嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No384・野鳥の記録(その1)

2021年05月15日 01時00分00秒 | 写真


1・アオジ(16cm)自宅裏庭、梅の花が満開の時 (2014/05/02,7:47)


◎ 自宅庭で野鳥を撮り始めて10年くらいになります。その間数多くの野鳥を撮る事が出来ました、野鳥を記録で残したいのでブログを作って載せたいと思います、野鳥の数が39種類もあり、ブログを(その1~その4)に分けて作ります、39種類はアイウエオ順で並べて作り、野鳥の体長は野鳥図鑑で調べました。




2・アカゲラ(23.5cm)自宅前の林にて (2018/04/15,9:32)






3・アトリ(16cm)自宅前のライラックの木にて (2014/04/23,16:27)






4・イスカ(16cm) 裏庭の松の木にて「最近は来ていません(2014/03/26,15:01)






5・オオマシコ(17,5cm)庭の餌台で「一度見ただけ」 (2013/03/11,14:43)






6・オオルリ(17cm)梅の木に初めて現る「その後3度だけ」(2013/05/12,15:49)






7・カケス(33cm) 裏の小川の淵で「時々餌台へ」    (2016/01/03,8:51)






8・カラス(56cm)飛ぶ時背中に白髪が?「小鳥の餌荒らし」(2016/04/24,8:23)






9・カワラヒワ(14,5cm)庭のジャンボひまわりの上で (2012/08/07,9:34)






10・キクイタダキ(13cm)この時一度だけ目撃 (2014/12/15,16:02)






11・キジバト(33cm)裏庭の松の木「春暖かくなると来る」 (2018/05/24,15:32)






12・キセキレイ(20cm) 裏の小川の淵で「春時々現る」 (2014/05/18,7:47)






13・キビタキ(13,5cm) 裏庭の松の木にて「何年かに一度」(2013/05/24,11:28)






14・コガモ(37cm) 裏の小川で「春に時々現る」     (2015/12/01,9:58)






15・コガラ(12,5cm)シジュウカラと見分けが難しい (2016/02/26,13:25)






16・コゲラ(15cm) 裏庭のブドウの蔦に時々 (2016/10/17,8:24)






17・コサメビタキ(13cm) 梅の花が満開の時        (2011/05/08,9:00)






18・ゴジュウカラ(13,5cm)庭の餌台で「忘れた頃に」 (2015/12/31,11:41)






19・コムクドリ(19cm) 梅の花が満開の時「つがい」で (2014/05/02,6:49)






20・シジュウカラ(15cm) 裏の小川の淵で餌台へ毎日 (2016/02/24,14:09)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No383・美瑛の丘 | トップ | No385・野鳥の記録(その2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kozuka)
2021-05-15 07:09:09
野鳥図鑑ですね🎶
素晴らしい、可愛いし、綺麗ですし、お花が又、とっても良いなぁ~です💕
返信する
野鳥 (嵯峨)
2021-05-16 06:24:03
嬉しいコメント有りがとうございます。野鳥の記録はその4まで作ってありますので、よろしく。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事