![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/560712fcbd1b752df086db2a7f2bcbc3.jpg)
1・北海道のへそ(中心標)東経142度20分・北緯43度20分に位置
◎ 同期生旅行の後半です。北海道のへそ中心標で 記念撮影して、ファ-ム富田に向かいました、この日は7月6日の日曜日、ファ-ム富田の駐車場が満杯で入る余地が有りません。四季彩の丘にも行ってみたが、ここもほぼ満杯ちょっとだけ覗いたが、あきらめて他を回ることに。美瑛北西の丘展望公園に行くとき、リ-ダ-の木村さんが外国旅行で友達になった武田信玄という人の家を見つけて行くと、大歓迎を受けます、その豪邸で一休み。その後、北西の丘展望公園とその付近を回り、旭川のホテルへ、最後の宴会は旭川駅近くの料理屋で。(私は「道」「観光地案内」「記念撮影」が担当でした)皆さん満足したでしょうか?それに私事ですが車の運転が無かったので、大いに飲んで食べて昔話に華が咲き大変オモシロイ三日間で大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/2f68a7f6537c7ba9ae2168d88b70e9f9.jpg)
2・この場所で7月28(日)29(月)北海へそ祭り開催、腹絵でユニ-クな踊りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fe/d93790e3627eaf39ea1275ae9074b8d1.jpg)
3・ファ-ム富田に行ったが駐車場が満杯でやむなく深山峠の大食堂で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/a57ada56fdf0af30b83578ee6428214e.jpg)
4・かんのファ-ムの花は満開です、花の香りを胸一杯吸って満足そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/af8b3f8c64ec0aab791d547fa6f148b7.jpg)
5・かんのファ-ムの駐車場は空きがあり花はほぼ満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/32593c811b9675f17dd0e2c29516bbca.jpg)
6・木村さんの友達、武田信玄さんが経営する建物のまえで 記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/da4d8018ef0a89552a58dc7de4d914ef.jpg)
7・場所を変えて美瑛の丘が一望できる北西の丘展望台からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/073e9ed4e0e28376181687d78b593805.jpg)
8・展望台、向かいのお店で武田信玄さんに皆さんソフトクリ-ムごちそうになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/658e2f6efc7c783c35571d6eb8313733.jpg)
9・二日目の宴会は旭川駅近くの料理屋で木村さんの友人二人を交えて盛り上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/947faaafe21affa7947aaa1b3cbb7184.jpg)
10・左から武田信玄さん、料理を説明のべっぴんさん、木村友勝さん、佐藤富男さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/0e1328d891985574812023a547bc1fdb.jpg)
11・宴会も終盤になり話題もつきないようです、二人のオモシロイ会話に爆笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/e526c8f01bbd9f1eccd1d71306034927.jpg)
12・三日目の朝、旭川ロワジ-ホテルを出発、歌志内、炭鉱露天掘りの山に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/05970a430e98130aa315277f96070502.jpg)
13・山道が1キロも有りレンタカ-のバスは登れず、ジ-プ系の車4台に分乗で到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/dd10a788cb039ba0ec5b17ac7c2ce5b8.jpg)
14・昔、私が2年近く明円工業の炭鉱坑内で働く、炭鉱閉山で今は露天掘りだけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/6de05e3c5e1093e064b2ce3efd57bb51.jpg)
15・坑内採炭は多くの人手とガス爆発の危険があったが露天掘りは大型重機の仕事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/db2d263cced70e308552a47bb5e77857.jpg)
16・私の友人が現在明円工業の本部長を務めており、おかげで露天掘り見学実現に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/a31345ec780d713e95ea13132028c868.jpg)
17・此が石炭の層です、地下層に何百mも続いています。現場監督に説明を受ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/f91fa24c4ad3da3169f24aa9c51ffa97.jpg)
18・現在原子力発電所が危ぶまれている時、黒ダイヤが又脚光を浴びております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/de51b564d802011a2a8dad2d5395d1cc.jpg)
19・石炭燃料の火力発電所は今フル稼働だそうです、まだまだ石炭の時代です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/058fe2d48e6a7fd5bf31f4931e3083f6.jpg)
20・最後に石炭の層の前でお世話になった歌志内明円工業の皆さんと 記念撮影