25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

サドル交換

2019年01月20日 | 日記
日頃、箸やペンやポテチより重いものを持つこともない「お公家さん」のような貴族暮らしをしているせいで、なんとも腕力などのパワーが不足する。で、たかだか、自転車のサドルを交換するだけでも、大変な肉体的重労働。

自転車といえども、人の体を運ぶ危険な乗り物だから、ネジ一つでも、しっかり締め付ける必要がある。それを緩めて、取り外して、新しく取り付ける作業に息が切れる。

本来の硬くて細いサドルは、1時間以上乗っていると、尻と股の間が痛くなる。緩和しようと、布などを巻きつけておいたが、別の形状のサドルを買ったほうが早い。千五百円で、新しいのを手に入れた。

これで、チャリランは随分楽になるはずだが、今日は終日本降りの雨だから、試運転はできそうもない。

欠席2名

2019年01月20日 | 日記
不順なお天気と、インフルエンザのせいか、珍しく2名が欠席。一人は、家に101歳と96歳を抱えている、二つ上の大柄で健康な村人が、インフルエンザにかかったという。日頃の介護疲れかもしれない。

我が11戸集落に、75歳の高齢老人は11名(施設に入っている我が家の2名も同一連合地域だから、加える)。これが70歳以上になると、7名増えて、22名になる。多分、村の人口は42名か3名。高齢化先進集落。

絶滅危惧集落だが、なあに、街中には、絶滅危惧町内はいくらでもあるのだから、珍しくはない。

初寄り合い

2019年01月20日 | 気象
2019年1月20日(日):By Yahoo [ 3c/9c/100% 90P67K ] 雨

暗くて暖かい雨の日曜日の朝。日曜だが、月曜だが、起きる時間に変わりはない。むしろ、昔から土日の休みになると早起きしてバタバタするという他人迷惑な性分が、困ったことに今でも残っている。

もっとも、今では私が早起き(午前3時か4時)でも、普通の時間に起きても、誰にも迷惑することはないし苦情も聞かない。で、今朝は6時だから「普通」で、相変わらず、朝一に空いたお腹を満たすべく、台所でキャベツやレタス、肉やパン、そしてコーヒーや氷を浮かべた水などとじゃれあって、一段落。

午前10時00分から村の集会所で今年の「初寄り合い」がある。「暮れ盛り」で新年度の村役は決まっているし、例年通りの年中行事も決まっているから、ほとんど、確認だけのこと。30分ほどで、雑談だろう。

「枸杞はナス科の比較的強健な植物で、ほぼ放任で育成できます」(枸杞の育て方)
私が惚れ込む理由が自分でもよくわかる。「強健な植物」「放任で育成」
何とも、目にも耳にも心地いい言葉だ。

(お断り:記事と写真は一切無関係です)