バイアンプ接続にして低域の音の出方の変化で・・・これだったらネットワークの
低域のL&Cを無くしてしまえば・・・どんな音に?・・・なんて考えが湧いて来て(笑)
急遽チャンネルデバイダーを組み立てる事にしました・・・と、言ってもA-7ノーマルでも
使えなければいけないので、先に組み立てたバイアンプ&ノーマル切り替え用の
リレー回路はそのまま使って・・・変更も加えながらそれの発展型として組みます(笑)
1昨日、昨日とシャーシを加工して・・・部品を取り付け・・・これからいよいよ配線!です
新しく購入した物は、ケース、ボリューム、真空管用シールドケース、小物部品C&R類
後は手持ちのジャンク部品・・・この写真ではまだチョーク・トランスが付いていませんが
10H-120mA(新品在庫)の物を付けて、6V電源で真空管のヒーター(12AT7×3)と
リレー電源としています、余裕が無くなれば5V/6Aの容量の物も有りますので・・・
+B電源は5極&ビームアンプの+Bから供給する予定です
このアンプの電源トランスは最大で300V/265mA(現在最大250V/150mA位かな?)
取れる筈なので、12AT7×3本位、流せる電流容量は充分に有ると思います。
低域のL&Cを無くしてしまえば・・・どんな音に?・・・なんて考えが湧いて来て(笑)
急遽チャンネルデバイダーを組み立てる事にしました・・・と、言ってもA-7ノーマルでも
使えなければいけないので、先に組み立てたバイアンプ&ノーマル切り替え用の
リレー回路はそのまま使って・・・変更も加えながらそれの発展型として組みます(笑)
1昨日、昨日とシャーシを加工して・・・部品を取り付け・・・これからいよいよ配線!です
新しく購入した物は、ケース、ボリューム、真空管用シールドケース、小物部品C&R類
後は手持ちのジャンク部品・・・この写真ではまだチョーク・トランスが付いていませんが
10H-120mA(新品在庫)の物を付けて、6V電源で真空管のヒーター(12AT7×3)と
リレー電源としています、余裕が無くなれば5V/6Aの容量の物も有りますので・・・
+B電源は5極&ビームアンプの+Bから供給する予定です
このアンプの電源トランスは最大で300V/265mA(現在最大250V/150mA位かな?)
取れる筈なので、12AT7×3本位、流せる電流容量は充分に有ると思います。