)






16・火渡り祭り(読売新聞2010年入選・撮影、積丹美国・2010年9月)






17・なが-い友達(弟子屈コンテスト特別賞、撮影、屈斜路湖2010年2月)






18・春の雪(ニセコフォトコンテスト2010年入賞、撮影、ニセコ2010年2月)






19・保存会(道写協小樽コンテスト準特選、撮影、小樽公会堂・2010年7月)






20・相合い傘(小樽写真市展20011年推薦市長賞・撮影、・札幌開拓の村2011年1月)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No391・入賞入選の思い出(2)

2021年09月01日 01時00分00秒 | 写真


1・恋の季節(小樽写真市展2009年推薦市展賞・撮影、雨竜沼湿原・2009年7月)


◎ コンテスト出品の画像を振り帰って見てみると良くこんなに全道各地を回って写真を撮っていたんだと思い出しております。今思うと この作品はこの部分を強調するとか、構図をちょっとずらすとかを考えたらコンテストの上位に入ったかもと思う作品が合った?後の後悔先に立たずです




2・神秘の滝(道写協札幌支部撮影会2007年準特選、撮影、札幌滝野、2007年7月)






3・ハイポ-ズ(小樽写真市展2007年準特選・撮影、三重県・2007年10月)






4・晩秋(道展2009年3部入選・撮影、美瑛の丘・2009年7月)






5・ねぼすけ(道写協小樽コンテスト推薦、撮影、小樽運河・2008年9月)






6・デイト(小樽商工会議所会報表紙に採用・撮影、小樽手宮公園・2008年5月)






7・巨大(小樽写真市展2008年準特選道新賞・撮影、小樽水族館・2008年3月)






8・会話(小樽写真市展20019年入選・撮影、小樽運河・2008年9月)






9・飛翔(おたるカレンダ-に入選2011年・撮影、小樽塩谷海岸・2008年2月)






10・運河の朝(小樽駅コンテスト入選2009年・撮影、小樽運河2009年7月)






11・橋の影(小樽写真市展20018年入選・撮影、桂沢湖大橋・2009年12月)






12・輝き(道展2012年3部入選・撮影、美瑛の丘・2009年12月)






13・網(小樽写真市展20012年入選・撮影、・札幌滝野2009年7月))






14・雪模様(読売新聞2009年入選・撮影、ニセコ・2009年2月)






15・訓練中(道展2018年1部入選・撮影、小樽赤岩山・2009年6月)






16・生命力(小樽写真市展20009年入選・撮影、・美瑛青い池2009年7月)






17・水平線(道写協小樽コンテスト特選、撮影、小樽塩谷海岸・2009年7月)






18・晴天の旅たち(おたるカレンダ-入選2009年・撮影、小樽赤岩山・2009年6月)






19・忍者(道写協札幌支部撮影会2009年推薦、撮影、札幌滝野、2009年7月)






20・日差し(雨竜観光コンテスト2013年入賞佳作、撮影、雨竜沼湿原2005年7月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No390・入賞入選の思い出(1)

2021年08月15日 01時00分00秒 | 写真


1・色彩(積丹観光2004年準グランプリ・撮影、積丹島武意海岸・2004年6月)


◎ 会社定年後にカメラを初めて、あっという間に20年近くなりました。振り帰ってみてこれまで色んなブログを作り続けてきました。この後どんなブログを作ったらいいか振り帰って考えてみました、あった!有りました、各地のフォトコンテストに出品して入賞入選したのを調べたら沢山の数がありました。140枚も有りブログを7回に分けて作ります。




2・清流(小樽写真市展2002年入選・撮影、小樽市奥沢水源地・2002年4月)






3・丘に雲(小樽写真市展2003年入選・撮影、美瑛・2003年7月)






4・飛ぶ(小樽写真市展2003年入選・撮影、積丹野塚海岸・2003年8月)






5・シバレ(小樽写真市展2011年準特選・撮影、旭岳・20010年9月)






6・ハ-ト(小樽写真市展2004年入選・撮影、大雪山赤岳・2004年8月)






7・樹氷の舞(小樽写真市展2007年入選・撮影、釧路湿原・2005年2月)






8・日差し(道展3部入選・撮影、雨竜沼湿原・2005年7月)






9・岬の花(積丹観光2006思い出賞・撮影、神恵内村西の河原・2005年6月)






10・峠の夜明け(小樽写真市展2005年入選・撮影、大雪銀泉台・2005年9月)






11・日差し(小樽写真市展2005年推薦市展賞・撮影、雨竜沼湿原・2005年7月)






12・黒潮(積丹観光2007年準グランプリ・撮影、積丹神威岬・2006年9月)






13・甘い蜜(小樽写真市展2006年入選・撮影、自宅・2006年7月)






14・穴滝(小樽写真市展2007年推薦市展賞・撮影、奥沢水源地奥・2007年10月)






15・花粉(小樽写真市展2008年入選・撮影、自宅・2006年8月)






16・激走(小樽写真市展2008年入選・撮影、共和村・2007年8月)






17・春の道(小樽写真市展2007年入選・撮影、京都、嵯峨野・2007年3月)






18・頂上が見えた(小樽写真市展2006年入選・小樽市赤岩山・2006年6月)






19・道(積丹観光2007年優秀賞・撮影積丹神威岬・2007年6月)






20・島武意の夏(積丹観光2005年準グランプリ・撮影積丹島武意海岸・2005年6月)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No389・野生動物に出会う

2021年08月01日 01時00分00秒 | 写真


1・ヒグマが海を泳いでいるのを発見、知床羅臼観光船から


◎ 北海道各地を回って撮影していると時々偶然、野生動物に出会う時が有ります、その都度びっくりしたり、歓迎したり絶好のシャッタ-チャンスに出会うこともあります。やはり北海道はエゾシカ、キタキツネに出会うのが一番多いですね、今回のブログは数ある中から写りの良いピントが合ったのを選んでみました。




2・ヒグマが海を100m位泳いで海岸にたどり着く、羅臼観光船から見届ける






3・ヒグマ親子が巨大な物体を食べている(くじらの死骸か?)羅臼観光船から






4・野付半島にキタキツネ、奥に見えるのは知床連山と右の高い山は国後島の山






5・見事な鹿の角の勇姿、撮影ツア-で、野付半島突端付近で






6・イタチかテンか?鶴居村で出会う、鶴の撮影ツア-の時






7・イタチかテンか?鶴居村で出会う、泳いで逃げるのが速い速い






8・デッカイ雄鹿に出会う、ヒグマに襲わらそう、知床半島(地の果て)にて






9・積丹神威岬入り口でキタキツネがうろついている(観光客の餌待ちらしい)






10・積丹神威岬入り口でキタキツネ(近くに寄ってカメラ向けても逃げない)






11・積丹婦美町に有る積丹牧場に鹿が現る(3頭見かける)






12・積丹婦美町に有る積丹牧場に鹿が現る(3頭見かける)






13・塩谷海岸にサ-フインを撮りに行ったらイタチが現れてびっくり






14・塩谷海岸にサ-フインを撮りに行ったらイタチが現れてびっくり






15・網走方面へ撮影に行く途中峠で可愛いキタキツネに出会う






16・峠で可愛いキタキツネに出会う(撮影していたら親キツネが連れ戻していく)






17・釧路湿原の小高い山で鹿(バンビちゃん)達がこちらを興味深く見ている






18・釧路湿原の小高い山で鹿(バンビちゃん)達がこちらを興味深く見ている






19・有る山の峠で野生化しているネコと蛇のバトルを発見






20・有る山の峠で野生化しているネコが木陰の暗闇でこちらをにらんでいる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No388・エゾリスの記録

2021年07月15日 01時00分00秒 | 写真



1・エゾリスの愛嬌 ある仕草 (2015/03/19,06:50)


◎愛嬌ある エゾリス「我が庭へのお客さん」をブログに記録しました。春、3月~4月雪解けが始まって朝、氷点下になり雪が堅くなって渡りやすくなります、その時期に毎年のように我が庭に小鳥の餌を求めて訪問してくれます、その時が一年待ってのシャッタ-チャンスです。




2・エゾリスさん我が庭へようこそ (2015/03/17,06:55)






3・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/17,07:07)






4・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/19,06:16)






5・エゾリス我が庭へのお客さん (2012/08/28,09:15)






6・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/19,06:51)






7・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/21,06:04)






8・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/21,06:08)






9・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/23,07:30)






10・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/23,07:34)






11・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/23,07:35)






12・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/23,08:00)






13・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/03/30,06:05)






14・エゾリス我が庭へのお客さん (2015/04/01,04:40)






15・エゾリス我が庭へのお客さん (2017/03/20,06:08)






16・エゾリス我が庭へのお客さん (2017/03/20,06:08)






17・エゾリス我が庭へのお客さん (2017/03/20,06:09)






18・エゾリス我が庭へのお客さん (2017/03/20,06:11)






19・エゾリス我が庭へのお客さん (2021/03/12,08:00)






20・エゾリス我が庭へのお客さん (2018/05/24,09:45)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No387・野鳥の記録(その4)

2021年07月01日 01時00分00秒 | 写真



1・スズメ・ベニヒワ・イスカ・カワラヒワ 世紀の組み合わせと思う (2014/04/05,13:54)


◎ 野鳥の記録(その4)1~4は複数の変わった組み合わせで他では絶対見られない、見たことが無い異色のショットと思っています。4~20は野鳥が集まって来たその時の情景で撮っております、最近は野鳥の種類の数が少なくなり集団での飛来も少なくなりました、いつも変わった野鳥が来てくれるのを待っているのですが。




2・スズメ・カワラヒワ・ミヤマホオジロ世界中でここだけの顔ぶれ (2016/03/25,08:24)






3・ベニヒワ・スズメ・イスカ ここでしか見れない組み合わせ (2014/04/05,13:54)






4・イスカ・スズメ・カワラヒワ よそ者がデカイ顔をしています (2014/04/01,11:08)






5・ヤマガラ・アカゲラ 珍客が私の家を出るのじいっと待つヤマガラ (2016/02/26,14:28)






6・ヒヨドリ・アカゲラ 下でつついてうるさいから食べられない (2020/03/06,10:00)






7・アカゲラ・スズメ         スズメの学校 (2020/03/06,16:15)






8・カケス・カワラヒワ  お~いそっちの餌はあまいか~い (2016/03/30,07:53)






9・ゴジュカラ・アカゲラ 下でつついてうるさいから食べられない (2019/11/07,11:05)






10・カワラヒワ・カモ   川のせせらぎの音を聞きながら食べる  (2016/04/17,09:58)






11・アカゲラ・シロハラ  お~いおまえ見たことが無い顔だな~ (2020/03/13,13:18)






12・ツグミ・アカゲラ   下に気になるライバルがいる    (2016/02/26,13:01)






13・ヒヨドリ・スズメ 今晩も又積もるから腹一杯食べておけよ (2013/01/17,09:17)






14・イスカ・つがい二組   人相が悪い親分が二組      (2014/03/31,10:37)






15・アカゲラ 残りの甘いブドウをひとりずめ  (2016/10/17,08:09)






16・スズメ 私の顔モデルになりましたか?  (2012/09/01,06:08)






17・ヒヨドリ 残りの甘いブドウをひとりずめ  (2016/10/23,08:11)






18・カワラヒワ   キキョウの花ノ前で 決闘 (2012/08/13,11:44)






19・カワラヒワ 餌争いで決闘したらひまわりに怒られる (2012/08/03,13:35)






20・キジバト 向日葵の花の前で揃ってポ-ズ  (2012/08/28,09:15)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No386・野鳥の記録(その3)

2021年06月15日 01時00分00秒 | 写真



1・イスカ・ヒヨドリ 新顔同士のにらみ合いが続く (2014/04/02,10:30)


◎ 野鳥の記録、続き(その3)です、違う種類の野鳥が餌台やその付近で、違う種類が揃った所ろを、一瞬をとらえたフォットです、四季を通して何年も撮っていると、このような傑作が撮る事が出来ました、ツウショットで撮れたフォットが沢山有ったので20番まで並べてみました、後でへたな「せりふ」入れてみました。




2・シメ・カワラヒワ デカイやつに、にらまれ退散 (2014/04/05,13:41)






3・ベニヒワ・イスカ  新顔同士、警戒が続く (2014/03/30,07:18)






4・カワラヒワ・アトリ ここは俺の縄張りだ、どけ (2014/04/02,10:30)






5・カワラヒワ・スズメ 縄張り争いの決闘 (2017/05/01,15:40)






6・ホオジロ・スズメ 似たもの同士仲良くしよう (2016/05/02,15:11)






7・キジバト・スズメ ちび、は 入る幕、無いよ   (2014/08/11,14:06)






8・ヒヨドリ・カケス  二羽が飛び立つのを待つヒヨドリ (2016/01/04,8:41)






9・スズメ・シロハラ 邪魔しないから入れてください (2020/03/17,16:41)






10・カケス・アカゲラ  デッカイのがにらんでる危ない危ない(2016/02/26,10:56)






11・アカゲラ・シジュウカラ チビが堂々の侵入   (2016/02/26,11:15)






12・ホオジロ・カワラヒワ 俺のくちばしにはかなわないだろう (2014/04/05,10:51)






13・ヒヨドリ・カワラヒワ  体は小さいがくちばしは強いよ (2014/04/11,10:48)






14・カワラヒワ・キジバト 仲良く平和に食べよう (2014/08/11,09:39)






15・スズメ・ベニヒワ 仲間に入れてください 低姿勢 (2014/04/05,10:28)






16・ヒヨドリ・ベニヒワ いつ退散してくれるか 我慢 (2021/02/17,11:25)






17・スズメ・アトリ 俺の毛並み色彩にはかなわないだろう (2014/04/23,16:41)






18・シロハラ・カモ 餌を食べる、種類が違うから安心して (2015/03/31,06:45)






19・カワラヒワ・ベニヒワ 見たことが無い顔が又来たね (2014/04/01,15:33)






20・スズメ・イスカ 色が違うけど友達になってね (2014/04/02,13:10)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No385・野鳥の記録(その2)

2021年06月01日 01時00分00秒 | 写真



1・シメ(18cm)「忘れた頃に現る」 (2020/03/05,11:51)


◎ 野鳥の記録(その2)自宅庭で撮影していて歓迎しない鳥はハイタカとカラスですハイタカは猛禽類で小さい鳥を狩りに家の庭にも年に1~2回は来ます、来た時は他の野鳥は餌台付近に2~3日は近寄りません。それとカラス、ずうたいが大きいので他の野鳥が怖がります、見つけると追っ払うのですが、時々来てしまいます。




2・シロハラ(24cm) 裏の小川の淵で「 春に時々現る」(2015/03/16,17:07)






3・スズメ(14,5cm) アップで見ると鋭い顔でびっくり『時々集団で(2015/03/18,7:53)






4・ツグミ(24cm) 裏の小川で水浴び「 春に時々現る」 (2016/05/02,8:08)






5・ニュウナイスズメ(14cm)春に時々現る「スズメと間違う (2013/04/11,15:36)






6・ノゴマ(15,5cm)道東で見たが我が庭に来てびっくり (2013/05/11,13:56)






7・ハイタカ(39cm)猛禽類で他の野鳥が寄りつかなくなる (2017/11/25,8:55)






8・ハクセキレイ(20cm)春、子育ての最中「 裏の小川の淵で」(2014/06/16,9:47)






9・ハシボソガラス(50cm)時々餌台へいたずらに (2014/04/13,9:35)






10・ヒヨドリ(28cm) 梅の花が満開の時 (2011/05/07,7:50)






11・ベニヒワ(13cm)「つがい」忘れた頃に集団でやってくる (2014/04/01,9:18)






12・ホオジロ(16,5cm)裏の餌台でスズメより尾っぽが長い(2016/04/13,14:15)






13・マガモ(65cm)「つがい」 裏の小川で「羽の色が鮮やか」(2015/04/22,14:21)






14・マミチャジナイ(22cm)春になると餌を探して畑を駆け回る (2014/05/02,7:47)






15・ミヤマホオジロ(16cm)春近くなると時々現る (2016/03/24,9:53)






16・ムクドリ(24cm)集団からはぐれたのかこの時一度だけ(2014/03/30,6:07)






17・メジロ(12cm) 梅の花が満開の時 (2013/05/21,8:51)






18・ヤマガラ(14cm)裏の松の木「餌台へいつも来る」 (2012/09/16,9:24)






19・ルリビタキ(14cm)裏庭へ忘れた頃にやってくる (2016/04/27,7:52)






20・イスカ・カワラヒワ 『二種類』 春先集団で来た時 (2014/04/03,13:20)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No384・野鳥の記録(その1)

2021年05月15日 01時00分00秒 | 写真


1・アオジ(16cm)自宅裏庭、梅の花が満開の時 (2014/05/02,7:47)


◎ 自宅庭で野鳥を撮り始めて10年くらいになります。その間数多くの野鳥を撮る事が出来ました、野鳥を記録で残したいのでブログを作って載せたいと思います、野鳥の数が39種類もあり、ブログを(その1~その4)に分けて作ります、39種類はアイウエオ順で並べて作り、野鳥の体長は野鳥図鑑で調べました。




2・アカゲラ(23.5cm)自宅前の林にて (2018/04/15,9:32)






3・アトリ(16cm)自宅前のライラックの木にて (2014/04/23,16:27)






4・イスカ(16cm) 裏庭の松の木にて「最近は来ていません(2014/03/26,15:01)






5・オオマシコ(17,5cm)庭の餌台で「一度見ただけ」 (2013/03/11,14:43)






6・オオルリ(17cm)梅の木に初めて現る「その後3度だけ」(2013/05/12,15:49)






7・カケス(33cm) 裏の小川の淵で「時々餌台へ」    (2016/01/03,8:51)






8・カラス(56cm)飛ぶ時背中に白髪が?「小鳥の餌荒らし」(2016/04/24,8:23)






9・カワラヒワ(14,5cm)庭のジャンボひまわりの上で (2012/08/07,9:34)






10・キクイタダキ(13cm)この時一度だけ目撃 (2014/12/15,16:02)






11・キジバト(33cm)裏庭の松の木「春暖かくなると来る」 (2018/05/24,15:32)






12・キセキレイ(20cm) 裏の小川の淵で「春時々現る」 (2014/05/18,7:47)






13・キビタキ(13,5cm) 裏庭の松の木にて「何年かに一度」(2013/05/24,11:28)






14・コガモ(37cm) 裏の小川で「春に時々現る」     (2015/12/01,9:58)






15・コガラ(12,5cm)シジュウカラと見分けが難しい (2016/02/26,13:25)






16・コゲラ(15cm) 裏庭のブドウの蔦に時々 (2016/10/17,8:24)






17・コサメビタキ(13cm) 梅の花が満開の時        (2011/05/08,9:00)






18・ゴジュウカラ(13,5cm)庭の餌台で「忘れた頃に」 (2015/12/31,11:41)






19・コムクドリ(19cm) 梅の花が満開の時「つがい」で (2014/05/02,6:49)






20・シジュウカラ(15cm) 裏の小川の淵で餌台へ毎日 (2016/02/24,14:09)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No383・美瑛の丘

2021年05月01日 06時00分00秒 | 写真


1・中富良野町、ファ-ム冨田「毎年見事に咲かせる美瑛方面の代表作」 (7月)


◎ 美瑛の丘の風景は、あこがれの撮影場所でした。でも自宅小樽から美瑛間は車で約3時間の距離が有り、どこか目的があっての帰りとか、ついでに寄るとか、あとは美瑛方面が「花が咲く頃」撮影に行くのが一番多かったかな、何回も、遠い美瑛の丘まで行って撮った数の中で印象に残った風景を20枚選んでみました。




2・憩ヶ森公園付近 「ラベンダ-」が満開の時  (7月)






3・マイルドセブンの丘「形の良い雲の流れが絶景でした」(6 月)






4・パッチワ-クの丘 「畑の整列が見事」      (6月)






5・色彩の丘  「毎年形が変わって魅力的」   (8月)






6・パッチワ-クの丘『親子の木が遠くに見える牧草ロ-ル前面に」(7月)






7・マイルドセブンの丘付近「ポプラの木が際だつ」    (9月)






8・富良野八幡丘 「映画のロケになった場所」  (7月)






9・色彩の丘付近 『日当たりで、景色が変わる』  (8月)






10・中富良野町、ファ-ム冨田 ラベンダ-香りの中で  (7月)






11・パッチワ-クの丘 「広大なひまわり畑」   (9月)






12・色彩の丘  『観光客が最も集まる場所』   (8月)






13・哲学の木、観光客が畑に入るので『切ってしまいました』(7月)






14・中富良野町、ファ-ム冨田「ラベンダ-満開の時」  (7月)






15・色彩の丘 「駐車場がいつも満杯」」     (7月)






16・ケンとメリ-の木が見える場所       (7月)






17・色彩の丘 『年間観光客が一番多い場所」  (7月)






18・パフィ-の木が見える丘「牧草ロ-ルに夕日」   (7月)






19・千望峠付近   『背景は十勝岳の絶景』     (11月)






20・美馬牛駅付近  『列車からも見える場所』    (2月)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No382・湖畔の風景

2021年04月15日 01時00分00秒 | 写真


1・サロマ湖の日の出 『 5月』    (2008/05/22,6:58)


◎ 4・5年前まではまだ馬力があって車で2・3泊の遠出撮影も楽しかったが、最近は体力と気力が伴いません。この所、車で日帰り撮影がもっぱらです。それで今回は道内の湖畔の風景を撮った時を思う出して印象に残った20枚を選んでみました。




2・摩周湖 第一展望台から 『 3月』  (2017/03/05,11:39)






3・支笏湖 左側は恵庭岳 『 2月』  (2015/02/21,11:52)






4・屈斜路湖 温泉が湧いて 白鳥が集まる所 『 2月』(2013/02/14,10:41)






5・支笏湖 向かい側は恵庭岳 『 3月』   (2014/03/27,9:20)






6・屈斜路湖 白鳥が集まる場所 『 2月』  (2010/02/10,9:05)






7・オンネ-ト-湖に 雌阿寒岳と阿寒富士『 10月』(2011/10/19,10:30)






8・半月湖 駐車所から約40分『 10月』    (2013/10/05,10:40)






9・桂沢湖 向かいの山に雲海 『 9月』   (2015/09/16,7:29)






10・オンネ-ト-湖、手前、根っこのシルエット『 10月』(2011/10/19,10:03)






11・屈斜路湖  若いエネルギ-が爆発 『 2月』 (2012/02/20,9:18)






12・洞爺湖 白鳥の湖 『 4月』    (2015/04/09,5:54)






13・オンネ-ト-湖 緑の絶景 『 7月』   (2011/07/25,17:24)






14・屈斜路湖 湖畔の宿 『 2月』    (2012/02/20,10:27)






15・然別湖 湖畔のデイト 『 7月』  (2011/07/26,14:34)






16・屈斜路湖 先生と生徒 『 2月』  (2010/02/10,7:45)






17・オンネ-ト-湖 静寂の絶景 『 7月』 (2011/07/25,17:19)






18・支笏湖 静寂で 一言で雄大 『 3月』  (2014/03/27,10:11)






19・然別湖 おとぎの国 『 2月』 (2012/02/20,15:03)






20・サロマ湖 桟橋に黄昏れ 『 6月』 (2002/06/26,15:01)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No381・羊蹄山の笠雲

2021年04月01日 01時00分00秒 | 写真



1・羊蹄山笠雲の風景 撮影場所、倶知安町山田


◎ これまで羊蹄山に・池・川・田んぼ・等が入った絶景の風景を求めて羊蹄山の回りを何十回、まわった事か・・「雲海」は風が無く気温が低く天気の良い日によく見られますが、笠雲は、そうはいきません、年に1~2回笠雲に逢うかどうかです。今回は貴重な笠雲の風景20枚を集めて見ました。




2・羊蹄山に笠雲と樹氷 撮影場所、倶知安町尻別川






3・羊蹄山笠雲と雲海   撮影場所、ニセコ






4・羊蹄山笠雲と雲海 撮影場所、倶知安町






5・羊蹄山笠雲と雲海 撮影場所、赤井川 冷水峠






6・羊蹄山に笠雲と日の出   撮影場所、ニセコ






7・羊蹄山に笠雲 撮影場所、ニセコ有島記念館






8・羊蹄山に笠雲と逆さ羊蹄   撮影場所、倶知安町






9・羊蹄山に笠雲 撮影場所、ニセコリゾ-ト






10・羊蹄山に笠雲と雲海 撮影場所、倶知安町






11・羊蹄山に笠雲と雲海 撮影場所、倶知安町尻別川






12・羊蹄山に笠雲と雲海 撮影場所、倶知安町






13・羊蹄山に笠雲の風景 撮影場所、倶知安町山田






14・羊蹄山に笠雲と雲海   撮影場所、ニセコ






15・羊蹄山に笠雲   撮影場所、赤井川冷水峠






16・羊蹄山に笠雲 撮影場所、ニセコ比羅夫駅付近






17・羊蹄山に笠雲と雲海 撮影場所、倶知安町尻別川






18・羊蹄山に笠雲の風景 撮影場所、倶知安町山田






19・羊蹄山に笠雲と逆さ羊蹄   撮影場所、倶知安町






20・羊蹄山に笠雲と樹氷 撮影場所、倶知安町尻別川


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No380・王者オオワシの迫力

2021年03月15日 01時00分00秒 | 写真



1・オオワシが爪を出してせまる、迫力 知床羅臼沖、観光船から


◎ 道東撮影ツア-で行った時、400mmの望遠レンズで撮っています。 観光船で羅臼漁港から出発して知床突端方面の沖へ向い3月でこの時期、羅臼沖でかろうじて流氷が少々残っている場所まで行って撮影開始ですオジロワシも沢山いて何十枚も良い所を撮りましたが、オオワシの迫力が強烈に凄かったので今回はオオワシだけ印象に残った20枚を並べてみました。




2・オオワシが真上を飛んでる迫力 知床羅臼沖、観光船から






3・オオワシの迫力、翼開張220-250センチメートル 知床羅臼沖、観光船から






4・オオワシが飛びながらナイスキャッチ     知床羅臼沖、観光船から






5・オオワシが爪を出してせまる迫る「迫力」 知床羅臼沖、観光船から






6・オオワシが獲物に飛びかかる瞬間の迫力 知床羅臼沖、観光船から






7・オオワシ、獲物にありつける、こりゃあたまらん~ 知床羅臼沖、観光船から






8・オオワシの迫力、流氷が少々残る場所から 知床羅臼沖、観光船から






9・オオワシが爪を出してせまる迫る「迫力」 知床羅臼沖、観光船から






10・オオワシが爪を出してせまる「迫力」    知床羅臼沖、観光船から






11・オオワシが餌のありかを見つめる迫力    知床羅臼沖、観光船から






12・獲物をキャッチして流氷の上持って行って食べる 知床羅臼沖、観光船から






13・オオワシの迫力、流氷が少々残る場所から 知床羅臼沖、観光船から






14・オオワシの迫力、一回り小さいオジロワシおびえる  知床羅臼沖、観光船から






15・オオワシの迫力、流氷が少々残る場所から 知床羅臼沖、観光船から






16・オオワシの迫力 、流氷が少々残る場所から 知床羅臼沖、観光船から






17・ 相棒よ、カラスを追っ払え… 流氷の上   知床羅臼沖、観光船から






18・オオワシの迫力、流氷が少々残る場所から 知床羅臼沖、観光船から






19・オオワシの迫力    羅臼漁港内で、 観光船から






20・オオワシの迫力    羅臼漁港内で、 観光船から


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No379・鶴の可憐な姿

2021年03月01日 01時00分00秒 | 写真



1・タンチョウ鶴、ペア- 絆の挨拶       (鶴居村)


◎ タンチョウは、一度つがいになると一生をともにするという生態も特徴です。 例年2月中旬頃からは、オスとメスの求愛ダンスが盛んにみられるようになります 国の特別天然記念物に指定されている、タンチョウのつがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」を見ることもできます




2・タンチョウ鶴、美しい鳴き声を上げて踊りだす    (鶴居村)






3・つがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」 (鶴居村)






4・寒い朝タンチョウ鶴ペア-白い息を上げ、絆の叫び   (鶴居村)






5・優雅に空を飛ぶタンチョウのペア-        (鶴居村)






6・タンチョウペア-美しい鳴き声で絆の絶叫      (鶴居村)






7・一生をともにする鶴のペア- 「つるの交尾を初めて目撃する」   (鶴居村)






8・タンチョウ鶴ペア-朝日で気持ちよさそうに日光浴      (鶴居村)






9・タンチョウ鶴、川を歩いて餌探し?       (鶴居村)






10・優雅に空を飛ぶタンチョウ        (鶴居村)






11・タンチョウのつがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」 (鶴居村)






12・タンチョウ、回りは穏やかで、のんびり昼寝 (鶴居村)






13・高台でタンチョウのつがいが回りを警戒しながら求愛ダンスの始まり(鶴居村)






14・タンチョウのつがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」 (鶴居村)






15・タンチョウのつがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」 (鶴居村)






16・タンチョウのつがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」 (鶴居村)






17・タンチョウのつがいが美しい鳴き声を上げて踊りだす「求愛ダンス」 (鶴居村)






18・優雅に空を飛ぶタンチョウ       (鶴居村)






19・優雅に空を飛ぶタンチョウのペア-  (鶴居村)






20・優雅に空を飛ぶタンチョウのペア-  (鶴居村)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No378・逆さ羊蹄山が写る場所

2021年02月15日 01時00分00秒 | 写真



1・倶知安そば屋、裏の池        (3月)


◎ 水鏡に写る逆さ羊蹄山は風が全くない時でないと見る事が出来ません、それと晴天で雲が無い時でないと羊蹄山の全景を見る事が出来ません、ここに並べてある20枚の逆さ羊蹄山は条件が揃った時にだけ写す事が出来る貴重な風景です。




2・倶知安町富士見、田んぼ        (4月)






3・倶知安大和町、小さい池     (4月)






4・京極町尻別川更西橋から    (2月)






5・倶知安大和町、小さい池    (4月)






6・倶知安そば屋、裏の池        (4月)






7・倶知安町富士見、田んぼ       (6月)






8・倶知安そば屋、裏の池        (6月)






9・倶知安町富士見、田んぼ       (6月)






10・倶知安町富士見、田んぼ       (6月)






11・倶知安大和町、小さい池    (6月)






12・倶知安そば屋、裏の池        (6月)






13・倶知安そば屋、裏の池        (5月)






14・倶知安町富士見、田んぼ     (5月)






15・倶知安そば屋、裏の池      (6月)






16・倶知安町富士見、田んぼ     (4月)






17・倶知安そば屋、裏の池      (4月)






18・倶知安大和町、小さい池      (4月)






19・倶知安町富士見、田んぼ     (4月)






20・倶知安大和町、小さい池      (4月)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする