25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

行楽日和

2015年09月27日 | 日記
午後3時半、作業終了。まあ、これで、連休から、やりたかったことを9割以上やった。少し残しておくことも大事だ。

ガレージ内の作業台も完全には片づけていないけれど、霙が降るような天気になったら、30分ほどで、跡形もなく片づけられるだろう。そうすれば、車を入れることが出来る。

それにしても、今日は意外に暑かった。無性に喉が渇いて、氷を浮かべた水を、コップに3杯以上も飲んだ。爽やかな風も吹くけれど、多少湿度があったのかもしれない。

朝一番に、80センチほどの板切れを取り外していたとき、1mほどの高さから縦に左足の薬指の上に落ちた。痛いのなんの!見た目は何ともないが、あとで腫れるというので、すぐに湿布を細く切って、指に巻き付けておく。何だか、じわじわと痛みが増しているような。

動き回ると、多少気になるが、大したことではない。

まあ、働くな!という天の思し召しと解釈して、ほどほどに。で、早めに切り上げ。

それにしても、穏やかな、いい夕方がやってきた。また、今日も一日が終わるね。

日の出は?

2015年09月27日 | ニュース
By Tahoo&MSN:[ 18c/26c/20% 1012hPa 53p67k ] 曇りのち晴れ

6時半を回っているが、日の出はまだのようだ。雲のせいか?明るくなっているのだが、朝陽ふってこない。
机の上の温度計は22度、湿度81%。この秋は、異常に湿度が高い。モノにカビが生える。だから、キノコにはいい秋ではないだろうか?

マツタケでも豊富に取れて、安くなってくれれば、味わえるチャンスがあるというものだが。

さあ、どうやら、まだ風もなくどんよりしているので、珈琲を飲んだら、久しぶりにゴミ燃やし、いや、火鉢に入れる「灰」を作ろう。

今日は幾つか、日曜大工の段取りがある。連休中の片付けと、改善だ。一部、やり直し、ともいう。ほほほ、いささか、知恵が足りなかった分だよ。

草木淡々

2015年09月26日 | 日記
あっという間に一日が終わって、外は真っ暗だ。帰宅して、夕食も終えたし、3人分の食事の片付けも、流しの誰かさんの料理の後始末もすべて片づけ終わって、自分の時間で一服だ。

昼は貸してあった「剣客商売」の漫画本を返してきた友人と豆狸で昼食。雨はすっかり上がって空は晴れている。その後、しばし、昼寝。そうして、一日が終わってしまった。

時間はたっぷりあるはずなのに、一日があっという間に過ぎてしまう。不思議だねえ。

ところで、ドイツのフォルクスワーゲンの欠陥車問題は、通常の車の欠陥車問題より、根が深刻で罪深い。
早い話が、詐欺なのだ。排出ガス規制をクリアするために、制御用のコンピューターソフトを細工した。それは工業製品の技術上の「欠陥」とは、次元が違う。

精神の問題なのだ。

ドイツもついに、そのような「欺瞞」を働く企業風土が生まれたのか、という会社や人間性に対する信用の喪失だ。人間、つまり管理職のトップだが、そこに「欠陥」がある証拠だから、根は深いぞ。

週末の散歩

2015年09月26日 | ニュース
By Yahoo&MSN :[ 19c/24c/20% 1010hPa 83p67k ] 曇りのち晴れ

最低気温が比較的高く、日中はそれほど気温が上がらない。でも、そういえば、もう9月も終わりではないか!
来週半ばに10月に入るのだ。

「衣替えの季節」と聞いてびっくり。またまた、何となくだが、暑くなると思い込んでいた。これからどんどん寒くなるのだ。Tシャツや短パンなど、少しづつ片づける必要がある。

午前8時、事務所を飛び出して、いつもの足羽川の散歩。身体を動かして暖機運転をしないと働かない中古だから、気合を入れるには、2,30分の散歩が一番だ。

明日は、いまドイツにいる二番目の孫の男の子が、満2歳の誕生日を迎える。彼が成人する頃、世界はどうなっているだろうねえ。せめて、あと50年か100年、地球はもってくれればいいけど。

ネットでつながる電脳社会は、めちゃくちゃ「脆い」という気がする。電磁波の攻撃に弱い。大量の電磁波は、太陽も出すし核爆発でも、生じる。瞬間的に、あらゆる都市機能がストップする。そこを生き抜くには?

さあ、ボロアパートの廊下の蛍光灯が切れかかっているので、交換してやろう。折りたたみ梯子と箒と蛍光管を一本持って、隣のマンションの白人に「おはよう!」と挨拶を交わして、雑用だ。

ビリオン

2015年09月25日 | 日記
というわけで(?)、つまり雨の朝だから、のんびり事務所に向かう前に、セルフスタンドに寄って、最近安くなったガソリンを20リッターだけ車に入れ(私は、長距離ドライブの直前でもない限り、車の燃料タンクを満タンにするほど馬鹿ではない。無駄な荷物を背負って走る不経済なばかりでなく、追突衝突などの事故の際の危険性を、少しでも回避するという配慮も、当然ある。何といっても、危険物を大量に背負って、街中を走り回っているのが、車なんだから。戦車などの戦闘車両ではない。市民生活の足なのだ。)、スタンドから出る方向に通勤車両が列をなしていることが分かっているので、逆に出て、裏通りを迂回し、運動公園に出たついでに、大型のコーヒーショップ「ビリオン」に入った。

ここは、朝の珈琲400円にトーストとゆで卵がサービスで付いてくる。珈琲一杯400円は、めちゃ高いと思うけれど、トーストとゆで卵が付いて来れば、安いと思う。駐車場もたっぷりあるし、建物の右翼と左翼で喫煙と禁煙に分かれていて、のんびりタバコも吸える。

50席ほどある今朝の喫煙席はガラガラで、私を含めて4名ほど。で、多少腹を満たして、出ようとした所に、偶然、最近1億円の豪邸を建てた悪友がふらりと一人でやってきたのに出くわして、もう一度、今度は禁煙席に。彼は数年前に完全に禁煙している。

で、彼のおごりで、もう一度モーニングを。これで、茹で卵は2個になったが、トーストは半分づつでやっと一枚が腹におさまった。珈琲は2杯だけどね。

まあ、昨日の食べ過ぎの腹具合を心配した割りに、また、朝から、食べすぎの心配をする、新しい日が始まった、という、お粗末な話だね、ははは。

よく降る

2015年09月25日 | ニュース
By Yahoo&MSN:[ 18c/22c/70% 1006hPa 77p68k ] 雨

昨夜来、本降りの雨が降り続く暗い朝。昨日は「食べ過ぎ」で、夜が苦しくて、10時前に寝てしまった。丑三つ時の夜中に目を覚ましてしばらく起きていたが、すぐに布団に戻って、今朝は7時近くまでぐっすり。

連休の作業疲れが出てきたのか、とも思ったが、原因は気温差と、昨日の食べすぎに違いない。胃腸を疲れさせてはいけないのだ。万病の元だ。風邪を引いても、意外に効果のあるのは、胃薬なんだから。

この連休に、70才過ぎの同業の社長は三国で3日間、サッカーの4試合をこなしたという。まっ黒に日焼けした顔で、昨夕事務所に顔を出した。昨年はあちこち体の怪我に悩まされたが、今年は全く異常がないという。
「筋膜」という本と「骨ストレッチ」の本に出会ったことが、好調の原因だと思う、という。

同じシニアチームのメンバーでも、彼より数年若い連中が、衰えを見せているらしい。。無理な運動も無理なストレッチも効果は半減する。ただ、心がけだけでなく、人の身体には波があるようだ。60代を正しく過ごせれば、70代元気で過ごせる。


さあ、四国高知県に大雨を降らせた雨雲が、もっか列島中部を横断中で、関東に向かうようだ。

わたしゃ、難解な「債権売買契約書」の解読に取り組もう。それにしても、売手も買手も、どう考えても、頭はいいのだろうが、実務的な売買などやったことのない(としか思えない)、意味不明な、無駄な心配事だらけの、めちゃくちゃな内容の、噴飯物の契約書だ、としか私には思えない。

一体全体、だれが原案を作ったのか知らないが、あちこち寄せ集めの作文を貼り合わせ、わずか3個のお握りを、ボストンバック程の大きさに、包装を重ねている、といった感じに見える。時代とアホと能無しの象徴だから、厄介だ。

つまり

2015年09月24日 | 日記
支えの板材が一枚、不足していた。いや、ちゃんと作ったけれど、ビス止めしていなかったら、車で運ぶ途中で、つまり車の中にあったのだが、外れていた。

で? 満足ですわ。はい!

で、きっと私は「債権売買」に関しては、かなり(法務)専門家になりつつあるのだ、という気がする。

パリの衰退

2015年09月24日 | 日記
車社会と近代化の波にのまれて、日本の東京やフランスのパリの街並みが破壊されつくし、近代的なビルに変わった。まるで、NYのマンハッタン島をモデルにしたような、高層ビルへと変わり、今もその流れが続いている。

東京駅の目の前では、新宿の高層ビル群言うに及ばず、スカイツリーに三菱地所が更なる真新しいビルを建築中だ。
ほかにも、様々な高級ホテルが営業を開始して、レストランの風景などをCMしている。

でもなあ、レンガ造りの東京駅をほうふつとさせるような、雰囲気も味わいも、何も感じない。魅力を全く感じない。ちょうど、高級リゾート会員権を販売する「エクシブ」の、温泉につかる外人男女のような、バカバカしさしか感じない。

あの「高級感」を、一体どこの誰が「妄想」して、金を出し、建物を建造し、CMを流し、会員権を買うのだろう?
ビジネスが成功しているところを見ると、お客がいるのだから、不思議で仕方がない。

買えるだけの金を持っているのは立派なものだが、あれを「快適で高級」と評価する美学や意識は、まあ、私には信じがたい。

あの芸術の都パリでさえ、時代の流れには逆らえなかったのだから、近代的な政治家と役人には、もう少し、見識が必要だろうなあ。いっそ、政治家は地方では、55歳以上、国会議員は65歳以上、学校の先生は45歳以上、などという年齢制限をしたらどうだろう?

もちろん、それ以上の年齢にならないと、成れないという制度。選挙権の年齢を18歳にするより、はるかに、効果は絶大だぞ。やはり、人生をある程度生きて、その知恵の上で、地方や国家の運営から、将来の子供たちの教育にまで、人生経験の見識を踏まえた上で、やってもらいたいね。

雨だなぁ

2015年09月24日 | ニュース
By Yahoo&MSN :[ 19c/23c/50% 1010hPa 71p68k ] 曇りのち雨

朝から鈍より曇っている。昨日までの4日間とは大きな差だ。土、日と続いたような秋の大型連休が、次にやってくるのは11年後だとか。

「あんた、77歳やわ。」
「その頃は、毎日がシルバーウイークじゃ!」

4日間の天候に恵まれて、国内の行楽地はどこも大勢の人で賑わったようだ。日頃、忘れ去られていたような施設まで、人であふれたらしい。不思議と天候が味方した。日本国民は、働くより遊びなさい!って?
ありがたいねえ。

で、平日が始まると、西から大雨が近づいている。

まあ、それにしても、私は4日間、一日も休まず、よく働いた。さすがに一番使う右腕が筋肉疲労で悲鳴を上げそうだったし、足はつりそうなほどだったが、結局大事には至らなかったし、今朝は完全回復して、腰も背中も足にも腕にも、異常はない。

今日は幾つか雑用や小物を買いに出かけて、動き回ろう。明け方の夢が良かった。私は長崎の繁華街でホテルの方向を見失っていたら、長崎同友会の事務局長と、FCの部長に声をかけられ、FCの社長が来ているという。それじゃ、一緒に夕食を、と連絡を入れてくれる。

懐かしいFCの社長が携帯電話にちょっと出てきたが、当然、そのあと目を覚ましてしまって会えなかった。長崎の町はカラフルなネオンが鮮やかで、通りの向こうでは夜空に花火が上がっていた。

その社長も、今はあの世だ。よく、一緒に遊んだなあ。

隣のいちじく

2015年09月23日 | 日記
妹がやってきて、新米を30キロ持参してきた。もう、そんな時期だね。

左隣の家の奥方が、私が大好きだと言うからか、また、今朝も5個ほど大きなイチジクを持ってきてくれた。
感謝感激だね。これで、昼飯代わりになるからねえ。

不老長寿の果物を昼飯代わりとは、贅沢だね? ははは。