
1・雨竜沼湿原に入って最初に絶景が見える場所
◎ 久しぶりのブログ作りです、事情が有り遠くへ撮影に行けず、やむを得ずこれまで撮った思い出深い写真を探してみました。今回は雨竜沼湿原の巻です。雨竜沼は日本有数の山岳型高層湿原帯です850mの台地に南北2kmにわたって広がる雨竜沼湿原です。下から登りはじめて私の足では湿原まで2時間位です。これまで雨竜沼は6回行っていますが、半分は雨竜沼まで行くと天候が変わり雨風で撮影が出来ない事も有りました。

2・雨竜沼湿原に入って2番目休憩所の前通る南暑寒岳へ登る登山者達

3・青空と湿原にエゾカンゾウの花が一段とさえます

4・雨竜沼湿原の木道を歩く南暑寒岳を目指す登山者達

5・ヒオウギアヤメに止まりチョウの交尾発見(一瞬のシャッタ-チャンス)

6・池の周りにエゾカンゾウの群生左奥は南暑寒岳

7・オゼコウホネとトンボのカップル(木道に近い池で撮る)

8・葉っぱの上でトンボのカップル(木道に近い池で撮る)

9・オゼコウホネとトンボ (木道に近い池で撮る)

10・葉っぱの上でおどる花を発見(色んな花があると関心しました)

11・葉っぱの上でおどる花を発見(色んな花があると関心しました)

12・ワタスゲが風にゆられて

13・ワタスゲとエゾカンゾウの花

14・雨竜沼湿原、南暑寒岳登山道、高台から撮る

15・トンボが羽化するところを目撃

16・雨竜沼湿原、南暑寒岳登山道、高台から撮る

17・オゼコウホネとトンボ (木道に近い池で撮る)

18・雨竜沼湿原、南暑寒岳登山道、高台から撮る

19・雨竜沼湿原の撮影が終わり帰り道、大木がさようならの形

20・帰り道、2合目あたり登山道から見える大きな滝が有り(白竜の滝)を撮って帰る