11月に入り、バイトが始まるまでにアンプの改修をやってしまおうと(笑)
先月、調整の時に見たトップの出力波形が余りにも気になって、回路変更!
SRPPからパラ接、並列接続に改造しました
心配していたプレート電圧も結構低くて最大信号時35V無信号時40V
少し感度が落ちたかな?程度でした・・・もう少し抵抗値を少なくして
プレート電圧を上げた方が良いのかな?・・・波形は綺麗なので・・・・・
抵抗は3Wの酸化金属被膜抵抗をパラに接続して使っているのですが・・・
調整中に若干変色!電源を切ると正常になります・・・結構電流が流れている(笑)
もう少し調整が必要かも・・・取りあえず早速音出し・・・良好です。
最近スピーカーはパイオニアのP-101A(純正BOX入り)を使用しています
超低音は無理ですが、それなりの雰囲気は感じられますので侮れない10㎝です。
後は、211Asアンプのドライバートランスの時定数の変更
コンデンサーの容量を増やすのと、トップのプレート?負荷抵抗を
カーボン抵抗から酸化金属被膜抵抗に交換・・・です。
先月、調整の時に見たトップの出力波形が余りにも気になって、回路変更!
SRPPからパラ接、並列接続に改造しました
心配していたプレート電圧も結構低くて最大信号時35V無信号時40V
少し感度が落ちたかな?程度でした・・・もう少し抵抗値を少なくして
プレート電圧を上げた方が良いのかな?・・・波形は綺麗なので・・・・・
抵抗は3Wの酸化金属被膜抵抗をパラに接続して使っているのですが・・・
調整中に若干変色!電源を切ると正常になります・・・結構電流が流れている(笑)
もう少し調整が必要かも・・・取りあえず早速音出し・・・良好です。
最近スピーカーはパイオニアのP-101A(純正BOX入り)を使用しています
超低音は無理ですが、それなりの雰囲気は感じられますので侮れない10㎝です。
後は、211Asアンプのドライバートランスの時定数の変更
コンデンサーの容量を増やすのと、トップのプレート?負荷抵抗を
カーボン抵抗から酸化金属被膜抵抗に交換・・・です。