昨日から9月議会の一般質問が始まり、初日は3人の議員から質問を受けました。1人1問で主な質疑をご紹介します。
石垣俊次議員
質問、冬に備えて、雪下ろしや福祉除雪の取り組みはどうなっているのか。
答、福祉除雪の利用者は121世帯で、現在実態調査を実施しており、今後町としての方向を示したい。作業員不足が一番の課題だ。
沼澤幸平議員
質問、ふるさと納税の返礼品充実と農家所得の向上をはかる方策を伺う。
答、返礼品の充実が寄付額を伸ばす上で重要だ。農産品の返礼品が不十分なので、今後関係機関と検討したい。
後藤忠保議員
質問、公職選挙における投票率向上対策は?
答、先般の参議院選挙の投票率は59.31%で県や全国平均を上回っている。投票率が上がらないのは「選挙に関心がない」事が一番であり、未成年のうちから家族と一緒に投票所に行くなど、関心を高める情報発信に努めたい。
以上です。