リモコンってとっても便利
テレビでしょ、ビデオでしょ、それにエアコン、天井の照明器具、オーディオ、
テレビ付パソコン、電動シャッター、台所の換気扇(レンジフード)、
風呂の暖房付換気扇
車のエンジンスターター、セキュリティー、等々
自分に全部あるわけじゃないけれど、世の中ずいぶん便利になった。
っていうか、横着になった。
でも買うと勝手に付いてくるもんは仕方が無いよね。
そうなると、使う方が今度は工夫しなくちゃいけない。
一度リモコンボックスと称して、百均からバスケットを一個買い、
それにまとめてリモコン入れてみた。
これ、ハッキリ言って迷うからちっともよくない。
私なんか相当おバカだから、
テレビのリモコンを一生懸命エアコンに向けてボタンを押したり、、
携帯電話の番号を押してテレビのチャンネル変えようとしたり、
挙句の果てにはビデオのリモコンを携帯だと思ってポケットに入れちゃったり
もする(-_-;)
早い話が、間違う訳よ。
そんなだから、その機器のすぐ傍にリモコン置いとく。
結局これが一番迷わなくていいことに気付く。
でも操作するのにそこまで行かなきゃいけないから、リモコンの意味は半減。
それに、時々リモコンを持ち歩くから、何処にいったかわからなくなって、
さがす、探す、捜す。
それだと返って、機器に付いてるスイッチを操作した方が断然早い。
結果的には、
一個や二個のリモコンは便利。
でも多すぎると返って不便。
何事にも適度っていう一線があるのを忘れちゃいけないよね(^_^)