嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 154・小樽の秘境、氷結する穴滝

2014年03月07日 01時00分00秒 | 写真




1・ようやくたどり着いた穴滝、念願の氷結する穴滝に出会えました


◎ 氷結する穴滝を撮りたくなり、2月8日早朝、祝津漁港で朝日を撮り終えた後、奥沢水源地から穴滝へスノ-シュ-を履いて8時出発です。水源地~穴滝まで4・5キロも有り、深い雪道を、なれないスノ-シュ-でたどり着けるか不安でした、1・5キロ付近まで進んだ時(雪が無い時は車でここまで来られる)勇敢だなと思える女性が一人、歩くスキ-で、休憩しておりました、訪ねると穴滝へ行くとの事、此で心強くなりました、雪が段々深くなり、戻ろうか考え始めていましたが、山ガ-ルさんに出会えて穴滝をめざす勇気が出てきました。水源地~穴滝まで登り4時間、下り3時間を要しました。




2・水源地から2キロ付近、歩く山スキ-で軽々と進む山ガ-ルさん






3・スノ-シュ-より、歩くスキ-の方が早い、ここで待ってくれて、お互い記念撮影






4・悪戦苦闘で歩いて来てようやく穴滝の穴が見えてくる、ここからが難問






5・穴滝の穴の入り口はこちらよ~と親切に教えてくれる山ガ-ル様






6・穴の入り口が見え、雪が深くて悪戦苦闘、それでも合図して待ってくれる山ガ-ル様






7・たどり着いた穴滝がある洞窟、3年前5月来た時とは風景が一変している






8・神秘的な洞窟です、4時間かけて来た甲斐が有りました、早速撮影開始です






9・洞窟の右奥から撮った一枚、もっとも気に入っている位置からのフォト






10・滝壺の音が聞こえる、氷結する滝柱の下1m四方の穴から覗いて撮す






11・洞窟中央からの撮影、角度を変えて撮ると形、風景が一変する






12・滝壺の音が聞こえる、氷穴の奥へ手を伸ばしてカメラを近づけて撮る






13・洞窟の右奥から、透き通る青い氷り柱をアップで撮ってみる






14・静まりかえる洞窟に滝壺の音が聞こえる、不思議な空間を体験






15・穴滝へは5回目ですが氷結する時期は初めて、自然の迫力は凄い






16・奥にいる黄色いジャケットの人は冬山歩きのベテラン、俺たちに追いつく






17・洞窟の奥から広角レンズで撮ると一段と迫力が増して見えます






18・穴滝の隅々まで撮り終えて帰り支度、感動に浸っているヒマは有りません






19・洞窟の出口左側の斜面、吹きだまりで10m位の積雪、上から巨大なツララ






20・帰り洞窟の出口にて、感動を与えてくれた氷結する穴滝、そして山ガ-ル様有り難う







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No 153・雪祭り見学に札幌へ | トップ | No 155・支笏湖七条大滝と氷... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悦子)
2014-03-07 15:20:27
凄い写真ですね。氷着いた滝壺怖い程美しいです。
こんな凍り付くような美しい滝の様子見せてもらって
感動です。ありがとうございます。
いつもあまりに上手い写真なので、感動しながら、見ています。
返信する
氷の滝・・・ (嵯峨)
2014-03-07 16:38:29
Unknown (悦子)さん当ブログをいつも見てくれて、ありがとうございます。此からも感動するような写真をめざしますので又見てくださいね。
返信する
コメント欄を間違って(=_=) (kozuka)
2014-03-08 00:16:27
甥っ子さんのほのぼのコメントにつられて…  そのまま投稿してしまいました    コメントさんよ  こつちのコーナーにと呼んでますが…   失敗でゴメン
返信する
氷結の穴滝で・・・ (嵯峨)
2014-03-08 11:04:04
kozukaさんへ、こんなに嬉しいコメントを頂いて、苦労して長時間歩いた事が吹っ飛びました。いつもブログとF、B、の応援ありがとうございましす。
返信する
くじらの山旅 (尾身)
2016-03-12 06:31:26
嵯峨さん おはようございます。
猫ちゃんの場面も好かったですが、穴滝の写真に大変興味を持ちました。雪のない季節に行ったことはあリますが、冬はまだです。今度行ってみます。ありがとうございました。
返信する
冬の穴滝 (嵯峨)
2016-03-12 09:28:54
尾身さんコメント有りがと御座います。冬は奥沢水源地から歩きですから、夏道の3倍以上時間がかかります。行く時は、時間に余裕をもって行かれた方がいいと思います。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事