![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/b5739634ba779f7262d69330a1d0c9f6.jpg)
1・先輩の写真を見てすごいな~と思い最初のカメラで撮った一枚(豊浜2001/05/22.5:00)
◎ 積丹半島のシンボル的存在で或る「ロ-ソク岩」数年前までは積丹町へ行く途中、車中からロ-ソク岩の風景を楽しみながら走れたが今は新しく長いトンネルが出来てからは見えなくなり、水平線と雲の状態がうかがえません。撮影するには潮見町と豊浜漁港に出て状態を見て撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/369b7d686f335fe5a95163a681a77811.jpg)
2・金歯がキラリンの笑顔がロ-ソク岩を見つめる (余市豊浜2003/05/09.4:46)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/92e08391d43ed4d9820783e53357be48.jpg)
3・海獣に見える奇岩、遠くのロ-ソク岩をにらむ (余市潮見町2009/06/10.16:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/f0fa79c4d131eee234195581921b5a3f.jpg)
4・今は使用されてないデッカイ土管の中から撮す (余市潮見町2009/06/10.11:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/1c10edb128dc6d7899059cdd4b38fcf1.jpg)
5・太陽は45度で上昇この位置からロ-ソク岩の上先まで7分(余市豊浜2011/05/12.4:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/2234b4ed300cfc97388a512c003d6aa3.jpg)
6・朝日がロ-ソク岩のてっぺんにとどまるのはほんの一瞬です(豊浜2011/05/12.4:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/091fe9b36b9e95704dba2bb9b83ed6d5.jpg)
7・この日は雲であきらめて帰ろうと思ったら突然出てくれました (豊浜2011/05/18.4:22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/fab83ec869e5768df4bdcc336dcfdff3.jpg)
8・撮る位置を5~6m変えながら撮りました (余市豊浜2011/05/18.4:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/9cc3fadc18973126212ab5b2f4e873ff.jpg)
9・雲の変化で映り方も変わって見えてきます (余市豊浜2011/05/18.4:27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/d973a50be94bc8de770e85a1cdf31906.jpg)
10・雲の変化で映り方も変わって見えてきますランプのように(余市豊浜2011/05/18.4:28)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/50c9341e3a1a96c417c5efc464c22534.jpg)
11・この日は雲が厚くかろうじて赤い朝日が見えました (余市豊浜2011/05/26.4:15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/425ed57e637875f4036075cf265b01b7.jpg)
12・雲で太陽が見えず少し上昇してから場所を移動して撮る(余市豊浜2011/05/26.4:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/b4a55ae39e77c5c232fb8a3a36965411.jpg)
13・雲で太陽が見えず少し上昇してから場所を移動して撮る(余市豊浜2011/05/26.4:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/12039a2d64a8811ceda9dbe0341ea9dc.jpg)
14・雲で太陽が見えず少し上昇してから場所を移動して撮る(余市豊浜2011/05/26.4:26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/1a92b1ce7dc4f85cd25d70024461006b.jpg)
15・1ヶ月後「前回」に行くと100m右にずれないと朝陽が入らない(豊浜2011/06/26.4:08)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/0ea0edb73adc8d37eff1e1bd10ec5b24.jpg)
16・場所を移動しながら岩の上に入るようにして撮る (余市豊浜2011/06/26.4:10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/b13deb9da6414076f833e81d315c9b90.jpg)
17・場所を移動していると岩の上にカモメが止まったので又一枚(豊浜2011/06/26.4:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/6b18e913a76d0a57d4562a4f48330044.jpg)
18・海が荒れる日新潟行のフェリ-が通る (余市潮見町2014/10/11.11:59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/07b4714c8da7d543c7092b7184fefa27.jpg)
19・ロ-ソク岩の高さ45mこの日大荒れの高波は20m位(潮見町2014/10/11.12:04)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/fc4ef5b6c7baac661cf9760da894d91f.jpg)
20・積丹へ撮影に行く途中寄ってみたが霧で霞むロ-ソク岩 (余市豊浜2017/06/21.7:54)