嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No422・自宅に集まる野鳥(その5)

2023年01月01日 01時00分00秒 | 写真


1・野鳥名・イスカ・ヒヨドリ・ 撮影日(2014/02/01.10:30)


◎ ベニヒワが我が庭に飛来して来た時は初めて見る鳥なので」調べてみました、全長:13cmで小柄です、主に冬鳥として日本にやって来るそうです。群れで飛来する渡り鳥、雌や若い雄の胸は赤くないです。群れで30羽程来た事も有ります、この年珍しいのでベニヒワの写真を北海道新聞に投稿して後志版に載せてもらった事もあります。




2・野鳥名・スズメ・カワラヒワ・ミヤマホウジロ・撮影日(2016/03/25.08:23)






3・野鳥名・ホオジロ・スズメ・ 撮影日(2016/05/02.15:11)






4・野鳥名・キジバト・カワラヒワ・撮影日(2012/08/03.09:55)






5・野鳥名・スズメ・ベニヒワ・イスカ・カワラヒワ・撮影日(2014/04/05.13:54)






6・野鳥名・カワラヒワ・デカイのがシメ18cm・ 撮影日(2014/04/05.13:41)






7・野鳥名・ベニヒワ・イスカ・ 撮影日(2014/03/30.07:18)






8・野鳥名・ヒヨドリ・カケス 撮影日(2016/01/04.08:41)






9・野鳥名・カワラヒワ・スズメ・ 撮影日(2017/05/01.15:40)






10・野鳥名・ヒヨドリ・カワラヒワ 撮影日(2014/04/11.08:24)






11・野鳥名・スズメ・キジバト33cm・ 撮影日(2014/08/11.14:06)






12・野鳥名・カワラヒワ・ハクセキレイ・撮影日(2017/05/01.15:34)






13・野鳥名・カワラヒワ・マガモ・ 撮影日(2016/04/17.09:58)






14・野鳥名・スズメ・シロハラ24cm・ 撮影日(2020/03/17.16:41)






15・野鳥名・ヒヨドリ28cm・ベニヒワ・ 撮影日(2021/02/17.11:25)






16・野鳥名・ホオジロ・カワラヒワ・撮影日(2014/04/05.10:00)






17・野鳥名・スズメ・ベニヒワ・ 撮影日(2014/04/05.10:28)






18・野鳥名・ベニヒワ・カワラヒワ・ 撮影日(2014/04/01.15:26)






19・野鳥名・ベニヒワ・スズメ・イスカ 16cm・ 撮影日(2014/04/05.13:54)






20・野鳥名・スズメ・アカゲラ・ 撮影日(2013/01/21.07:34)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No421・自宅に集まる野鳥(その4)

2022年12月15日 02時00分00秒 | 写真



1・野鳥名・ミヤマホウジロ・体長・16cm 撮影日(2016/03/21.16:05)


◎ 野鳥を、アイウエオ順に並べて、出尽くしたところで次は種類が違う顔合わせの場面を数多く撮って有ります。これだけ多くの対面した野鳥の写真は他ではまず見れないと思います。貴重な対面写真と思いなす。次はブログ自宅に集まる野鳥(その5)に続きます。




2・野鳥名・ミヤマホウジロ・体長・16cm 撮影日(2019/02/15.16:06)






3・野鳥名・ムクドリ・体長・24cm 撮影日(2014/03/30.06:00)






4・野鳥名・メジロ・体長・12cm 撮影日(2013/05/24.05:35)






5・野鳥名・メジロ・体長・12cm 撮影日(2013/05/21.08:47)






6・野鳥名・ヤマガラ・体長・14cm 撮影日(2015/03/12.14:24)






7・野鳥名・ヤマガラ・体長・14cm 撮影日(2015/03/12.15:00)






8・野鳥名・ルリビタキ・体長・14cm 撮影日(2016/04/27.07:52)






9・野鳥名・ルリビタキ・体長・14cm 撮影日(2019/07/06.05:23)






10・野鳥名・シジュウカラ・アカゲラ・ 撮影日(2016/02/26.14:26)






11・野鳥名・アカゲラ・シメ・・ 撮影日(2020/02/22.09:51)






12・野鳥名・シロハラ・アカゲラ体長・ 撮影日(2020/03/13.13:18)






13・野鳥名・アカゲラ・スズメ・ 撮影日(2020/03/06.16:15)






14・野鳥名・ツグミ・アカゲラ・ 撮影日(2016/02/26.13:01)






15・野鳥名・アカゲラ・ヒヨドリ・ 撮影日(2020/03/06.09:44)






16・野鳥名・ヤマガラ・アカゲラ・ 撮影日(2016/02/26.14:28)






17・野鳥名・カワラヒワ・アトリ・ 撮影日(2014/04/29.16:48)






18・野鳥名・スズメ・アトリ・ 撮影日(2014/04/23.16:41)






19・野鳥名・イスカ・カワラヒワ・ 撮影日(2014/04/05.13:46)






20・野鳥名・イスカ・スズメ・カワラヒワ・ 撮影日(2014/04/01.11:08)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No420・自宅に集まる野鳥(その3)

2022年12月01日 01時00分00秒 | 写真



1・野鳥名・シロハラ・体長・24cm 撮影日(2015/03/16.17:07)


◎ 猛禽類のハイタカが現れた時が一番びっくりしました、雪が積もって天気の良い日、小鳥を追いかけるのに地面が白く見通し良くなる、それで年に2~3度現れます、ハイタカが現れた時は他の野鳥はおびえて2~3日来なくなります。




2・野鳥名・シロハラ・体長・24cm 撮影日(2020/03/06.9:03)






3・野鳥名・スズメ体長・14.5cm 撮影日(2013/05/19.8:00)






4・野鳥名・スズメ体長・14.5cm 撮影日(2012/08/24.16:48)






5・野鳥名・ツグミ・体長・24cm 撮影日(2017/03/016.11:03)






6・野鳥名・ツグミ・体長・24cm 撮影日(2016/05/02.8:08)






7・野鳥名・ニュナイスズメ・体長・14cm 撮影日(2013/04/11.15:36)






8・野鳥名・ノゴマ体長・15.5cm 撮影日(2013/05/11.13:56)






9・野鳥名・ハイタカ体長・31~39cm 撮影日(2016/01/03.15:06)






10・野鳥名・ハイタカ・体長・31~39cm 撮影日(2017/11/25.9:01)






11・野鳥名・ハクセキレイ・体長・20cm 撮影日(2015/04/22.13:23)






12・野鳥名・ハクセキレイ・体長・20cm 撮影日(2014/06/16.10:16)






13・野鳥名・ヒヨドリ・体長・28cm 撮影日(2019/12/15.09:50)






14・野鳥名・ヒヨドリ・体長・28cm 撮影日(2016/10/17.8:11)






15・野鳥名・ベニヒワ・体長・13cm 撮影日(2014/04/01.9:19)






16・野鳥名・ベニヒワ・体長・13cm 撮影日(2021/02/17.15:05)






17・野鳥名・ホオジロ・体長・16.5cm 撮影日(2013/05/23.8:52)






18・野鳥名・ホオジロ・体長・16.5cm 撮影日(2013/05/17.19:56)






19・野鳥名・マガモ・体長・50~65cm 撮影日(2016/04/21.9:59)






20・野鳥名・マガモ・体長・50~65cm 撮影日(2015/04/22.14:21)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No419・自宅に集まる野鳥(その2)

2022年11月15日 01時00分00秒 | 写真



1・野鳥名・キセキレイ・体長・20cm 撮影日(2013/05/19.10:18)


◎ これまで自宅庭に集まって撮った野鳥の数が43種類にもなるので2個ずつ「アイウエオ順」に5回に分けてブログ作りをします、記録に残してあったので、野鳥の体長と日時も記載しておきます。出来るだけピントが良く顔がはっきり見える写真を選びました。




2・野鳥名・キセキレイ・体長・20cm 撮影日(2014/05/08.18:46)






3・野鳥名・キビタキ・体長・13.5cm 撮影日(2013/05/24.10:17)





4・野鳥名・キビタキ・体長・13.5cm 撮影日(2013/05/24.11:28)






5・野鳥名・コガモ・体長・36~38cm 撮影日(2015/12/01.9:58)






6・野鳥名・コガモ・体長・33~38cm 撮影日(2015/12/01.09:45)






7・野鳥名・コガラ・体長・12.5cm 撮影日(2016/02/24.13:53)






8・野鳥名・コガラ・体長・12.5cm 撮影日(2016/02/26.13:25)






9・野鳥名・コゲラ・体長・15cm 撮影日(2016/10/17.8:23)






10・野鳥名・コゲラ体長・15cm 撮影日(2016/10/17.8:25)






11・野鳥名・コサメビタキ・体長・13cm 撮影日(2011/05/08.9:00)






12・野鳥名・コサメビタキ・体長・13cm 撮影日(2011/05/08.9:02)






13・野鳥名・ゴジュウカラ・体長・13.5cm 撮影日(2015/12/31.11:41)






14・野鳥名・ゴジュウカラ・体長・13.5cm 撮影日(2016/01/14.9:25)






15・野鳥名・コムクドリ・体長・19cm 撮影日(2014/05/02.6:48)






16・野鳥名・コムクドリ・体長・19cm 撮影日(2014/05/02.6:49)






17・野鳥名・シジュウカラ・体長・15cm 撮影日(2014/04/09.13:24)






18・野鳥名・シジュウカラ・体長・15cm 撮影日(2015/03/12.15:12)






19・野鳥名・シメ・体長・18cm 撮影日(2014/04/13.7:57)






20・野鳥名・シメ・体長・18cm 撮影日(2014/05/02.6:43)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No418・自宅に集まる野鳥(その1)

2022年11月01日 01時00分00秒 | 写真



1・野鳥名・アオジ・体長・16cm 撮影日(2014/05/02,7:47)


◎ 自宅庭に集まる野鳥がこれまで撮った数が43種類までになりました。屋根付きの餌台2個と屋根なしの台1個にひまわりの種を食べる分だけ出るように工夫して作ったの1個それにカラスや大きい鳥が止まれないように軒下にかごをぶらさげたの2個、計6個に季節に合わせて餌を与えます、すぐ近くに小川あり、環境が良いせいか、おもしろいように野鳥が集まってきます。




2・野鳥名・アオジ・体長・16cm 撮影日(2014/04/0237:56)






3・野鳥名・アカゲラ・体長・23.5cm 撮影日(2012/12/16,08:11)






4・野鳥名・アカゲラ・体長・23.5cm 撮影日(2018/04/15,09:33)






5・野鳥名・アトリ・体長・16cm 撮影日(2014/04/23,7[16,:35)






6・野鳥名・アトリ・体長・16cm 撮影日(2015/03/13,15:24)






7・野鳥名・イスカ・体長・16cm 撮影日(2014/03/31,10:37)






8・野鳥名・イスカ・体長・16cm 撮影日(2014/03/29,8:37)






9・野鳥名・オオマシコ・体長・17.5cm 撮影日(2013/03/11.14:43)






10・野鳥名・オオマシコ・体長・17.5cm 撮影日(2013/03/10.6:59)






11・野鳥名・オオルリ・体長・17cm 撮影日(2013/05/12.15:49)






12・野鳥名・オオルリ・体長・17cm 撮影日(2013/05/12.15:47)






13・野鳥名・カケス・体長・33cm 撮影日(2016/02/25.11:56)






14・野鳥名・カケス・体長・33cm 撮影日(2016/01/03.8:51)






15・野鳥名・カワラヒワ・体長・14.5cm 撮影日(2012/08/07.9:34)






16・野鳥名・カワラヒワ・体長・14.5cm 撮影日(2013/05/19.10:51)






17・野鳥名・キクイタダキ・体長・13cm 撮影日(2014/12/15.15:43)






18・野鳥名・キクイタダキ・体長・13cm 撮影日(2014/12/1516:02)






19・野鳥名・キジバト・体長・33cm 撮影日(2020/03/29.13:08)






20・野鳥名・キジバト・体長・33cm 撮影日(2012/08/28.9:15)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No417・野鳥の傑作集

2022年10月15日 01時00分00秒 | 写真



1・いい雰囲気な抱擁をキャッチ    野鳥名・季節(カモメ・春)


◎ 自宅で餌を与えて集まる野鳥を撮っていると、次は変わった野鳥も撮りたくなり地方へ風景写真を撮りに行った時は野鳥の鳴き声や姿を見つけると自然にカメラを向けるようになりました。今回は地方で撮った野鳥を集めてみました。次回のブログは自宅庭で撮った野鳥を特集したいと思います。




2・シマエナガもいいけど私も可愛いよ   野鳥名・季節(ゴジュウカラ・冬)






3・美声で遠くまで響き渡る 野鳥名・季節(ウグイス・春)






4・置物ではありません森の奥から見張ってます、 野鳥名・季節(フクロウ・春)






5・小川で水分補給       野鳥名・季節(オオルリ・春)






6・クルミの実が大好き     野鳥名・季節(コガラ・冬)






7・獲物を狙うハンタ-     野鳥名・季節(オジロワシ・冬)






8・黄色が鮮やかでめだつ      野鳥名・季節(ルリビタキ・春)






9・警戒心が強く望遠レンズで撮る   野鳥名・季節(シロサギ・春)






10・顔がごついけど羽根四季彩良い 野鳥名・季節(カケス ・冬)






11・恋の季節 野鳥名・季節(アカゲラ・春)






12・ビルを引っ張り撹乱       野鳥名・季節(カモ・秋)






13・桜花の蜜のごちそう 野鳥名・季節(メジロ・春)






14・羽根の芸術品 野鳥名・季節(シジュカラ・春)






15・縄張争い主張の叫び   野鳥名・季節(カワガラス・春)






16・鋭い眼光で獲物を探す 野鳥名・季節(鷹・春)






17・静寂な場所 野鳥名・季節(アオサギ、カモ・冬)






18・縄張り争い 野鳥名・季節(カモメ・アオサギ春)






19・紅葉の影に渡り鳥泳ぐ 野鳥名・季節(渡り鳥?・秋)






20・鶴に負けない美しさ 野鳥名・季節(白鳥・冬)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No416・SL小樽の街を走る

2022年10月01日 01時00分00秒 | 写真



1・SL小樽を走る      場所(長橋砂留トンネル手前、2014/11/03.10:08)


◎ SL小樽の街を走る。SLは もう小樽の街を走る事は無いと思うので10年~12年前に撮ったSLをブログに記録として残して置きたいと思います。当時は、札幌発ニセコ行を、追っかけで撮った事もあります。当時が懐かしいです。




2・SL小樽を走る      場所(銭函駅を出て海岸線へ、2012/11/10.9:48)






3・SL小樽を走る      場所(長橋砂留トンネル手前、2014/11/03.10:08)






4・SL小樽を走る    場所(フル-ツ街道から塩谷海岸、2005/10/16.10:11)






5・SL小樽を走る      場所(塩谷イナホ沢トンネル、2012/10/27.10:11)






6・SL小樽を走る      場所(塩谷駅ホ-ムへ、2014/10/26.10:18)






7・SL小樽を走る      場所(長橋砂留トンネル手前、2014/11/03.1:08)






8・SL小樽を走る      場所(銭函駅を出て海岸線へ、2012/11/10.9:49)






9・SL小樽を走る      場所(船浜町平磯トンネル手前、2014/11/09.10:08)






10・SL小樽を走る      場所(塩谷駅ホ-ム、2014/10/26.10:18)






11・SL小樽を走る      場所(長橋砂留トンネル手前、2014/11/03.10:09)






12・SL小樽を走る      場所(銭函駅を出て張碓海岸、2014/11/03.1:08)






13・SL小樽を走る      場所(塩谷イナホ沢トンネル、2012/10/27.10:11)






14・SL小樽を走る    場所(塩谷駅ホ-ム、広角レンズで2014/10/26.10:10)






15・SL小樽を走る   場所(小樽駅ホ-ム、ちゃっかりポ-ズをとる2011/11/14.6:52)






16・SL小樽を走る      場所(船浜町平磯トンネル手前、2014/11/09.10:07)






17・SL小樽を走る    場所(フル-ツ街道から塩谷海岸、2012/10/21.10:15)






18・SL小樽を走る      場所(小樽駅ホ-ム、2011/10/30.9:29)






19・SL小樽を走る      場所(船浜町平磯トンネル手前、2014/11/09.10:00)






20・SL小樽を走る      場所(長橋砂留トンネル手前、2014/11/03.10:09)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No415・思い出に残したい小樽の風景(その2)

2022年09月15日 01時00分00秒 | 写真



1・小樽の街を一望出来る場所      (天狗山・1月)


◎ 小樽の風景(その2)です、小樽の街に住み着いてカメラを持って一番多く歩いたのは、やはり運河近辺です、それと港の埠頭です次は祝津方面かな、これまで日の出の風景が好きで、夜明け前に自宅を出て祝津のパノラマ展望台そこから高島漁港、運河周辺、埠頭、と回る事が多いです。




2・運河の夜明け (小樽運河・3月)






3・桜満開の街道 (小樽朝里宏楽園・5月)






4・小樽港マリ-ナ-に日の出 (小樽築港・10月)






5・晩秋のオタルナイ湖 (小樽朝里ダム・10月)






6・小樽運河から天狗山スキ-場の夜景 (小樽運河)・2月)






7・日和山灯台にうろこ雲 (小樽高島岬・8月)






8・鉄路跡を散策 (小樽旧手宮線・10月)






9・小樽花火大会    (小樽港・8月)






10・小樽港マリ-ナ-広場 (小樽築港・7月)






11・静かな月夜の運河 (小樽運河)・1月)






12・潮祭りの日 (小樽駅前通り)・8月)






13・鰊御殿の下で花火大会 (小樽祝津・9月)






14・埠頭からの眺め (小樽運河入り口 月見橋付近・7月)






15・運河冬の青と花火の行事 (小樽運河・12月)






16・雲海が迫る (北海道ワイン工場 毛無山下・4月)






17・雪の運河 (小樽運河11月)






18・釣り人と夜明け (小樽港、埠頭・10月)






19・運河観光 (小樽運河・7月)






20・運河観光 (小樽運河・7月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No414・思い出に残したい小樽の風景(その1)

2022年09月01日 01時00分00秒 | 写真



1・小樽の夜明けと雲海      (天狗山・6月)


◎ 秋田生まれで小樽育ちの私は、もう若い時の秋田の風景はほとんどおもいだせません。小樽の風景はいろいろと特別です、これまで小樽の風景を隅々まで撮って回りました、そこで、思い出に残るような写真を集めてみました。




2・小樽港の夜景         (毛無山展望台・2月)






3・ウインベイと天狗山 (南防波堤から・12月)






4・小樽運河の夜明け (旧北海製罐工場・4月)






5・有名になった水すだれ   (奥沢水源地・6月)






6・運河の青い夜景 (小樽運河・2月)






7・カモメの集合場所 (小樽塩谷海岸・2月)






8・花園繁華街 (小樽花園町・6月






9・港町埠頭 (小樽港・2月)






10・北海製罐倉庫 (小樽運河・7月)






11・都通り商店街 (小樽都通り・12月)






12・小樽港マリ-ナ- (小樽築港・9月)






13・小樽の秘境穴滝 (小樽水源地奥・9月)






14・オタモイ遊園地、龍宮閣跡 (小樽オタモイ海岸・9月)






15・小樽花火大会 (小樽港・8月)






16・ダムの雲海 (小樽朝里ダム・5月)






17・運河と観光船 (小樽運河・7月)






18・天狗桜 (小樽天狗山・5月)






19・祝津漁港の夜明け (小樽祝津漁港・3月)






20・小樽の秘境 氷結の穴滝 (小樽水源地奥・2月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No413・琴平神社火祭り

2022年08月15日 01時00分00秒 | 写真


1・神輿を担いで火渡り祭り 読売新聞風景写真コンテスト入賞作品


◎ 古平琴平神社火祭り、天狗(猿田彦)の火渡りは、古平町で行われる漁業の安全と大漁を願って毎年7月と9月に行われます、この祭りの主役は天狗(猿田彦)です、漁船が集団で祭り旗を立て沖を回る、大漁と海の安全を祈願する古平町の祭りの一大イベントです。私もその時祭りの漁船に乗せてもらい撮影に参加しました。




2・天狗の面をかぶった「 猿田彦」の先導で町内を歩きご神体を清める儀式です






3・天狗「 猿田彦」の火渡り(琴平神社)






4・ 猿田彦の先導で町内を歩きご神体を清める儀式






5・天狗「 猿田彦」の火渡り(琴平神社)






6・町内の若者が神輿を担いで漁船を清める儀式






7・獅子舞の火渡り(琴平神社)






8・猿田彦の先導で漁港内を歩き大漁を願い漁船を清める儀式






9・天狗「 猿田彦」の火渡り(琴平神社)






10・天狗「 猿田彦」漁船上から御神酒で清める






11・神輿を担いで火渡り祭り






12・漁船が集団で祭り旗を立て沖を回る(海上渡御)






13・獅子舞の火渡り(素早く渡るも、相当熱いようです)






14・漁船が集団で祭り旗を立て沖を回る (海上渡御)






15・天狗の火渡り(琴平神社)






16・漁船が集団で祭り旗を立て沖を回る(海上渡御)






17・天狗の火渡り 宮司さんもびっくりの表情






18・火渡り前の儀式






19・漁船が集団で祭り旗を立て沖を回る(海上渡御)






20・天狗の火渡り(琴平神社)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No412・ロウソク岩と火祭り

2022年08月01日 01時00分00秒 | 写真



1・ローソク岩に「灯」が灯る


◎ 積丹半島のシンボル『ローソク岩』と美国の『火渡り祭り』20枚を掲載します。ローソク岩は積丹半島の入り口にそびえる、めだつ奇岩です、ローソク岩に赤い太陽が重なる時間帯を目指して早朝に早起きして撮影に出掛けます。美国の火渡り祭りは積丹海岸の撮影の帰り、美国町に寄り、日が暮れてから始まる、火渡り祭りを撮影しました。




2・美国神社祭、天狗の火渡り






3・ ロウソク岩、奇岩相棒の灯り






4・美国神社祭、神輿を担いで火渡り






5・ローソク岩に「灯」ともる






6・美国神社祭、天狗の火渡り






7・朝日のローソク岩(豊浜漁港から)






8・美国神社祭、神輿を担いで火渡り






9・朝日のローソク岩(豊浜漁港から)






10・美国神社祭、天狗の火渡り






11・朝日のローソク岩(手前の奇岩顔、口から太陽・豊浜漁港から)






12・美国神社祭、女性群が神輿を担いで勇敢な火渡り






13・ローソク岩、台風接近時の高波






14・美国神社祭、天狗の火渡り






15・朝日のローソク岩(豊浜漁港から)






16・美国神社祭、神輿を担いで町を練り歩く






17・ゴジラのような怪物奇岩がローソク岩をにらむ(潮見町から)






18・美国神社祭、天狗の火渡り






19・朝日のローソク岩(豊浜漁港から)






20・美国神社祭、神輿を担いで火渡り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No411・積丹海岸(その6)

2022年07月15日 01時00分00秒 | 写真


1・渚の夕日  積丹写真コンテスト30周年記念特別賞


◎・積丹海岸(その6)まで来ました、この項の良い画像は出し切りました。振り帰って見てみると、思い出に残る画像がたくさん出てきます。もう若い頃のように飛び回って好きなところを撮って歩く事は出来ないので、記録に残して置きたいと思います。積丹海岸(その6)はこれで終りますが、次回は『ロウソク岩と火祭り』を考えています、お楽しみに 。




2・陽光 20009年積丹観光写真コンテスト(グランプリ-)






3・波紋 20009年積丹観光写真コンテスト(優秀賞)






4・風雪にさらされる 漁具 (番屋) 場所(野塚海岸)






5・弁天岩に光り 場所(野塚海岸、日司町)






6・奇妙な流木流れ着く  場所(西の河原)






7・岬に雲海、幻想的な絶景       場所(神威岬)






8・エゾカンゾウの花   場所(神威岬)






9・積丹岳と雲海       場所(美国婦美)






10・展望台からの絶景 場所(美国港)






11・エゾカンゾウの花   場所(神威岬)






12・屏風岩の下で遊ぶ 場所(島武意海岸)






13・展望台からの絶景 場所(美国港)






14・屏風岩を見ながらくつろぐ 場所(島武意海岸)






15・台風並の荒波    場所(入可漁港)






16・風雪にさらされる 漁具 場所(野塚海岸)






17・屏風岩と階段 場所(島武意海岸)






18・展望台からの絶景 場所(美国港)






19・積丹岳に夕焼けと雲海     場所(美国婦美)






20・岬に雲海、幻想的な絶景      場所(神威岬






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No410・積丹海岸(その5)

2022年07月01日 01時01分01秒 | 写真



1・夕日で有名になった場所 余別 場所(神威岬)


◎ 積丹の「夕日」が有名になった事がある、場所は神威岬の神威岩が見える余別トンネルの所です、7~8年ほど前ごろに9月5日~10日には函館方面がら観光バスで来る等で行列でカメラマンが並んで夕日撮り、大変人気の場所でした、話を聞くと函館方面は夕日の撮る良い場所が無いとのこと。人気のこの場所で、どこかの学生たちがあやかってバンド演奏をしており、人が集まり人気の場所でした。この頃私もこの時期毎年のように通っておりましたが、最近はほとんど人影が見えません。




2・夕日で有名になった場所 で夕日の太陽をアップに 場所(神威岬)






3・夕焼けに凜と立つ神威岩     場所(神威岬)






4・神威岬の灯台         場所(神威岬)






5・台風並の荒波が高い防波堤を越える 神岬漁港    場所(神威岬)






6・風雪にさらされる 漁具 場所(野塚海岸)






7・岬に雲海、幻想的な絶景       場所(神威岬)






8・トンネルを抜けたら絶景   場所(島武意海岸)






9・絶景の場所で磯舟がウニとり  場所(島武意海岸)






10・岬に雲海、幻想的な絶景       場所(神威岬)






11・日の出の釣り   場所(古平海岸)






12・積丹岳と雲海     場所(美国婦美)






13・水無の立岩、        場所(神威岬)






14・真冬の屏風岩 場所(島武意海岸)






15・岬の突端へ 駐車場から20分 場所(神威岬)






16・ピンクの花が咲く風景、駐車場から5分   場所(神威岬)






17・屏風岩に夕日が沈む 場所(島武意海岸)






18・真冬の屏風岩 場所(島武意海岸)






19・港のまぶしい日の出に入港     場所(幌武意魚港)






20・荒波、 映画の出だしに出てくるような風景 場所(余別海岸)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No409・積丹海岸(その4)

2022年06月15日 01時00分00秒 | 写真



1・積丹観光のシンボル屏風岩      場所(島武意海岸)


◎ 積丹海岸での思い出といえば神威岬に行った時に白い虹(霧虹)に出会った時の事です。白い虹は赤井川村では何度も見ていますが積丹神威岬では初めて出会いました、その時の状況を説明します。朝小樽を出発する時は晴天でしたが古平付近まで行くと神威岬方面はくっきり見えるはずが雲に覆われていました、神威岬の駐車所に着いても回りは霧で見えません、そのうち晴れると思い、岬の中央付近まで行くと段々晴れてきて白い虹が現れました神威岬では初めての出来事でびっくり、夢中で撮影開始です。




2・水無の立岩、夕焼け         場所(神威岬)






3・漁師さん網を広げて出漁の準備    場所(幌武意魚港)






4・岬の灯台に夕焼け          場所(神威岬)






5・神威岩に夕日      場所(神威岬)






6・磯舟が集まってウニとりの風景   場所(島武意海岸)






7・階段の中間で屏風岩を      場所(島武意海岸)






8・白い虹(霧虹)初めて出会って感激    場所(神威岬)






9・岬に雲海、幻想的な絶景       場所(神威岬)






10・美国漁港に朝日、美国展望台から 場所(美国港)






11・積丹岳に11月11日初雪    場所(美国婦美)






12・霧が段々晴れてきて、駐車場の風景 場所(神威岬)






13・岬突端でポ-ズをとる観光客 場所(神威岬)






14・屏風岩に夕日が沈む 場所(島武意海岸)






15・屏風岩に夕日が沈む 場所(島武意海岸)






16・神威岩に夕日が沈む       場所(神威岬)






17・日の出の釣り   場所(古平海岸)






18・美国漁港に朝日、美国展望台から 場所(美国港)






19・台風並の荒波 とカモメ 場所(余別海岸)






20・女朗ッ子岩に朝日、展望台から   場所(島武意海岸)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No408・積丹海岸(その3)

2022年06月01日 01時00分00秒 | 写真


1・白い虹(霧虹)初めて出会う 場所(神威岬)


◎ 女朗ッ子岩まで険しい海岸を歩いてようやくたどり着いた時の事を思い出して書いてみます女朗ッ子岩へ行くには、島武意海岸へ道道229号入舸町手前に女朗ッ子岩への看板が有り、そこから歩道を歩いて海が見える突き当たりまで。右の歩道へ行くと女朗ッ子岩の展望台へ行けます、突き当たりから獣道の崖を降りて海岸まで、そこからが大変です女朗ッ子岩まで簡単に行けると思っていたが、それが全く予想がつかない、海に切り立つ崖が・・・崖の手前の山を登ったり降りたり、なんとか海岸淵を歩いて2時間で女朗ッ子岩までたどり着く。撮影が終わって帰りがまた大変、崖の林をよじ登って30分で女朗ッ子岩の展望台へようやく、やれやれの到着、もう二度と同じ道は行きたくない。




2・港に日の出、神々しい光景  場所(幌武意魚港)






3・トンネルを抜けたら絶景   場所(島武意海岸)






4・トンネルを抜けたら絶景   場所(島武意海岸)






5・磯舟が集まってウニとりの風景   場所(島武意海岸)






6・屏風岩を眺めながら階段を上る 場所(島武意海岸)






7・岬突端でポ-ズをとる観光客 場所(神威岬)






8・女朗ッ子岩、険しい海岸を歩いて2時間   場所(島武意海岸)






9・じいさん顔のナデシコの花 場所(島武意海岸)






10・神威岩と新潟行きのフェリ- 場所(神威岬)






11・水無の立岩、夕日        場所(神威岬)






12・水無の立岩、角度を変えて撮ると形が変わる  場所(神威岬)






13・元気に駆け上る  場所(神威岬)






14・岬に雲海、幻想的      場所(神威岬)






15・台風並の荒波 場所(余別海岸)






16・神威岩に夕日 場所(神威岬)






17・エゾカンゾウの花   場所(神威岬)






18・神威岩に夕日が沈む      場所(神威岬)






19・台風並の荒波 とカモメ 場所(余別海岸)






20・日の出の絶景   場所(古平海岸)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする