交響曲を聴きました、ハイドンからベートヴェンまで(笑)
モーツァルトは・・・余り持って居ないので・・・・・パス(笑)
聴きながらスピーカーのHFのATT(固定抵抗?)を調整・・・
絞って行って、現在ー6dB・・・これ以上絞れません(笑)
最初はブルーノ・ワルター指揮:コロンビア交響楽団で
ハイドン作曲:交響曲88番ト長調「V字」100番ト長調「軍隊」
2枚目は同じくブルーノ・ワルター指揮:ベートーヴェン作曲
交響曲第3番「英雄」・・・このレコードは私が最初に購入した
LPで火事に合いジャケットもボロボロ、レコード面もノイズで
カートリッジも置けない様に・・・聴いてもピチッパチッばかりで
マトモに音楽を楽しめない・・・で、その後に購入した物です
最初が日本コロンビア発売CBSコロンビア盤(OS-465-C)
66.1とジャケットに記入が有ります・・・これと同じ内容のCDを
購入しています、たぶんマザーテープは同じ物!と思われます
新しい方はCBS・ソニーでSX68サウンド(SONC10450)
3枚目ベートヴェンのヴァイオリン協奏曲ソロ・ヴァイオリンは
アイザック・スターン レナード・バーンスタイン指揮:ニュヨーク・
フィルハーモニック・・・これはレコードではヨゼフ・スークの物を
持って居ますが演奏の違いを聴きたくて購入した物ですが程なく・・・
世の中がCDになってしまい、私の方もプリの調子が悪くなって
かなりの期間、聴いていませんでした・・・
現在はFMをエアー・チェックしてCD録音をした庄司紗矢香嬢が
演奏した物がお気に入りです(笑)
「英雄」のみオルトフォンのSPU-A/e使用やはりスクラッチ音が
少なくて聴き易いですね、ATはMCもVMも何故かスクラッチ音が
耳に付くのと塵が針先について音が歪む・・・これが欠点!
後はマァマァなんですがね~(笑)
プリアンプもヤット満足!と言える音を出して居ますので
小さな改良(笑)程度で後は触る所が無くなると思います
取り敢えずはMCのヘッドアンプをFETで組み込めば・・・完了?
モーツァルトは・・・余り持って居ないので・・・・・パス(笑)
聴きながらスピーカーのHFのATT(固定抵抗?)を調整・・・
絞って行って、現在ー6dB・・・これ以上絞れません(笑)
最初はブルーノ・ワルター指揮:コロンビア交響楽団で
ハイドン作曲:交響曲88番ト長調「V字」100番ト長調「軍隊」
2枚目は同じくブルーノ・ワルター指揮:ベートーヴェン作曲
交響曲第3番「英雄」・・・このレコードは私が最初に購入した
LPで火事に合いジャケットもボロボロ、レコード面もノイズで
カートリッジも置けない様に・・・聴いてもピチッパチッばかりで
マトモに音楽を楽しめない・・・で、その後に購入した物です
最初が日本コロンビア発売CBSコロンビア盤(OS-465-C)
66.1とジャケットに記入が有ります・・・これと同じ内容のCDを
購入しています、たぶんマザーテープは同じ物!と思われます
新しい方はCBS・ソニーでSX68サウンド(SONC10450)
3枚目ベートヴェンのヴァイオリン協奏曲ソロ・ヴァイオリンは
アイザック・スターン レナード・バーンスタイン指揮:ニュヨーク・
フィルハーモニック・・・これはレコードではヨゼフ・スークの物を
持って居ますが演奏の違いを聴きたくて購入した物ですが程なく・・・
世の中がCDになってしまい、私の方もプリの調子が悪くなって
かなりの期間、聴いていませんでした・・・
現在はFMをエアー・チェックしてCD録音をした庄司紗矢香嬢が
演奏した物がお気に入りです(笑)
「英雄」のみオルトフォンのSPU-A/e使用やはりスクラッチ音が
少なくて聴き易いですね、ATはMCもVMも何故かスクラッチ音が
耳に付くのと塵が針先について音が歪む・・・これが欠点!
後はマァマァなんですがね~(笑)
プリアンプもヤット満足!と言える音を出して居ますので
小さな改良(笑)程度で後は触る所が無くなると思います
取り敢えずはMCのヘッドアンプをFETで組み込めば・・・完了?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます