水草の一株としてはかなり高価(3k)以上←マァ、姿はかなり大型で見栄えはする・・・と、私は思ってます(^_-)
初めてかな?新しい葉っぱが出て来て、根の方を見るとこれも新しい根が出て来てる感じでこれが流木に巻き付いてくれれば(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/e13269f86061de257c938e406da5a3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/4174702614d931cc1fc49bd83b2e8e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/0f151515b3270016aef2c936b279c583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/5128344c5a673ea8baadc0b06bfbe161.jpg)
これまでにも数度入れた事が有るミクロソリュームですが溶けたりして成功したのは隣に入れてるミクロソリュームのみ・・・で
ヒーターも入れないのに冬季(水温は12度くらいかな?)にも溶けずに数年(ほったらかしw)を経過したミクロソリューム!
他の流木にはミクロソリュームの痕跡・・・葉っぱの無くなった根が活着してます←葉っぱが出てくれればと思ってますが(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/637de0178f9ca28051d3468cedad3816.jpg)
金魚は・・・他の金魚草として売られてる今回導入した水草が活着すれば入れたいのだけど
泥鰌が・・・土を掘り返してくれて水草が浮いてきて、なかなか活着と為らない!_| ̄|○
そうそう先日1匹隙間から飛び出て御昇天!気が付いた時には乾燥してた←この後、隙間にネットを取り付けました!(^_-)-☆
初めてかな?新しい葉っぱが出て来て、根の方を見るとこれも新しい根が出て来てる感じでこれが流木に巻き付いてくれれば(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/e13269f86061de257c938e406da5a3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/4174702614d931cc1fc49bd83b2e8e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/0f151515b3270016aef2c936b279c583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/5128344c5a673ea8baadc0b06bfbe161.jpg)
これまでにも数度入れた事が有るミクロソリュームですが溶けたりして成功したのは隣に入れてるミクロソリュームのみ・・・で
ヒーターも入れないのに冬季(水温は12度くらいかな?)にも溶けずに数年(ほったらかしw)を経過したミクロソリューム!
他の流木にはミクロソリュームの痕跡・・・葉っぱの無くなった根が活着してます←葉っぱが出てくれればと思ってますが(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/637de0178f9ca28051d3468cedad3816.jpg)
金魚は・・・他の金魚草として売られてる今回導入した水草が活着すれば入れたいのだけど
泥鰌が・・・土を掘り返してくれて水草が浮いてきて、なかなか活着と為らない!_| ̄|○
そうそう先日1匹隙間から飛び出て御昇天!気が付いた時には乾燥してた←この後、隙間にネットを取り付けました!(^_-)-☆
泥鰌がこんなに土を掘り起こすとは思っていませんでした
まぁ、思えば冬の間は体を半分くらい土の中に入ってる時も有ったので・・・(^_-)-☆
泥鰌・・・1匹となってしまいましたが水槽の隅を上下に激しく動きます!
それで、勢い余って硝子蓋の隙間から(^_-)
水草も旨く育ってくれてる内は綺麗なんですが痕跡だけになると・・・
流木にはワイヤー?(庭木などの矯正用?)で
括り付けてますのでかなりの力でないと外れません(^_-)-☆
>水草の一株としてはかなり高価(3k)以上
目にも優しい水草、活着してくれるといいですね。
元気すぎる泥鰌がお目こぼし・・してくれればですね。
3Kの有効活用としては最高だと思います^^