フィルターを完全撤去するまで矢張り油膜取り用に使用してたエーハイム2213を内部の濾材等を綺麗に洗浄して再セットしました
如何してか・・・・・?(^_-)、如何にも水面の所々に油膜の様な物が浮いているのと千切れたクロモの先端が浮いてるのも嫌!(^_-)-☆
油膜取り用吸水管は以前無脊椎用の水槽に使用してた器具を使います(^_-)←これはエーハイムの油膜取り用吸水管よりも
水位のストロークが長いので好みです!・・・スカートの所のゴム?の回転で水面高を調整するのですが・・・丁度良い感じでした!
フィルター設置状態!
2213全体
吸排水パイプの状態
油膜取り口の状態
水槽の水面の状態・・・2213で水面上部にさざ波が出来て水が少し回る様になりました
エーハイムの取説・・・2250は2008年3月に廃番になっていた・・・2213は継続中?←カタログに載ってる(^_-)
フィルターの上部はポンプ(1250→1060)とフィルターの大きさがが異なるの以外は殆ど2260と同じ!
如何してか・・・・・?(^_-)、如何にも水面の所々に油膜の様な物が浮いているのと千切れたクロモの先端が浮いてるのも嫌!(^_-)-☆
油膜取り用吸水管は以前無脊椎用の水槽に使用してた器具を使います(^_-)←これはエーハイムの油膜取り用吸水管よりも
水位のストロークが長いので好みです!・・・スカートの所のゴム?の回転で水面高を調整するのですが・・・丁度良い感じでした!
フィルター設置状態!
2213全体
吸排水パイプの状態
油膜取り口の状態
水槽の水面の状態・・・2213で水面上部にさざ波が出来て水が少し回る様になりました
エーハイムの取説・・・2250は2008年3月に廃番になっていた・・・2213は継続中?←カタログに載ってる(^_-)
フィルターの上部はポンプ(1250→1060)とフィルターの大きさがが異なるの以外は殆ど2260と同じ!
ハイ~、クロモが浮き葉になって暫くシマドジョウも姿が見えなくて
ミナミヌマエビだけがウジャウジャ!(^_-)
それで、手入れも放置状態だったので大分汚れてました!
少しずつ中に居る生体にダメージの無い様にユックリと奇麗にして遣りたい・・・その後に本命の金魚を入れ様と思ってます(^_-)-☆
楽しみですね^^
どんな金魚なんでしょう。
竹ちゃんも作業に参加してますね(笑)
今、昔熱帯魚を始めた頃の本を引っ張り出して・・・水草などを見てます
結構低水温でも葉っぱが溶けずに持ててますね・・・これにはΣ(゚Д゚)・・(^_-)
金魚は道の駅に置いて有るのは、矢張り琉金とか出目金が多いですね。
冬場の低水温でも飼える様な熱帯魚と言われてる「お魚さん」でも好いかな~と!(^_-)-☆
金魚はまだ入っていないです(^_-)
水草が少し寂しい状態なので、此方を昨日の事3種類ほど
「スクリュー・バリスネリア」「アナカリス」「カボンバ」夕方まで掛かって植え込みましたので
これが活着したのを見届けて金魚を導入しようかと思っています・・・が
道の駅ではなかなかお気に入りの金魚が見つからない!(^_-)
候補は「朱文金」「コメット」と言う鮒型で鰭が長い種類か
「オランダ獅子頭」「丹頂」と言う琉金型で頭部に肉瘤が生じる種類と・・・迷っていましたが
「オランダ獅子頭」にほぼ決定!主な理由は鮒型は結構泳ぐスピードが速いだろう?
そうなると以前から入っているミナミヌマエビが捕食される率が高くなりそう!・・・です(^_-)-☆
お墓参り(線香、花、おさご、茄子の一口大に切ったものなどをお供え)を済ませてきました。毎年のことなのに、早朝のお参りは13日だったか、14日だったかっての繰り返しです^^;
で、坊さんにそのあたりを聞いてみました。曰く、私が拝みに来る前日に・・・ということでした。彼らは数十件も個人宅を回らなければならないため、我が家には11日に来てくれましたので、10日がお参り日ということになります。結局、坊さんの都合ということですね^^
お墓参り・・・お疲れ様です。
私の所は遠い(^_-)・・・広島に有るので車の時には行ってましたが
最近は家の仏壇でお経をあげて済ませています(経本を読む)だけ
お寺さんには子供の頃にばあ様と行った覚えがあるのですが・・・最近はトンと(^_-)-☆
そちらは豪雨ですね。心配されますが大丈夫ですか?
確か近くに河川が流れていたと思いますが・・
はい、目の前に小さな川?農業用の用水路?が流れてます
此方の方は少し下流に田圃←現在は放置農地・・・家は有るのですが無人(^_-)
息子さんが居られるって言う事は人伝に聞いた事が在りますが
現在は家も放置状態・・・入口に草が伸び放題!が
所有されてる田圃の石積みが崩れて変形・・・これ以上酷くならない様に・・・って
市役所の支所に言った事が有るのですが個人所有なので
市としては何ともし難い・・・って、崩れて堰き止められたら川は・・・です!
心配してましたが今回も問題なしで良かったです!(^_-)
それに国道を挟んで夜市川と言う川も在りますが此方は
市の防災カメラで現状を確認しましたが水嵩は増えてましたが異常なし!
今朝方は曇ってましたが・・・現在は陽が差して来て部屋内も明るくなって来ましたよ~!(^_-)-☆