武将としては、大成しないだろうか? 私は常時3か所ぐらい前線を広げて、同時進行させる癖がある。ガレージで板材を切断するとき、3か所のことを考えながら作業している。
その上で、優先順位と時間を計算しながら、着手していく。電動工具も、ガレージで必要な場合と、前線で必要な場合があるから、段取りを常に考えていないと、無駄な往復を繰り返すことになる。
調子がいいときは、無駄が少なく、不調な時は無駄が多くて余計に疲れる。問題は複雑すぎることではない。根気と集中力だ。で、時折、ぼーっとタバコを吹かして、ぼんやりしている。頭では、一番考えている時だ。
大学の工学部で学んだ唯一のことは「効率」だ。経済も科学も日曜大工も、すべて、効率よく動かないと、独りですることには、限界があるからね。
でも、随分、要領よくなったよ。
さあ、明日で連休は終わりだ。何とか、3か所とも形は出来上がりそうだが、完成を目指すには、いま少し、様々な小さな部品など手に入れて、雨の日でも風の日でも、追加作業できる部分だから、少しづつ、夜の時間にでも出来る。
ガレージに広げた作業場を片づけて、そろそろ、冬の準備だ。
その上で、優先順位と時間を計算しながら、着手していく。電動工具も、ガレージで必要な場合と、前線で必要な場合があるから、段取りを常に考えていないと、無駄な往復を繰り返すことになる。
調子がいいときは、無駄が少なく、不調な時は無駄が多くて余計に疲れる。問題は複雑すぎることではない。根気と集中力だ。で、時折、ぼーっとタバコを吹かして、ぼんやりしている。頭では、一番考えている時だ。
大学の工学部で学んだ唯一のことは「効率」だ。経済も科学も日曜大工も、すべて、効率よく動かないと、独りですることには、限界があるからね。
でも、随分、要領よくなったよ。
さあ、明日で連休は終わりだ。何とか、3か所とも形は出来上がりそうだが、完成を目指すには、いま少し、様々な小さな部品など手に入れて、雨の日でも風の日でも、追加作業できる部分だから、少しづつ、夜の時間にでも出来る。
ガレージに広げた作業場を片づけて、そろそろ、冬の準備だ。