25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

不思議な話

2019年01月15日 | 日記
NHKの朝ドラ「まんぷく」で、池田信用組合の親銀行になっている梅田銀行が、営業方針の変更で、今後池田信用組合との取引はしない、と、新しい融資担当者が宣言する。

親銀行から金を借りて、組合員に二次融資を行う信用組合は、融資形態がサラ金の親玉の民間ノンバンクと似ている。基本的には、組合員から集めた出資金や預金の範囲で融資をしていれば、独立形態だが、それでは金額が追いつかないので、勢い、大手銀行からの融資金に金利を上乗せして、マタ貸しをして、利ざやを稼ぐ。

まあ、それも仕方がないと思えるのだが、その梅田銀行が貸し付けていた金を回収する、と一方的に言いだしたところで、今日は終わった。なんとも銀行の「冷血無情」さを表に出したいのかもしれないが、それでは大手銀行も浮かばれない。予定が変わったので、貸した金を返せ、と貸し手が簡単に言えるのか、という問題だ。そんなことは、冷酷非情な街金でも言わない。なぜなら、約定書があるからだ。ましてや、貸してしまった金は金利という利益を生み続けている。返済が行われている限り、突然「(全額)回収!」などと言えるわけがない。

もし、朝ドラのように梅田銀行が「回収します」と宣言し、約定無視の回収を実行してくれたら、約定に基づく訴訟を起こし、逆に損害賠償を求めることができるのだから、千載一偶のチャンスでもある。そんなバカなことはするはずがないし、約定にそんな一方的な回収行為が、貸し手の都合で書かれているような契約書を取り交すなど、想定できない。

すると、原作者の意図か、ディレクターの意図か知らないが、めちゃくちゃ誤った情報を流す朝ドラになっているのだ。どうして、天下のNHKがこんな、くだらん話を全国放送して恥ずかしくないのだろうか?

中古本半額

2019年01月15日 | 気象
2019年1月15日(火):By Yahoo [ -1c/11c/80% 55P67K ] 曇りのち雨

最低気温がマイナスというのは、明け方の放射冷却で氷点下になるのだろうか?日中11度と暖かくなる。暖気が流れ込んで雨になるらしい。真っ暗な午前5時30分では、外の気配が分からない。今朝も、4時半に起きて、もう、すでに旨いキャベツを食べてしまった!

炭焼きの鳥のハラミとウインナと黒豚の燻製ハムを少々加えて、熱々しんなり、油とキャベツの水分と塩分で絶妙な旨さになったキャベツの葉を口いっぱい放り込む。大きな葉を手でちぎっただけ。たっぷり、口に放り込む。火を止めて、ガラス蓋をしたまま、しばらく放置すると余熱でいい感じのクタクタになる。加減が大事だ。

さあ、今日の夕方は三国観光ホテルで清八会の会長の褒章受賞記念祝賀会。一泊する。

昨日、ワイフの軽自動車にガソリンを入れに行ったついでに、ワッセのカボス(昔の勝木書店)の古本コーナーで今野敏の文庫本を8冊買ったら、半額セールで全部で1200円ほどだった。ラッキーと思って、新刊が並ぶ文庫本コーナーを見てくると、今野敏の作家の耳案内はあるが、新しい本はほとんどない。出版社別に見て回っても、同様だ。もう、本が売れる時代じゃないのだろう。補充したり、揃えたりする経営意志は見られない。時代は変わる。

きっと、そのうち消えるだろうなあ、この大型店舗も。