恐竜博物館は、とても行きたかった場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/0bd1b77a6d8f6ff3bc0b4d51f503fa55.jpg)
県立博物館だから、入場料が結構安い。
大人で730円。おばちゃんたちは団体だからさらに安く630円。
小中学生は260円、幼児と70歳以上は無料だ。
日曜日とあって子供連れが多くいた。
それでも地元民に言わせると少ない、らしい。
天気が悪いのと、コロナも気になるからかな。
何はともあれ、中へ!
入り口を入るとすぐに地下に下る長いエスカレーターがある。
下っていくと奥のほうに例のティラノサウルスが見える!
近づくと、ほんとに大きい!
迫力がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/4a8597f96387369c91b4ba09e6917307.jpg)
動画をアップしたかったがやり方がわからなかったので写真で・・・
そして骨格標本の数の多さ!
上のフロアから俯瞰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/cc697f0ab6783104b00fe9d3f5d5439e.jpg)
わちゃわちゃいる。
パンフレットだと、ここは「恐竜の世界ゾーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/e7bcd3617caf4fef4ff54a7f4508bc05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/f5f8ae61f045db9f1c47cfc1541b75a5.jpg)
全身骨格のうち、10体は、実物の骨を用いて組み上げている、と書いてある。
近くでよく見ると、骨が本物かどうかが良くわかる。
カマラサウルスは9割以上が実物化石、と書いてあった。素晴らしい!
マメンチサウルスだったか名前を忘れたが
胴体の真下に入れる場所があり、そこから見上げた時、背中がぞわぞわっとした。
あまりの大きさにちょっと怖くなってしまったのだ。
何しろ胸腔内にすっぽり入れるほど大きかった。
こんな奴らが地上を走り回っていたのか・・・。
ううう~~ん、すごい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/2f114a4f465da96b691b6c903192c32b.jpg)
ティラノサウルス。
おばちゃんが好きなトリケラトプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/f0482a654faa473c1c69a7cb266a1b43.jpg)
骨格標本の下にミニチュア(と言っても30cmくらい)の恐竜たちがいて可愛い。
それから福井で見つかった恐竜たち。
子どもたちが多くて写真が取れず。パンフレットで・・・<(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/cb0cc729a9ccbb6fc95680bfb7db065f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/a52084d8cd8765cfc78ad55afb509117.jpg)
時代が下ってマンモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/e13409d490039b78507ca8f1b24c04ed.jpg)
これも迫力があった。
マンモスは「生命の歴史ゾーン」にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/7ef73db8fd42565e6fccf740558b45f0.jpg)
時代とともに色々な生き物の体格がどんどん小さくなってくる。
・・・ちょっと一息つけた。
いろいろな岩石の標本もあり、思わずブラタモリを思い出してしまった。
これが良く番組で出てくるチャートかあ・・と。
お土産をたくさん買い込み約2時間で見学を終了。
子ども、できれば小学生以上の子にぜひ見せたい場所だと思った。
でも、リニューアル工事をするため今年の12月5日から来年の夏まで臨時休館するらしい。
それまでは、グーグルストリートビューで、館内を見ることができる。
時々のぞいてみることにしよう!
おまけ:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/319701a14d21b7e344c4463b728755f5.jpg)
スタンプは月替わりで絵柄が変わるそうな。
次は永平寺だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/0bd1b77a6d8f6ff3bc0b4d51f503fa55.jpg)
県立博物館だから、入場料が結構安い。
大人で730円。おばちゃんたちは団体だからさらに安く630円。
小中学生は260円、幼児と70歳以上は無料だ。
日曜日とあって子供連れが多くいた。
それでも地元民に言わせると少ない、らしい。
天気が悪いのと、コロナも気になるからかな。
何はともあれ、中へ!
入り口を入るとすぐに地下に下る長いエスカレーターがある。
下っていくと奥のほうに例のティラノサウルスが見える!
近づくと、ほんとに大きい!
迫力がある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/4a8597f96387369c91b4ba09e6917307.jpg)
動画をアップしたかったがやり方がわからなかったので写真で・・・
そして骨格標本の数の多さ!
上のフロアから俯瞰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/cc697f0ab6783104b00fe9d3f5d5439e.jpg)
わちゃわちゃいる。
パンフレットだと、ここは「恐竜の世界ゾーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/e7bcd3617caf4fef4ff54a7f4508bc05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/f5f8ae61f045db9f1c47cfc1541b75a5.jpg)
全身骨格のうち、10体は、実物の骨を用いて組み上げている、と書いてある。
近くでよく見ると、骨が本物かどうかが良くわかる。
カマラサウルスは9割以上が実物化石、と書いてあった。素晴らしい!
マメンチサウルスだったか名前を忘れたが
胴体の真下に入れる場所があり、そこから見上げた時、背中がぞわぞわっとした。
あまりの大きさにちょっと怖くなってしまったのだ。
何しろ胸腔内にすっぽり入れるほど大きかった。
こんな奴らが地上を走り回っていたのか・・・。
ううう~~ん、すごい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/2f114a4f465da96b691b6c903192c32b.jpg)
ティラノサウルス。
おばちゃんが好きなトリケラトプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/f0482a654faa473c1c69a7cb266a1b43.jpg)
骨格標本の下にミニチュア(と言っても30cmくらい)の恐竜たちがいて可愛い。
それから福井で見つかった恐竜たち。
子どもたちが多くて写真が取れず。パンフレットで・・・<(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/cb0cc729a9ccbb6fc95680bfb7db065f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/a52084d8cd8765cfc78ad55afb509117.jpg)
時代が下ってマンモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/e13409d490039b78507ca8f1b24c04ed.jpg)
これも迫力があった。
マンモスは「生命の歴史ゾーン」にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/7ef73db8fd42565e6fccf740558b45f0.jpg)
時代とともに色々な生き物の体格がどんどん小さくなってくる。
・・・ちょっと一息つけた。
いろいろな岩石の標本もあり、思わずブラタモリを思い出してしまった。
これが良く番組で出てくるチャートかあ・・と。
お土産をたくさん買い込み約2時間で見学を終了。
子ども、できれば小学生以上の子にぜひ見せたい場所だと思った。
でも、リニューアル工事をするため今年の12月5日から来年の夏まで臨時休館するらしい。
それまでは、グーグルストリートビューで、館内を見ることができる。
時々のぞいてみることにしよう!
おまけ:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/319701a14d21b7e344c4463b728755f5.jpg)
スタンプは月替わりで絵柄が変わるそうな。
次は永平寺だ。